バトルな夜

昨日 旅行から帰って今日はバタバタと慌ただしい一日でした。
昨夜は忙しい今日のために早めにベッドに入って寝てたんですが。。。。。
何時か分からないのだけど、隣の妹の部屋でパピと利華がマジバトルしている凄い声!!!
心の中で『知らない、知らない、私ゃ関係無い!』と叫んで、寝てたのですが・・・・全然マジバトルが治まる気配もない。。。。。
しばらくするとそのマジバトルの声が私の部屋の側で聞こえてきて・・・・気がついたら妹がバトルな二匹を引き連れて私の部屋に来てたぁぁぁぁーーーーーーーーっ!?(◎o◎)/!
妹の手には興奮状態のパピ。
その下でパピに悪態をつく利華もいた。。。。。(T^T)
私は部屋の電気も消して完全に寝ているというのに妹は私に言った。。。
「ちょっと! パピ預かって! もう大変やねんって!」
そしてパピに向かって言った「パピちゃん♪落ち着いたら帰っておいで。(^^)」と言って私に無理矢理バビを押し付けてこれまた興奮状態の利華を連れて出て行った。。。。
私「・・・・・・・・・・。」
私の手元には興奮してギーギー言ってるパピが。。。。
致し方ないので、眠いけど・・・・パピを抱き締めて宥めて、ちょっと落ち着いたので放してやったら・・・ダッシュで妹の部屋に帰って利華に喧嘩売ってるぅぅぅぅぅぅーーーーーーーーっ。(T^T)
またバトルな二匹を引き連れて妹がやって来て、またまたパピを押し付けて出ていった。。。。。
「パピちゃん、落ち着いてから帰ってらっしゃい♪」などと言いながら。。。。。。(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」おぉぉぉぉぉ?っ!!
うぅーーー、うぅーーーーー、と唸り興奮するパピを力づくで押さえ込んで、寝ているどころの騒ぎぢゃないじゃーーーーーん!(;_;)( ;_)( ;)( )(; )(_; )(;_;)(T-T)
でもまた喧嘩売ったら困るから、もう一緒に寝る覚悟でパピを布団に入れて抱いてた。。。。
しばらくしてパピが落ち着いたのを見計らったかのように妹がパピを迎えに来て、パピが帰った。。。。。
やっと寝られる。。。。。
もう絶対に喧嘩すんなよ・・・・私の部屋に来るなよ・・・・私はこのまま寝るんだからなっ!!!
そう言えば、旅行前の2.3日も夜になって二匹で喧嘩してた。。。。。また、もしかすると今夜もするのかな。。。。。。部屋の扉を閉めて中から重石でも置いておかくか・・・・・はたまた親父にナイショで鍵でも付けて阻止するか・・・・・。
チビのくせに凄い喧嘩するんだから、困った奴等だっ!
ちぃーーーーーとは平和主義のラブを見習ってほしいもんだわっ!凸(-_-メ)
ラブの爪の垢でも煎じて妹にナイショで飲ませてやろうか。。。。コノヤロォー!!(|||_|||) うぅ・・・

九州・天瀬温泉、黒川温泉の旅 最終目

2006-11-22a.jpg
さてさて、最終日です。
お部屋には「おやすみハーブティー」と「お目覚めハープティー」が用意されていたので、お目覚めハーブティーでおめめパッチリ目覚めて、いざ!朝風呂へ!!
2006-11-22b.jpg
まずは母屋の内風呂と露天風呂を攻略
昨日と男女入れ替えられているので、ここは一発行っておかないといけないもんね。
黒川荘のお風呂は露天風呂巡りでも超人気スポットなんだけど、露天巡りの女性用は凄い!ここは一見の価値アリ。男性用は宿泊客になって朝風呂に入らないと行けないお風呂なんだけど。。。。やっぱ男性用のお風呂はソコソコだったわ。
あっ、ちなみにこの写真は離れへ続く道にある最初の門。
母屋からはちょっと離れている。
2006-11-22c.jpg
途中にあるこの建物の中をスルーして更に奥に入っていくと離れがある。
この建物は離れのお客さん専用の朝食会場になる。
2006-11-22d.jpg
そして、これが離れのお客専用の家族風呂「ちんちん地蔵の湯」
5棟の離れの客専用ということだが、かなり広めのお風呂で独占できるのは凄い!奥は洞窟風呂のようになっている。
ただし、源泉掛け流しで湯温度が高いので、入る前にお湯を混ぜる大きな棒で混ぜないと熱くて入れない。
かなり深めなので混ぜるのは重労働で、この風呂は気に入って3度も来たけど、いつも混ぜるのは私・・・温度を確かめて最初に入るのは母だった。。。。。
父は私達があがった後、まだお風呂の温度が上がらないうちにダッシュで入りに行ってた。
このお風呂の真横に小さい滝もあり、山里の風景を楽しみながらお風呂に入ることができるオススメのスポットだ。
2006-11-22e.jpg
黒川温泉でも朝晩5度もお風呂に入ってしまった。
黒川温泉でも紅葉はとてもきれいでした。
この写真は黒川荘の玄関。
2006-11-22f.jpg
宿の横には清流が流れていて清々しい景色です。
出発前に宿の周りを少し散策してきました。
帰りは観光もせず14時の飛行機でダッシュで帰宅。
愛する愛犬に早く会いたい! そればっかり考えてました。
今朝のテレビで徳島の絶壁で立ち往生してしまったワンコの救出劇をしていて、それがどうなったかとてもとても気になってました。。。。
だって、愛する愛する愛犬おちゃちゃに似ている子だったから。。。。。
帰るなりテレビをつけて家族であの犬はどうなったか知りたくて見てました。
無事に救出されたとか。。。。。本当に良かった。

