温泉へ行こう!

 

おちゃちゃが亡くなって以降

ずっと風邪ひいててスッキリしない私メ。

 

 

4年間の老犬介護の苦労が積み重なってるんだろう

ってことで、両親が温泉へ行って休養しよう!!って

言ってくれまして、急遽温泉へ行くことになりました。

 

 

15日から1泊で、

ラブの介護が始まるまで年数回通ってた

三朝温泉の依山楼岩崎

 

 

ここのお風呂は絶品なんですよぉ~っ。

温泉は好きでアチコチ行きましたけど、

私の行った中では一番好きなお風呂なんです。

 

 

まず何よりも温泉が素晴らしい!!

日本屈指のラジウム温泉で本当に体に効くんですよぉ~っ。

お風呂も大きいし数も多いし、温度管理もしっかりされているし

一挙に疲れが取れるんです。

 

 

お食事も「花野」の懐石は美味なんですよねぇ~。

今年は蟹か不漁らしくって地元水揚げの蟹のコースは

今はまだダメなんだそうですけど・・・・・。

それだけ残念だけど、お風呂ダケでも行く価値あり♪

 

 

でも、ワンコは泊まれないので。。。。。。

 

 

問題はあいちゃん。。。

 

 

 

なにせ、あいは老犬介護の渦中にやって来て

私はあいが来てから一度も外泊してないですから。。。。

 

 

以前、おちゃちゃラブはタイマー付きの餌の容器があって、

4食まで時間が来たらちゃんと私の声で「餌だよぉ~~!!」という

音声が流れて、蓋が自動的に開いて、ごはんが食べられるようになってたんですが・・・・。

 

 

もちろん、その容器もまだちゃんとありますが・・・・・・

 

 

留守中自宅に置いておくのは可哀そうで・・・・・

妹はあいをあまり可愛がってくれないし、

だから心配だし・・・・。

 

 

それで、

15日1泊で森下ドッグスクールに預かっていただくことにしました。

 

16日帰宅したらダッシュであいをお迎えに行く段取りしてます。

早くあいを迎えに行きたいので、朝一番に出発して帰る予定です。

 

 

 

初めての外泊で、初めて訓練所でのお泊り。。。。

あいにとっては初めてづくしの経験になりますが。。。。

 

 

これも、後々競技会に出る為の訓練になるかも?

とか思いながら、先生にお願いをしました。

 

 

お預け前にグルーミングへと思って予約入れたら

もう今月23日まで予約いっぱいで取れなかったので、、、、、

 

明日、私があいを洗濯することになりました。(^^ゞ

 

 

 

一晩、寂しい思いをさせることが心配で・・・・

なにせ、あいはとっても寂しがり屋さんですから。。。。

 

 

先生に言うと、お友達もいっぱいいるから大丈夫とのこと。

あいのボール遊び仲間のダーク君もいるかな?

だったら寂しくないね。(^^)

 

 

帰って来て顔を見るまで心配するんだろうと思うけど、

何事も経験、経験。

 

あいよ、頑張れ!!

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

 

風邪なんか嫌いだぁ~っ(・・、)

 

ほんまに、

今年の風邪は長引いております。

 

 

元々、元気ダケが取り柄のこの私、

こんなことは記憶にないくらいの出来ごとです。

 

 

やっぱり、おちゃちゃが連れて行こうとしてるのとちゃうか?

という話がチラホラと。。。。

 

 

すると母曰く、

「まだ温泉に行って蟹も食べてないのに

連れて行くな!とおちゃちゃに言うとき!!」

 

と、言ってましたけど・・・・・。

 

温泉行って蟹食ったら連れて行ってもええんかぁ~~~!(-゛-メ)

 

 

おちゃちゃに散々「死ぬ時は一緒!」と言っておきながら

私はあいを看取らない限り絶対に死なない!と思ってるし。。。。

 

ごめんよぉ~~~!

悪いけど虹の橋へは一人で行っておいでぇ~~。

 

大丈夫!ラブもオフ会やブログのお友達も

向こうにはいっぱいいるから寂しくなんかないよぉ~~!

