京都水族館

 

内陸部にある水族館として有名な京都水族館、行ってみたいと思ってたけど、わざわざ水族館に行くというのも・・・・と思って行けてなかったので、昨日ちょこっと寄ってきました。

 

入ってすぐに、オオサンショウウオの展示があります。

最初、ドコにいるの?ドコ?ドコ!って感じで、やっと1匹見つけたら、意外にデカくてビックリ!!

さにら中に入っていくと・・・・、

コレ、何だと思います?

オオサンショウウオの5段、いや6段はあったかな・・・水槽の隅っこに折り重なっているの、オオサンショウウオが。一番下のなんか身動き出来ない感じ!凄かった。

 

ゴマフアザラシ。

目の前の筒の中で寝てる。ツンと突けるんじゃないかと思うくらい目の前にいて、なんか可愛い

 

ペンギン。下からは水の中で泳いでる姿が見られて、上では間近にペンギンが見られるようになってました。触れそうなくらい側にいます。

 

隙間にドドッと入ってるお魚がいたり、

 

たくさんのクラゲがいたり。

お魚ダケでなく、アシカ、イルカ、アザラシやペンギンなんかもいて、結構楽しめました。

大人2000円はちょっと高いかもと思ったけど、なかなか良かったです。

あっ、年間パスは4000円なので、1年に数度行くぞ!という方は年間バスがお得です。

 

館内も壁や手摺も海の中にいるみたいなデザインになってて、可愛いの。

 

人口海水で飼育されているので、お水の透明度が高いと聞いてたけど、やはりお水はキレイでした。

 

この時、凄い雪が降ってたので、水族館しか行かなかったけど、公園の梅林も満開のようで、遠目からキレイな姿が見えました。

 

あいを留守番させたので、ちょっと罪悪感がありましたけど、言って良かった!!

 

来週はあいも一緒にお出掛けする予定です。

一応、予定は立ててますが・・・・・、どうなることでしょう。(^▽^;)

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

北野天満宮の梅

 

昨日はあいの訓練がお休みの日なので、家族であい連れてお出掛けする予定だったの。

 

でもね・・・・、ネットで梅の開花情報をチェックしたら、北野天満宮が満開だって!!

あいよ、許せ!!と、あいには留守番して貰って、北野天満宮に梅見に行ってくる!と言い残し、行ってきた。(^▽^;)

 

カーナビの言うとおりに行ったら、京滋バイパスに回されて、凄い遠回り道で行かされた。。。

今後、京都市内に行く時は京滋バイパスは避けて通ることを心に決めたわ!

 

やっとこさ到着したら、ななななんとっ!3月なのに、京都は雪よ!雪!!

寒さに震えながら、北野天満宮へ!

鳥居の横の梅も満開♪

梅って、桜と違ってパッ!と一斉に咲かないのよね。

満開と言っても、まだ蕾も多くて、やはり桜と比べると寂しい感じは否めない。

 

でも、やはりお花ってキレイよね。心が癒されるわぁ。

 

時まさに受験シーズンでしょ、だから本殿の前には、

長蛇の列!!雪がチラチラして凄く寒いのに、お参りの順番を真剣に待ってる!

 

受験って人生かかってるもんね、祈願に本気を感じるのは、やっぱ天神さんだよね。

 

私、自分の運転で京都に行けることが分かったので、御朱印を集めよう!と思いついて、御朱印帳をゲットしたので、持参したの。

 

最初の1ぺーじ目は北野天満宮になりました。

啓蟄だったのね、昨日は。この寒さぢゃ、出て来た虫も驚くよねぇ。

お代は300円以上でと書いてあったので、初めてで相場を知らなかったので、千円を納めてきた。

 

お昼は北野天満宮近くの湯葉料理のお店で食べて、まだ行ったこと無かった泉涌寺と東福寺にも行ってきました。

 

泉涌寺は、楊貴妃観音で有名!

小さいお堂の中に端正なお顔の観音様が安置されておりました。

 

で、観音様の前に幾つかのお札が売られていたのですが・・・・・、

恥ずかしながら、美人になるお札というのがあったので、買って来ました!!

金200円也!!

 

200円で美人になったら、めっちゃお得やわぁぁぁ~~~

 

ここで、今年は勉強の出来る美人路線を突き進むことを決意!!(マジ!?)

 

次に東福寺へ。

想像以上に大きなお寺で、たくさんのお寺が中にあるみたいです。

ここのお庭は京都のガイドブックにもよく載ってますね。

紅葉の名所、通天橋。

渡るダケで400円。

 

御朱印も頂いてきました。

左が東福寺。午後だったのでハンコ。午前に行くとお坊さんが自筆で書いてくれるそうです。

お代は300円!!お坊さんが書いてくれると500円だそうです。

右が泉涌寺。お坊さんが見てる前でサラサラと書いてくれました。それを横にいた若いお坊さんが食い入るように見てた。。。 お代は300円!良心的!!

 

御朱印いただくのって、楽しいし、思い出に残るし、これからガンガン集めたいと思います。(^_^)v

 

この後、時間が早かったので、京都水族館に寄っていくことにしました。

この話はまた明日。(^^)/

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

「あい」という名前の理由

 

私、このところ早寝早起きなので、そのテレビは見てないのですが。。。。。

 

母の話で、おねえタレントの「はるな愛」さんの番組があったんだそうです。

そこで、「愛」という名前のことを話されていたようなのですが、その話を私にしてくれました。

 

はるな愛さんの「はるな」は尊敬する先輩おねえの方からとられたそうですが、「愛」と言う名前、これは「愛」の「あ」が五十音の一番の字だから、この世界で一番になるぞ!という意味が籠ってるんだそうです。

 

皆さんもご存知かと思いますが、うちの子「あい」です。(^^)

うちの「あい」の「あ」の字も五十音のトップの字です。(当然ですが・・・)

 

もしかして、うちのあいも何時の日か目指す世界でトップになる日が来るのではないかしらん!!と母と二人で大喜びしておりました。

 

まっ、親ばか飼い主の親ですから、筋金入りの親ばかですもんね。( ̄▽ ̄;)

 

余談ではありますが・・・・・、

先日、車の中でラジオを聞いてて、ゾクッときた話があるので、ご紹介したいと思います。

 

それは、ある日のABCラジオでの話。

パーソナリティーの女性がリスナーからのハガキを読んでました。

 

学校でイジられ体質だった息子さんの話でした。

ある日、イジられからイジメに発展しそうなほど、執拗にイジられている時、ある男の子が「もう、やめてやれっ!」と言ってイジっている子を止めてくれたんだそうです。

 

野球をしてて体格の良い、その子は息子さんを助けてくれて、「いこう!」と言ってその場から連れ出してくれたんだそうです。

 

息子さんが「ありがとうな。」と言ったら、その子は「なにが?」と言ったそうです。

後日、お母さんもその子に「ありがとうね。」と言ったら、テレて恥ずかしそうに笑ってたそうです。

 

その子の名前は田中将大君。

今年、ヤンキースに入った、まー君です。

 

まー君、子供の時から良い子だったんですね。

この話を聞いて、益々まー君の活躍を応援したいと思うようになりました。

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。