九州・天瀬温泉、黒川温泉の旅 2日目

2006-11-21a.jpg
さて、朝。
天瀬の山の中の温泉だけど、まだ紅葉はキレイでした。
なんでも九州は落葉樹が少ないらしいので紅葉の名所も少ないとハイヤーの運転手さんが言ってた。
しかし、ここは寒かった。黒川温泉も寒かったけど。。。大阪の方が倍ほども暖かいぞっ
前出の運転手さん曰く、九州は暖かいというのは嘘だと言ってた。
冬になると大雪も降るし、普通の雪なんか頻繁に降るらしい。。。天瀬も黒川も冬は雪景色なんだって
大阪は雪なんか滅多に降らないし、万が一降っても市内で積もることはまず無い! 大雪なんざ降らないし、去年一度だけ大雪が降ったけど、完全に交通マヒになってしまう。
大阪人は雪に対する免疫が全くないので、大雪が降ったら冬篭りするしか芸はなさそうだ。。。
夏場の大阪もめちゃめちゃ暑いし・・・ダレだったか日本で沖縄除いて一番温かいのは関西だと言ってたけど、マジその通りだと思ったわ。
2006-11-21b.jpg
話を元に戻す。
この道の奥に5種類の家族風呂がある。
母の友人が「かま風呂」がオススメだと言うので入って来たが。。。。。家族風呂は小さいしちょっと寒かった。
2006-11-21c.jpg
天水は巨岩がごろごろしている土地に建っているようだ。
石を使った置物なども多数あって、そのどれもが心温まる風情のあるものばかりだった。
この写真は女性トイレの表示。
こういうトイレの表示にも手作りの温かい置物で飾られている。
2006-11-21d.jpg
そしてここが玄関。
凄い巨岩がそのまま建物に取り入れられている。
窓の外の岩も室内の岩と1個の巨岩なんです。
とにかく岩岩岩。。。。凄い岩でした。
ここで昼食もいただいて、天水とは系列の黒川温泉黒川荘へお宿の車で送ってもらいました。
2006-11-21e.jpg
黒川温泉では5室しかない離れに宿泊。
写真の萱葺き屋根の離れがこの日のお宿でした。
2006-11-21f.jpg
お部屋の名前は『木もれ陽の棟』
萱葺き屋根のお家に泊るのは生まれて初めて
2006-11-21g.jpg
なんと、なんと、お風呂も凄かったんです。
個室用としてはちょっとゆったり目の露天風呂付きで、内風呂も露天風呂も源泉掛け流し
天水でも露天風呂付きで、こちらも源泉掛け流しでした、そう言えば。 だけど、露天風呂付きのお宿はいろいろと行ったけど、温泉ではないところもかなり多いので、掛け流しってのはかなり贅沢です。
2006-11-21h.jpg
そしてお部屋には囲炉裏がありました。
この他に大きめの炬燵のある畳のお部屋もあり、造りはゆったりとしています。
室内に入ると広めの土間もありましたし、トイレも風流でちょっとした昔の民家体験でした。
2006-11-21i.jpg
夕食の時には囲炉裏に炭を入れて火をつけてくれます。
囲炉裏の火はほのぼのと温かくとても良い雰囲気でした。
夕食にはお約束のビールも並んでます。
お部屋がとても良かったのとここのお宿のお風呂が良かったのとで露天風呂巡りはキャンセルしちゃいました。お風呂の話は続きにします。
ただ・・・・天水とは系列のお宿なのに黒川荘のお食事はイマイチでした。。。。人気のお宿なんですけどね・・・食べ物はいただけません。
さて、最終日に続きます。