愛され度判断法

 

愛犬家の皆様、こんにちは。(^▽^)

 

本日は『貴方の愛犬はあなたを何番目に愛してるのか』を判断する方法をお教えいたしましょう。

 

 

恐らく、「そんなこと知ってるわい!」とおっしゃる方が多いとは思いますが・・・・・・

 

 

また、「そんなん調べんでも私が一番に決まっとる!」という方もおられることとは思いますが・・・・・・

 

 

言っちまいます!\(^O^)/

 

 

まず、愛犬を玄関扉にすぐに来られる場所で1時間程度お留守番をしてもらいます。

 

その時、順番を争う飼い主は同時に家を出ることをお忘れなく♪

 

 

そして、帰宅したら愛犬は玄関扉で「早く開けて!」と待ち構えていることでしょうけれど、焦ってはなりません。

 

鍵を開けたら、勝ち負けのないように横一線に並んでからソッと玄関の扉を開けます。

 

 

さて、愛犬は誰に一番に挨拶しに来ましたか?

 

高い確率で、愛犬が最初に挨拶に来た人が愛犬が最も愛する人だと思います。(^▽^)

 

 

我が家ですが、何度もやってますが100%あいは私のところに来ます。(^▽^)

 

横一線に並んでなくて、両親が最初に玄関の扉をくぐったとしても、両親をスルーしてまず私を探しに来ます。

 

 

ほんま、あいはえぇ子です。(^▽^)

 

 

間違いなく、私はあいに熱烈に愛されているハズなんですが。。。。。

 

 

訓練に行く時は私のこと振り返りもせずに行ってしまうのはどういうことなんでしょうね。。。。(・・、)

 

 

だけど、怖くて訓練士の先生と順番争いする気にはなれない私です。(^▽^;)

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

喜び過ぎて・・・

 

あいが初めて一席を頂いて、大喜びしていたのですが・・・・、

 

 

あまりに喜び過ぎたのか、ホッとしたのか、翌日から体調不良に悩まされていた私です。( ̄▽ ̄;)

 

今年、異常気象ですもんね。。。北海道で30度超えしたと思ったら6月なのに積雪5センチですもん。

 

今まで見たこともないようなヘンな虫がいたり、今年の気候はホント変。

 

体調不良を訴える人もとても多くて、この異常気象が人体に与える影響は侮れないと思います。。。。

 

 

競技会の翌週の日曜日に琵琶湖に行くことになってたので、何か良い方法はないものか・・・と探してたんですが、見つけました!

 

サロンパスAe大判という、大判のサロンパスがあるんですが、コレを寝る前に足の裏にベタッと貼りつけて寝てました。

 

以前にも小さいサロンパスは貼って寝てたことがあるんですが、そんなにイイとも思わなかったのですが・・・・・・、やはりデカイのがいいのか、コレいいです。

 

 

もぉ~っ、足裏からシュワシュワと有効成分が浸み込む感覚がありますぅ。

 

 

2.3日くらいでは足裏が気持ちイイやぁ~というレベルですが、1週間すると何となくちょっと元気になったかなぁ~っ、夜とてもよく眠れるようになったかなぁ~という感じです。

 

 

母も体調不良を訴えてたので、早速勧めたんですけど・・・・コレって夜に靴下はいて寝る人はあまり効果を感じないようです。

 

それで、母に靴下履かないで貼ることを勧めたら、やはりシュワシュワとても気持ち良かったとか。(^▽^)

 

母もしばらく続けるそうです。

 

 

足裏のカカトあたりには「失眠」というツボがあります。

 

昨夜カカト中心に貼って、寝る前にテレビ見ようとつけたとたんに寝落ちしてしまって・・・あまりの効果に驚いてます。( ̄▽ ̄;)

 

 

なんだかこの異常気象が納まる気配も感じられない昨今、何か良い方法がないものか・・・とお探しの方!絶対に効くと断言は出来ませんが、一度試してみられてはいかがでしょう。(^▽^)

 

 

ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。

 

収穫!

 

今年もきゅうりとプチトマトを植えてます。

 

トマトは例年通りのようなんですけど・・・・今年はきゅうりの生育が驚くほどいいんです。

 

植えたのは先月の21日~22日、苗8つだったんですけど、

 

昨日までに6本も収穫しました。\(^O^)/

(最初に獲れた1本はすでに食べました、美味しかったです。(^▽^))

 

 

こんなに獲れたら家族ダケで食べきれないぞぉ~~~!と嬉しい悲鳴♪

 

 

プチトマトはあいも大好物なので、プチトマトもいっぱい成ったらいいなぁ~とこれから楽しみです。(^▽^)

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。