ペットロス

実は私は過去にペットロスを経験している。
それは私が高校2年の夏、それまで5年間一緒に暮していた文鳥のピピが亡くなったとき。
今でも命日も覚えている、8月21日、地蔵盆の日だった。
当時の私は家庭の中で恵まれない存在だった。
別に特別のバカでは無かったけど、何にでも優秀で良くできる妹がいて、その妹と自分を親や親戚に差別されているという疎外感を持ち孤独を囲っている時期だった。
多分、私の人生の中でもとても辛かった時期だったかも知れない。
そんな時、私の心の支えだったのは白文鳥のピピちゃんだった。
手乗りで、とっても利口な子だった。
私とは相性が良かったのかも知れないな・・・私の肩に止まって何処へ行くにも逃げないで付いてきたし、私が呼ぶと「チュンチュン」と返事もした。
夜トイレに行くのが恐かった私にいつも無理矢理だけど付いてきてくれた。。。
小鳥の5年以上は長生きなんだそうだが・・・・・。
亡くなった時は私の人生が終わったと思うほど嘆いた。
最初は何をしても思い出して泣き暮らし、それから1年、ピピの供養と称して鶏肉を口にすることを辞め、そしてピピの話が出ると涙涙の日々だった。
今でも思い出したら涙が出る。。。ピピの死は何よりも何よりも辛い思い出だ。
泣き暮らして1年、ピピの命日の夜。
忘れもしない自宅近くの駐車場でピピの幽霊?が飛んできて、私の肩(いつもピピが乗っていた)をスッとかすめた。。。。
ピピが戻って来たと思った。
それがあって私も少し落ち着いたんだと思う。
それから4年余りは私が辛い時にはピピが私の夢枕に立ってくれていた。
ピピが最後に私の夢に出てきた時、ピピは私に「生まれかわることになった。」と挨拶をして、それ以後ピピは私の夢には出てくれなくなった。
きっと私が立ち直ったのを見極めて、成仏してくれたのかも知れないな。。。
私が本当に立ち直るのに正味5年掛かったということになる。
それくらい愛する物の死は辛いものだ。
2006年08月08日のブログに江原さんが愛犬の死について言われた言葉を書いていた。
亡くなった子はいつも私の側にいるのだそうだ。
ピピもコロも蘭丸もレオナも今も私の側にいてくれるのかな。
きっといてくれるのだと思う。
そう言えばピピの好物はピーナッツだった。私が食べていると横から嘴を出してきて私のピーナッツを小さい嘴で齧る?ヤツだった。
餌はシードと呼ばれる皮付きの餌が好きでヒエとかアワを出すと食べなかったりしていたな。。。
糞は絶対に同じ場所にするので、ちょっと掃除をサボると糞が山になっていたり、とっても面白いヤツだった。
忘れようたって忘れられるものではない。
忘れるのではなく、思い出にすることが立ち直るということかも知れない。
愛するペットの死が辛いのを知っているのに、また一緒に暮らしてしまう。
また辛い思いをするのが分かっているのに。。。。
しかし辛い思いをする以上に、その子が生きて自分の側にいて与えてくれた幸せ、喜びは何にも替えがたいほど大きいということも知っている。
だから私はこれからも動物を愛し続けるだろう。。。でも、亡くなった子達のことも決して忘れない。

すまぬ。。。。。

2007-12-15.jpg
昨日、ラブはお腹を壊したようで、なんと!6度も途中で「トイレに行きたい!!」と言った。。。。
ご存知?の通り、ラブは階段が降りられない。
だから、トイレに行く度に私がラブを抱いて階段を降り、ラブを連れてトイレに行く。
ところが。。。。
実は私、先日の仕事場の大片付けで頑張り過ぎてしまって、足(膝)と腰が痛いのだ。。。
つまり、何故か今が痛さもピークになっている。
そんな時にコレをやったものだから、母も怒ったし、父も「連れて来るな!」と言う事態になった。
実は数度の中には怪しい行動もあったので、こうなったんだけど。。。。
私的には私の体が万全な時は何度でも連れて行ってやろうと思っている。
しかし、今は正直自分の体がキツイ。
昨日は最後の方はラブを抱いて降りるのに膝がガクガクきて、後ろから母が見てても恐かったらしい。
ラブを自宅に置いてくるのは可哀想だとは思うが、今日は我慢してもらおう。。。。
ってことで、今日は仕事場にラブはいない。
やっぱり寂しい。。。。
早く膝と腰を治してラブと一緒にいられるようにしなくっちゃ!

今となっては。。。。

2007-12-14.jpg
自分の寝床の敷物が汚れてくると写真のようにくちゃくちゃにするラブです。。。。
昔は訓練士さんも認め、めちゃめちゃ賢い犬でしたが・・・年を重ねて賢さにズルがついて、立派にズル賢い犬になってます。^_^;
年取ると融通が利かなくなるのか、自分の要求には年々貪欲になっていて、それでなくても手が掛かるようになっているのにムカつく事だって多いんです。
でも・・・・それでも元気で長生きしてくれていれば、それが私への最大の親孝行だと思うこの頃です。
先日、Lab-parkのスタッフのお1人のワンちゃんが亡くなりました。。。。
飼い主さんのお悲しみはそれは深くて・・・・自分も他人事ではないし、お気持ちが分かるだけに何も言葉をかけてあげられないのです。。。。
今日、車に乗っているとラブが何時ものように私にスリスリ・・・抱っこして欲しいと寄ってきます。
そのラブをギュッと抱き締めて、こうして温かいラブを抱いていられる幸せを思うとともに、何時か私も今日のようにラブを抱き締めることが出来なくなるのか・・・と思うと涙があとからあとから流れました。
ラブは13才半、いくら長生きしてくれたとしても10年は無理でしょう・・・・。
今のこの1日、1時間、ラブと一緒に過すこの時を今後はもっともっと大事に大事にしなくては・・・と痛感している私です。