 

だから安心して行っておいでぇ~~っ。

そのうち私もそっちに行くからね。

 

 

 

さて、

今日はお休みなんで、

親父がご馳走してやるぞぉ~~~っ!って言うけど、

何時までもこんな状態ではいられないので、

今日はあいと留守番して、風邪の治療に励みまする。。。。

 

 

風邪のため、ここんとこお部屋でぬくぬくとまったり過ごす

コレが定番化しています。。。。

 

 

私がまったりすると、あいもまったりしてますけど・・・・

 

 

食べ物を見ると・・・・・・

即座に食べ物に向かって突進し、ガン飛ばしてプレッシャーをかけます。

 

 

そして、

手まで使って食べ物ゲットに励みます。

 

 

コレで大抵はゲットしているツワモノです。

 

 

あいちゃんよ・・・・・・

君のその元気さを少しでイイから

ねぇーちゃんにも分けておくれぇ~~~!!(・・、)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

 

老犬介護の心得

 

今日でおちゃちゃが亡くなって10日です。

 

 

よっぽと疲れが溜まってたのか、

10日過ぎた今も風邪が治る気配がありません。。。。

 

 

風邪ひきにはビタミンCが良いと聞きますが、

アレっ本当かも。

 

 

普段、果物とか甘いものとかはあまり興味ナシなんですが、

風邪をひいてからというもの、それらを体が要求するようです。

 

 

で、オークションでかんきつ類とかの果物、

不二家のミルキーの甘いものとか買いまくって

気づいたら「これだけ一人では食えない!」ってくらい

大量に買ってしまってました。(^^ゞ

 

 

親も最近は小食やのに・・・・

どうすんねん!>自分

 

 

さて、

これから老犬介護される方も

ワン達も高齢化社会ですのであると思いますが、

2匹の老ワンコを介護して見送った私としては

 

介護は家族全員ですべし!!

 

とアドバイスしておきたいと思います。

 

 

私の場合、ラブは家族の手助けがありました。

中心になって介護したのは私だけど、

少しでも家族の手助けや励ましがあると

気持ち的にも随分と違います。

 

 

おちゃちゃは人間嫌いという性格もあって

介護は全て私が一人でしてました。

 

 

親も手伝ってやろうという気持ちはありましたが、

なにせ噛むので・・・・手伝って貰うことは出来ませんでした。

 

 

よく人間の介護でも一人ですると良くないと言いますよね。

公的機関などにお世話になれるところは世話にならないと

一人で抱え込んだら息詰まるって言います。

 

 

人間と犬では大変さに大きな違いはあると思いますが、

これは犬の介護でも言えることだと思います。

 

 

ラブの介護は肉体労働でしたから、

肉体的にはかなりキツかったですが、

ラブ自身の可愛い性格もあり、親の手助けもあって

それなりに充実した介護生活でした。

 

 

おちゃちゃの場合は一人で完全に抱え込んだので、

本当に苦しかったです。

 

 

もしも可能であれば、ほんの少しでも

家族の手助けがあれば気持ちダケでも違うでしょう。

 

 

おちゃちゃの場合、私以外の人間が触ると

大惨事になる可能性が高かったこともあるから

うちの親が冷たいということではないのですが・・・・

 

 

ただ、可能ならば介護は家族ですることを

私はお勧めしたいと思います。

 

 

愛犬にとっても家族に見守られて

最後の時を迎えられる方が幸せだと思いますし、

手を掛けないと思いやりも愛情も世話をしない人は

忘れてしまいますからね。。。。。

 

 

結果、一人で抱え込んで、一人で辛い思いをして

煮詰まって、息詰まることになりますから。

 

 

おちゃちゃは人間嫌いだったから

そういうとこも損でしたね。。。。

 

 

でも、

後半の5か月は側にいてやる時間も増えたし、

私なりに全力で世話もしてやったと思うので

おちゃちゃには文句もあるでしょうけど、

 

私的には

ラブからの4年間自画自賛ではありますが

よく頑張ったって思います。

 

 

そりゃ、人間ですからムカついたり、

思い通りにならなくて怒ったり、

もう嫌だと思ったことも何度もありました。

 

 

でも、まがいなりにも

愛犬を最後まで看取ることが出来て

心からホッとしています。

 

 

愛犬家として

最低限の義務は果たせたと思います。

 

 

おちゃちゃラブも最後は世話が掛ったけど、

楽しくて可愛くてたまらない時期の方が長かったんです。

 

最後は大変だけど、

たくさんの愛情と思い出をくれた

愛すべき愛犬の世話をするとは当然だと

思います。当たり前のことです。

 

 

ただ・・・・。

 

今、

私の部屋に妹所属のパピが居候してますが、

パピは若くて可愛かった頃に妹の所属となり、

利華が来たので妹に今まで自分のねぐらだった

妹の部屋から追い出されたんですが。。。。。

 

妹の所属であることには変わりが無いので、

老犬になって世話が掛るようになったら

ちゃんと妹に面倒を見てもらうように!!

と言っておきたいと思います。

 

 

それがパピの為でもあるし、

妹の責任でもあると思います。

 

まだ、お目目のお世話があるから

それまでは私が世話するとしても

最後の世話を妹がするべきです。

 

 

私は2匹の愛犬を見送ったので

しばらく老犬介護は懲り懲りです。(^^ゞ

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。