大山の旅1

 

8月7日、8日とあいと一緒に島根県の大山へ家族旅行に行ってきました♪

 

今回は親父の車で行くことになったので(運転は私!)、ケージが積めないためにあいはシートベルト用のハーネス着用でした。

 

出発の30分前にあいのハーネスをつけたら、あいちゃん超ハイテンションになっちゃって。。。。( ̄□ ̄;)!!

 

 

旅行に行く!あいも一緒に行く!と分かったようで、「さぁ行こう!すぐに行こう!」と大騒ぎ。( ̄▽ ̄;)

 

 

結局、あいの勢いに負けて30分前に出発したけど、途中に渋滞があったので予定通りに大山に到着した。(^▽^)

 

まずは豪円山ロッジの無料ドッグランへ!

 

超広い!!しかも高原なので下界とは気温が違う!!

 

しかもしかも、貸し切り!!\(^O^)/

 

上の写真は駐車場の場所が分からなくて違う場所に止めたので、車を移動して私が戻った時に撮ったんですが、広いドッグランに両親とあいのみ!

 

だけどね、あいのヤツは私がいないとボール投げても取りに行かないらしい。。。。。

上の写真は両親が投げたボールをあいが取りに行かないので、親が取りに行って戻ってきているの図。

 

なんと、スキー場で戻りは上り坂だったそうで、ヒーヒー言うてました。( ̄▽ ̄;)

 

あいは涼しい顔して元の場所で待ってます。(^▽^)

 

私が戻ったのでこの笑顔!!

 

やっぱり愛されてるみたいです。\(^O^)/

 

なんと愛いヤツ♪

 

走るにあたりハーネスを外して、涼しいと言えども真夏なのでクールMAXの服に着替えてボール投げ開始!!

 

広い高原を思いっきり走りました♪

 

「旅行はサイコーでちね!楽しいでち!」

 

と、あいが楽しそうに走るので、親父が一緒に遊びたがるから

 

ちょっとだけ替わってやりました。

 

あいは私が側にいれば親が投げたボールも取りに行くのよねぇ~。むふっ(^▽^)

 

 

豪円山のドッグラン、ちょっとオススメ♪

 

大阪では36度の猛暑!島根県に着いても下界は30度超えの猛暑でしたが、豪円山ドッグランでは吹く風が涼しく感じるほどでした。

 

ロッジではテラスでジンギスカンの食べ放題を犬も一緒に食べられるらしい!!

 

一組食べてらしたので、次回はコチラで昼食するぞ!

 

ロッジのソフトクリームはとぉ~っても美味しかったですよん。(^▽^)

 

 

今回もお泊りは旬香さん。

 

お宿の近くに

「コウボパン小さじいち」という天然酵母パンのお店があったので寄ってみました。

 

旅の初日は晴天!

 

ちょっぴりもやってるけど、大山もキレイに見えました。(^▽^)

 

明日に続く♪

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

宍粟市のお水が好き♪

 

宍粟市っていいとこですよねぇ~っ、犬と一緒にお花を見られるところもあるし、産直野菜もいっぱい売ってるし。

 

 

私てきには何よりもお水の美味しいところというイメージです。

 

 

私が大好きな東山名水や、山崎ICのすぐ近くのよい温泉のラドン水もいいですし、アチコチに水場が整備されているのがとっも嬉しいのです。(^▽^)

 

 

今回は、ちぐさ高原のラドン水を汲みに行ってきました。

 

 

と、いうか本当はちぐさ高原のゆり園に行く予定だったのですが・・・・・・、

 

あれ、ゆりの花は???という状態でしたので、急遽水汲みのみとなりました。(^▽^;)

 

 

ゆり園の駐車場を過ぎて1つ奥の駐車場に水場がありました。

 

 

ここです。

 

スロープがあるのですが、ポリタンクを運ぶキャリーを無料で貸してくれます。

 

 

お水はラドン水で20リットル100円でした。

 

右側がコインを入れてお水を汲める場所。左はカードを買わないといけないみたいです。

 

 

 

さて、今回は偶然もう一ヶ所水場を発見しました。

 

 

ちぐさ高原へ行く道中に、

 

行者霊水です。

 

残念なことに施設点検期間だったようで、7月31日まではお水を汲むことが出来ません。

 

 

しかも、階段・・・・20リットルのポリタンクで階段を降りるのはチト辛いかも。( ̄ー ̄;

 

 

しかし、40リットル100円とちぐさ高原の半額!

 

 

でも、ラドン水ではないらしいです。

 

 

この行者霊水のある場所は

 

霊験あらたかなお山への登山口のようです。

 

修験道場 西大峯 と書かれてました。

 

 

ってことはお水も霊験アラタカなのかも知れないですよね、また次回はこちらにも寄りたいと思います。

 

 

宍粟市は市が名水をホームページに載せています。

 

 

車でいける範囲はすでに調べがついているので、機会があれば行ってみたいと思っます。(^▽^)

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

南光ひまわり畑

 

毎年行ってる「南光ひまわり祭」にまたまた行ってきました!

 

 

本当は先週、林崎の時に行く予定でしたか、予定の日に大雨が降って急遽予定変更となり、昨日東徳久の方に行ってきました。

 

 

今年のひまわりはお花の大きさがかなり小ぶりな気がします。

 

 

やはり、台風11号の影響もあったのか、ところどころひまわりの無い場所もありました。

 

 

がっ!

 

 

見渡す限りひまわり畑です。\(^O^)/

 

「南光ひまわり畑はあいのお気に入りでち、皆来てくれでち!」

 

 

そぉーーなんです、私が入院した年以外は毎年こちらにお邪魔して、地元の人や観光客の方々から可愛がってもらってるあいちゃんです。(^▽^)

 

 

林崎、東徳久地区のひまわりは午前中に行かないとこっちを向いていてくれないので、今年も朝早くに到着しました。

 

 

ゆえに、人はまばら・・・・・あいを思う存分写真に撮っては来たのですが。。。。。。

 

 

 

 

いつものことながら、なかなか良い顔をしてくれません。(・・、)

 

 

 

前日に雨が降ったようで、地面はドロドロになってましたが、世界のひまわりを見るために畑の中へ!

 

お天気も曇りとあいにくのお天気でしたけれど、やはり夏はひまわりですよね♪

 

 

みつばちさんも頑張ってて働いておりました。

 

 

佐用のひまわり畑はひまわり以外にもお楽しみがありまして、それは地元の方々が作って販売されるお野菜なんです。

 

 

あちこち行きましたけど、ここのお野菜は新鮮で美味しくてしかも安い!!

 

 

母は野菜メインで毎年一緒に来てるくらいです。(^▽^;)

 

 

今年もたくさんのお野菜と大きなスイカを買って帰りました。

 

 

「また来年も来たいでち!」

 

 

暑い時期なんだけど、南光のひまわり畑は毎年来ないと夏が来たという気になりません。

 

 

来年もまた必ずこの地を訪れたいと思います。(^▽^)

 

 

さてさて、私はそれダケでは帰りません!!ええ、せっかくここまで来たら行くところがあるでしょ!?

 

 

ってことで、今回もテッテと私の第二の目的の水汲みに行ってきましたよぉ~~~!!

 

 

今回は偶然、水場をもう一ヶ所発見したので、この話はまた明日♪

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。