北海道最終日は朝から雪。
支笏湖の写真も雪のためこんな感じ。。。
最終日は藻岩山にケーブで昇り展望台でスープカレーを食べるコースです。
ケーブルで上がるとモーリス号で展望台へ。
柵の無い急勾配の雪道を登っていきます。
ちょっと怖い。。。。
藻岩山からの景色。
札幌の町が一望できます。
そしてスープカレー。
カレーといえばトロみがあるのが当たり前な私なので違和感はありましたけど、なかなかスパイシーなお味でありました。
ケーブルの麓の駅に側には可愛い雪だるまがいっぱい。(^^)
北海道のラストはさっぽろビールの博物館へ。
日本初のビールの醸造の歴史と北海道開拓の歴史、現在のビールに至るまでのビールの歴史を案内していただき、お待ちかねの試飲♪
私はもちろんビール!
夕暮れの千歳空港から一路自宅へ。
今回の旅は予想外の参加者が我が家だけということで心配もありました。
でも、添乗員としてお世話していただいた松浦さんのお陰でとても楽しい旅になり、感謝しております。
北海道は最高でした。(^^)
次はぜひ旭山動物園に行きたいと思います。
さてさて、無事に大阪に到着し、ダッシュで自宅に帰りました。
自宅で待っている愛犬達に1分でも早く会いたいからです。
4匹とも超元気でお出迎えしてくれました。(^^)
愛犬の元気な姿を見るのが一番嬉しい!
また月曜日から1泊で出掛けるので、それまでの間ベッタリと可愛がりたいと思います。(^^)v
北海道2目目
さて、2日目。
スーパー北斗に乗って洞爺湖へ!
途中、大沼公園の小沼で羽を休める白鳥が見られました。
そして、駒ケ岳。
とても天気が良かったので景色がとってもキレイでしたよぉ?。
洞爺駅で降りてジャンボタクシーで出発!
コースには入ってなかったんだけど。添乗員さんの配慮で途中有珠山の噴火口を見ることに。
なんと!ココは道のど真ん中が噴火したという場所らしい。
この噴火で被害にあった家もそのまま残されていた。
なによりも周りは大雪なのに、この噴火口の付近には雪が無く、白い蒸気がもくもくと上がっているのが印象的だった。
そして、洞爺湖へ到着。
最初は雪でけぶって見えなかったけしきがこんな風に見えてきた。
やっぱり日頃の行いか!?
今年7月サミットが開かれるウインザー洞爺にて昼食をするコース。
ここがホテルのロビー部分。
もうすでに警察やSPが入っていて、早くも警戒が始まっているようだ。
昼食はオードフル、パスタ、メイン料理、デザート。
メインは肉と魚からチョイスが出来て、私はお肉、両親は魚にした。
下は私が頼んだお肉。豚肉でしょうが風味のソースで美味しかった
両親はホテタ。
このホタテめゃめちゃデカクって歯応えプリプリでめちやめちゃ美味しかったらしい。
バタスもめちゃ美味しかったし、大満足だった。
ただ、以前両親はこのホテルに宿泊していたのだが、その時は3★だとかのフランス料理を食べたらしいが、全然美味しくなかったらしく、今回の昼食も実は全然期待はしていなかった。
サミットに選ばれたら料理の味も良くなるのかなという話をしていたわ。^_^;
さて、デザート。
フルーツ、チーズケーキ、絞りたての牛乳のアイスクリーム、パッションフルーツのブリン。
超美味しかった
さて、またまたコースに入って無かったんだけど、添乗員さんの提案で昭和新山に寄っていただくことになった。
昭和18年、まっ平らな麦畑だった場所が隆起し、このような山になったそうだ。
なんと!この山は個人の所有なんだそうだ。
昭和新山の前にある熊牧場。
屋根の下にある漢字『羆』はヒグマと読む。ブログ書くのに変換したらヒグマで羆が変換されたので間違いナイ。
北海道って地名も色々と珍しいのだけど、漢字の勉強になる土地柄だと思った。^_^;
熊牧場に入るとすぐのところにアライグマいた。
寒いところなので殆んどのアライグマは寄り集まってコチラにお尻を向けて寝ていたのだけど、この子はコチラに寄ってきてジッと私達を見てた。
どことなく・・・自宅に置いてきた愛犬おちゃちゃに似ているような・・・・
いかん、里心がついている。
入り口で熊の餌が売っている。
リンゴとクッキーでどちらも購入。
とくにリンゴを見せると芸をするそうで、すぐに与えずに見せなさいと言われて中へ。
全部の熊ではないけど、リンゴ狙いで芸を見せる熊もいた。
こちらの熊は芸をしない熊。^_^;
こちらはリンゴを見せると立ち上がって「こっちに投げてーー」とアピールする熊。
中には立ち上がり、両手を合わせてお願いポーズを決める熊もいた。
父は熊にラブを思い出したと言っていた。
やはり犬バカ家族だ。^_^;
この日の宿は支笏湖畔にある支笏湖第一寶亭留翠山亭
今流行のデザイナー旅館。
温泉は重曹泉。
年代物の家具などアチコチに飾ってあったり、なかなか雰囲気の良いお宿でした。
お夕食はお食事処で。
色々出たけど、コレは北海道のお肉とタラの白子。
フルーツトマトにモッツラレラチーズにキュウリのソースのこの一皿はなかなかの美味だった。
ふぐのから揚げ。
身がたっぷり♪
フルーツと牛乳アイス。
北海道のデザートには必ずアイスがついて来るみたい。
北海道の旅もあと1日。
早く帰って愛犬に会いたい気持ちもあるけど・・・
明日もしっかり楽しんでこよう。
北海道旅行1日目
さてさて、2泊で北海道に行ってきましたぁ?
