北野天満宮の梅

 

昨日はあいの訓練がお休みの日なので、家族であい連れてお出掛けする予定だったの。

 

でもね・・・・、ネットで梅の開花情報をチェックしたら、北野天満宮が満開だって!!

あいよ、許せ!!と、あいには留守番して貰って、北野天満宮に梅見に行ってくる!と言い残し、行ってきた。(^▽^;)

 

カーナビの言うとおりに行ったら、京滋バイパスに回されて、凄い遠回り道で行かされた。。。

今後、京都市内に行く時は京滋バイパスは避けて通ることを心に決めたわ!

 

やっとこさ到着したら、ななななんとっ!3月なのに、京都は雪よ!雪!!

寒さに震えながら、北野天満宮へ!

鳥居の横の梅も満開♪

梅って、桜と違ってパッ!と一斉に咲かないのよね。

満開と言っても、まだ蕾も多くて、やはり桜と比べると寂しい感じは否めない。

 

でも、やはりお花ってキレイよね。心が癒されるわぁ。

 

時まさに受験シーズンでしょ、だから本殿の前には、

長蛇の列!!雪がチラチラして凄く寒いのに、お参りの順番を真剣に待ってる!

 

受験って人生かかってるもんね、祈願に本気を感じるのは、やっぱ天神さんだよね。

 

私、自分の運転で京都に行けることが分かったので、御朱印を集めよう!と思いついて、御朱印帳をゲットしたので、持参したの。

 

最初の1ぺーじ目は北野天満宮になりました。

啓蟄だったのね、昨日は。この寒さぢゃ、出て来た虫も驚くよねぇ。

お代は300円以上でと書いてあったので、初めてで相場を知らなかったので、千円を納めてきた。

 

お昼は北野天満宮近くの湯葉料理のお店で食べて、まだ行ったこと無かった泉涌寺と東福寺にも行ってきました。

 

泉涌寺は、楊貴妃観音で有名!

小さいお堂の中に端正なお顔の観音様が安置されておりました。

 

で、観音様の前に幾つかのお札が売られていたのですが・・・・・、

恥ずかしながら、美人になるお札というのがあったので、買って来ました!!

金200円也!!

 

200円で美人になったら、めっちゃお得やわぁぁぁ~~~

 

ここで、今年は勉強の出来る美人路線を突き進むことを決意!!(マジ!?)

 

次に東福寺へ。

想像以上に大きなお寺で、たくさんのお寺が中にあるみたいです。

ここのお庭は京都のガイドブックにもよく載ってますね。

紅葉の名所、通天橋。

渡るダケで400円。

 

御朱印も頂いてきました。

左が東福寺。午後だったのでハンコ。午前に行くとお坊さんが自筆で書いてくれるそうです。

お代は300円!!お坊さんが書いてくれると500円だそうです。

右が泉涌寺。お坊さんが見てる前でサラサラと書いてくれました。それを横にいた若いお坊さんが食い入るように見てた。。。 お代は300円!良心的!!

 

御朱印いただくのって、楽しいし、思い出に残るし、これからガンガン集めたいと思います。(^_^)v

 

この後、時間が早かったので、京都水族館に寄っていくことにしました。

この話はまた明日。(^^)/

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。