おっぱい水♪

 

すみませーーーーーん!!最初に謝っておきますぅ。。。。。。

 

 

写真を撮ってくるの忘れました。。。。。m(_ _)m

 

 

でもね、行って来ましたよぉ。最近ハマッてる名水を汲みにぃ~~~♪

 

 

 京都・亀岡市の「乳の泉」です。場所はコチラ↓

 

 

大きな地図で見る

 

 

 この泉のいわれと写真はコチラのブログをご覧くださいませ。

 

 

GW初日だし、混んでるかな?と思ったけど、先客は2組のみ。

 

 

しかも、1組は水汲みが終わったとこで、車を止めるスペースをあけてくだった。

(ありがとうございます。m(_ _)m)

 

 

もう1組は地元の方のようで、採水場のこと教えて貰ったり、賢い採水の仕方まで教えて貰った。(^▽^)

(めちゃめちゃ参考になりました、ありがとうございますぅ~っ。)

 

 

採水場は整備されてて、水量も豊富で、20Lのケースで3個がアッと言う間に採水完了!!

 

 

途中、地元の野菜を売ってる場所があったので、母がトマトを大量に購入♪

 

 

目的を達して母と二人でルンルン♪で帰宅の途についたのだった。

 

 

昔は箕面の山越えで来ないと行けない場所だったけど、最近は有料道路が付いたので、近くなったし、道も走りやすい。

 

 

ただし、駐車場は無い。神社の前に二台ほどギリギリ止められるスペースはあるものの、ご近所の迷惑にならないように気をつけなくてはいけない場所みたい。

 

 

水は軟水でほんのり甘いのだとか・・・・我が家は「本宮の泉」の水がまだ20Lあるので、味わってはいないけど。(^▽^;)

 

 

ただ、この水は生水で飲用には向かないらしい。煮沸して自己責任で利用なんだって。

 

 

だけど、近くの飲食店でも、この水を使ってるとか言う話も聞くし、沸騰させれば大丈夫かな?

 

 

何故に、わざわざ水を汲みに行ったかと言いますとね、先日の「本宮の泉(大山の水)」で淹れたコーヒーが美味しかったから!!

 

 

コーヒー、紅茶やご飯を炊くのには軟水が良いらしいんですよぉ。

 

 

マジな話、水道水で淹れたコーヒーとは味が違うんです。

 

 

「本宮の泉」の水が半分になったので、とりあえず「乳の泉」の下見に行ったところ、するすると採水することが出来たというワケなんです。

 

 

関西でもアチコチと美味しい水を採水出来るところがあるらしいんです。

 

 

機会があれば、アチコチ行って、お水を味わいたいと思ってるところです。(^▽^) 

 

 

 

今朝のラジオで言ってたんだけど、関西と関東ではお水の硬度が違うんだってねぇ~っ。

 

 

関西(淀川)の水は軟水なんだって。関東のお水は関西のお水より硬水なんだそう。

 

 

軟水は昆布ダシもよく出るんだって。コーヒーやご飯を炊くのも軟水の方が美味しいらしいよ。

 

 

お水の硬さで味覚が変わるってこと、あまり知らなかったけど、今回は結構実感したから・・・・・名水ハンターしようかなぁ~とか思ったりしてます。(^_^;)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

但東のチューリップ

 

昨日、行ってきた「但東チューリップまつり」でチューリップ摘みをして来ました。

 

 

10本で700円です。

 

 

前日に大雨が降ったのもあって、チューリップ畑はドロドロ・・・・ですが、長靴を貸してくれます。(^^)/

 

 

長靴を借りて、手にバケツとスコップを持って、畑の中に入り、球根からチューリップを抜き取ってくるんです。

 

 

母もトライしましたが、あまりに足元が悪くて断念。。。。

 

 

私は頑張りましたぁ~~~っ!!!

 

 

もう、殆どの花が開いてしまってたので、切り花として楽しむ為に蕾な花を探してドロドロの畑を歩き回るσ(^_^)。

 

 

たくさんの種類がありましたが、蕾な花は少なくて・・・・

 

 

ゲットした10本です。こうなりました。(^^)

 

 

摘んだ時は全て蕾でしたが、帰宅時には黄色のは咲いてました。。。

 

 

楽しいお花摘み♪というワケにはいきませんでしたが・・・・、良い経験でした。(^^)

 

 

たんとうチューリップまつりは4月29日まで開催されています。

 

 

昨日は、この間行ってきた由志園で購入した牡丹の苗も届きました。

 

 

牡丹は豪華ぁ~~っ。

 

 

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

但東チューリップまつり

 

前日、大雨の中、皆生温泉から帰宅して来たので、疲れて寝てました。

 

 

「たんとうチューリップまつり」に行く予定はしてたんですけどね・・・・10時頃に目が覚めたら・・・・めちゃ良い天気!!