その前に、出発の朝我が家では大事件が起こっておりました。。。
前日から準備してあった愛犬のお弁当(愛犬弁当はコチラ)の1日分の扉が開けられて完食されていたのです。。。
ラブの分です。。。。
ラブは体は大きいけど、小回りはきかないタイプでして、とてもお弁当の扉を開けて食べられるような器用な子ではないのです。
とにかく無いとヤバイのですぐさま食べられてしまった分を補充。。。余分に買ってあって良かった。。。
犯人は誰だっ!と思ってたところ、予想通りおちゃちゃでしたね。。。。盗み食いしたので朝ごはんが食べられなかった・・・・バレバレじゃん!
しかし、ヤな奴ねぇ?、自分の分ではなくラブのを食べるってさ、タチ悪いぞっ!
今回は愛犬にお弁当を用意するようになって初めての2泊旅行。
お弁当が4食2日分しか用意が出来ないので3泊以上の旅行には絶対に行かないと決めている私です。
愛犬達は年ですから・・・そんなに長くは置いてはおけません。心配ですから。
とにかく波乱の幕開けで、愛犬の食事には一抹の不安を残しながらの出発となりました。
しかし、天気はとても良く、飛行機の中から富士山がクッキリと
写真にするとぼんやり写ってしまいますが、実際はもっとクッキリハッキリとしかも長い時間見ることが出来たんですよぉ?。
富士山の部分を拡大してみました。
どーです、雲1つかかっておりません。
今回の旅行はエースJTBさんで行く旅行でした。
なんと!参加者は我が家の家族3名のみだったんですよぉ?
なので気楽にゆっくり出来る旅行でした。
函館空港に到着後、ハイヤーの運転手さんがお迎えに来てくださっていて、その足で函館の町の観光へ
最初は定番のトラピスチヌ修道院へ。
人も少なく、静かで緊張感のある空間がそこにありました。
ちなみに私は仏教徒なので宗教的感動というものはありませんが
次に五稜郭へ。
新しくなった展望台へ昇り雪化粧された五稜郭を上から満喫。
驚いたことに五稜郭の展望台にいたのが・・・・ビリケンさん!
えっ!ココって大阪の通天閣と姉妹提携でもしているのか
函館の人のジョークもかなりキツイよね。
次に神戸で言えば異人館通りのような場所、元町へ。
ココが函館ハリストス正教会。
時間的に逆光だったので画像がかなり暗かったが・・・・。
そして、ココは坂道が有名らしい。
海にむかって真っ直ぐに石畳の坂道が続きます。
う?ん、なんだかロマンチックやん
ココが公民館。
かなりレトロな建物で、ちょっと鹿鳴館な趣がある。
ココは大正天皇が皇太子時代にお泊りになられたという建物らしい。
2階にはこんなピカピカのホールがあった。気分はすっかり鹿鳴館やね。
コレは大正天皇がお使いになった?らしい木製のトイレ。
この奥には浴室もあった。
次に旧イギリス領事館へ。
ティールームがあると書いてたんだけど・・・・工事中だった。
中はこんな展示だったり、北海道開拓の歴史資料などが展示されていた。
次に赤レンガの倉庫群へ。
「白い恋人」があったので多めに買って送ったわさ。
なんでも北海道で一番人気のお土産って「じゃがポックル」らしい。知らなかった。。。。
夕暮れ時になり、夜景を見る為に函館山へ。
函館山の展望台に上がったら驚くでぇ?・・・・だって、ソコはもう異国だもん。
日本人は少なくって、台湾、中国、韓国、欧米からの外国人ばっかし
ちょっぴり疲れたので早めにお宿へ。
この日の宿泊は函館の湯川温泉。
今回、ちょっとした珍事件があったのでお宿の名前はヒ・ミ・ツ
さて、その珍事件とはこうだ。
母と二人でお風呂に行ったんだよね。
たまたまお風呂場には母と二人だけで貸切だったの。
ココは塩化ナトリウムの温泉でお湯はなかなか良くって、体がとっても温まる温泉でしたよぉ?。
で、お風呂から上がって事件が発覚!
なんと、母の毛糸のパンツが無くなってたんですっ!!
恥ずかしながら・・・母はその時3枚のパンツをはいていたそうで、1枚づつではなく3枚同時に脱いで脱衣箱に入れてあったと言うのです。
最初、母の勘違いぢゃねぇ?のぉ?、とか思ってたんですけど、母は極度の冷え性で、何を忘れてもその毛糸のパンツだけは忘れない!というほどの大切な物だそうなんです。
もう母パニック、その時、私はお部屋の鍵も持って行ってたのでもう大騒ぎになりました。
幸い盗まれたのは母の毛糸のパンツだけだったんですけど・・・でも、何故に毛糸のバンツですよね。
仲居さんに話したら探してくださるということで・・・しばらくすると、脱衣場のカゴのしたにあったとかで、なんと母の毛糸のパンツが発見されたんです。
ずっと一緒に暮らしている娘で一緒にお風呂に入ってた私が証言しますけど、ソレは絶対にアリエナイ!
まっ、結局は出てきたことだし、他の物が盗られたワケではないので良かったのですけど・・・ちょっと気持ちが悪くてその夜は母と私は殆んど眠れなかったのです。
私は、ソレよりも愛犬のお弁当が心配だったというのもありますが。^_^;
あっ、ソレと北海道の部屋の温度・・・コレは大阪から来た我々には暑過ぎるぅ?。
なんで冬やのに汗かくねん!とこんな時にも突っ込みを忘れないのが大阪流。^_^;
なんと初日は珍事件で始まり珍事件で終わった1日でした。