‘親父のこと’ カテゴリー
認知症
うちの親父、少し前から認知症の症状がありました。
まぁ、脳梗塞してるので、何時かはそうなるんだろうとは先生から言われていたんですが。。。。
お薬のんだり、大きいなと思ったのは愛犬と一緒に生活していることが認知症の進行予防にはかなりの効果があったんだと思います。
今まではマダラボケ状態でしたが、家庭内別居している妹が目の手術をすることになり、それを契機に妹も家族の輪の中に戻ってきたのですが。。。
それは大変喜ばしいことなんだけど、親父はホッとしたのか突然認知症の症状が進行しだしました。。。
親父は妹を特別可愛がってたので、多分一番家族の中で妹を心配していたんだと思います。
それが、家族の輪に戻ったことがキッカケで、最近もう凄いことになってます。。。
良い事でも悪い事でも、環境が変わることがキッカケで進むとは聞いたことがありますが、コレ本当みたいです。
仕事に行く日が分からなくなったり、今までしてた仕事(簡単単純なこと)の仕方が分からなくて5分で片付く仕事が1時間経っても完了しなかったり。。。
何年も飲んでる薬を間違えるので、朝晩の薬の容器を色分けしたり色々するけど、それでも間違うので目が離せません。
ついに、今日は「ご飯たべてない。」といいました。(^▽^;)
あぁ~~~っ。
2016年頃までは、マダラボケだったので、仕事のこともほぼ分かってたけど、2017年になったら仕事のこともあらかた分からなくなったり、パソコンも会社のは使えるけど、家のは使い方が分からなくなったり。。。。
2年くらい前から着実に認知症の症状は進んではいましたが、妹が戻って以来の進み方は尋常ではありません。
このまま進めば徘徊なんかもするかもしれない。。。今のうちに対策を考えておかないと。。。
飲んでる認知症の薬も人によっては気性が荒くなったりするもののようで、先日薬を貰いに行った時に注意をされました。
幸いなことに、これは愛犬たちの力なんだと思うけど・・・うちの親父は凶暴性とかはまだ全然でていません。
親父は愛犬に嫌われることが一番怖いと思うくらい愛犬を愛してて、大声など出そうものなら愛犬たちが寄り付かなくなるので、そんなこと今のところは絶対にしませんからね。(^▽^;)
今年に入って、進行速度が上がってると感じること多く・・・・いよいよ家族の苦労がスタートしたな。。。。と感じてます。
親父の様子を見ながら、今後どうしていくのがいいのか考えないといけない日が確実に近づいているようです。