 

 

昨日は大雨だったのにぃ~~~!!こんな良い天気だったら・・・・・行かなくちゃ!!

 

 

と、「たんとうチューリップまつり」に11時出発で行って来ました。

 

 

兵庫県豊岡市但東は大阪からは遠い!!

 

 

連れて行った親父が「騙されて遠くまで連れて来られた!」と文句をブーブー言うけど、今日行かないと、今年は行ける日が無いんだよぉ~~!!

 

 

カーナビ頼りで行ったら、福知山で高速降りてから走る、走る。。。。遠いぃぃぃ~~~!!

 

 

しかもっ!!山の中に入ったな・・・・と思ったら、車一台がようやく通れるような細い道に!!

(途中、長尾の芝桜を横目で見られました。ちょうと満開でキレイでしたが・・・・)

 

 

引き返すワケにも行かず、命がけで走りはするものの、私の心の動揺を察知して、あいがヒンヒンと大騒ぎをする。。。

 

 

しかも、マジで凄い山道なもんで、あいのヒンヒンがマジモード。。。。

 

 

私もマジで動揺してたから、叫んだよぉ~!

 

 

「あいっ!おまえがヒンヒン言っても状況は変わらんのやっ!黙っとれ!」

 

 

冷や汗かきながら、なんとか目的地に到着!!

 

 

 

素晴らしい天気だったから、お花も超キレイ~~♪

 

 

やぐらが組んであって、上がって今年のキャラクター「玄武岩の玄さん」を見ると・・・・・

 

 

う~~~ん、今年はキャラのお花の生育がイマイチだったわ。。。。

 

 

でも、チューリップはほぼ満開状態でキレイ!キレイ!

(だけど、すごいデカイ毛虫がいっぱいいたよ・・・・)

 

 

花びらで

 

 

スヌーピーとか、

 

 

トトロが作ってあったり、チューリップの花摘みが10本700円だったり、球根の予約販売があったりしたよ。

 

 

「怖い思いをしたけど、やっと来たでちね。」

 

 

ほんまやね・・・・怖かったね。(・・、)

 

 

「チューリップがたくさんあるでちね。」

 

 

しかも、ワンコもOKなんですよん。(^▽^)

 

 

「ココが球根の予約販売の場所でちよ。」

 

 

お花のサンプルが咲いてて、その花の球根の予約が出来ます。

 

 

しかし・・・・・また「車一台ギリギリの山道」を走って帰るのは嫌だっ!!絶対に嫌だっ!!と思った私。

 

 

地理は不得意だし、念入りに調べないと、口で言われて分かるほど利口でないことは重々承知だけど、地元のおじさんに尋ねたよぉ~っ!!

 

 

あの道に行きたくないから、もう必死!!

 

 

すると、カーナピ頼りだと峠道をナビされることがあるらしい。帰って調べたところ、私は「滝峠」というあたりを走ったみたいだ。

 

 

目的地まで「チューリップまつり」の看板すら無かったから、ホンマの裏道だったらしい。

 

 

帰りは駐車場から右切し、「後坪」までまっすぐ走ったら、福知山方面への道案内の道路標識が出てた!!

 

 

そこから「出合」を左折、あとはほぼ直進!!しかも、道幅もそこそこ広い!

(少なくともセンターラインがある!)

 

 

また行くかどうかは分からないけど・・・・また行くときの為に大阪方面から行く場合に絶対に気をつけないといけないポイントを書いておきますので、行く方は参考にしてください。

 

 

峠道に迷い込まないポイントは福知山の市街地を抜けたあたりにある「牧」という三叉路!!

 

 

ナビは右方向へ行けと言うけど、右方向(175号線方向)には絶対に行ってはいけません!!

(長尾の芝桜を見たいならココは右折です。)

 

 

行けば峠道を超えないと但東には行けないようですよぉ~っ。

 

 

「牧」という三叉路は左方向(9号線方向)へ行きましょう!!

 

 

9号線から「野花」を右折(426号線方向)→「出合」を右折(482号線方向)へ。ここまで来たら看板も出てるので迷うことはありません。

 

 

今回の山道は私の人生最悪の道でしたので・・・・また行きたいかと言われると、もうイイ!です。(^_^;)

 

 

マジで怖かった。。。。幸い、対向車が無かったから無事に通れたけど、対向車があったら・・・・と思うと。。。。

 

 

遠出する時はよくよくよくよくよぉーーーーーーーく調べておかないと、ほんまにエライ目に合いますねぇ。

 

 

今回のことで、ナビだけに頼らずに、もっとちしっかりチェックして行こう!と心に決めました。

 

 

マジで生きて帰れて良かったです。( ̄ー ̄;

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。