京都大原三千院

本日は今月最後のお休み。

来月は恐らくひと月中で休めるのは4日くらいかな。。。。

まあ、せっかくの休みだし、

紅葉の季節だし

そうだ!京都に行こう!

ってことで京都に行ってきた。

しかし・・・丸一日行くことは

ラブがいるので無理。

それで、一か所行く場所を決めて行くことにし、

三千院に決定した。

大阪は晴天!

きっと素晴らしい紅葉が見られるだろう。。。。

と思ったが、

到着したら大原は曇天。。。。

なんかね・・・・

今年の私って

どうも車の中からだと晴れているのに

外に出て、写真の1つも撮ろうかな・・・・

と思うと曇る。

まっ、雨が降らないだけマシなんだけど。。。。



三千院は京都市内だけど

山里の風情の残るところで

参道脇には茅葺屋根の家もちらほらとあるのです。

なんでもJR東日本のCMが

今年は大原三千院だったとかで・・・

もう凄い人人人人人・・・・・・

このあたりは山里の

ひなびた風情を楽しみたい場所なのに。。。。

なんか・・・・以前来て感じていた三千院の良さが

無い。。。。

原宿(年齢からすると巣鴨か・・・)が移動してきたみたい。(^^;



なので写真には必ず人が入り込む。。。

上の写真は出来るだけ人を避けたのに

片隅にしっかりと手が入ってる。(T^T)



紅葉は見ごろを過ぎたくらい。

ちょっと出遅れたかな。。。。



庭園の苔の上に散り敷いた紅葉がとってもキレイでした。



苔の青々とした緑と紅葉・・・

やっぱり日本の秋はイイですねぇーっ。

本来はこの後すぐに帰る予定でしたが・・・・

あまりの人人人で昼食を取るところを決められず。。。。

仕方ないので、比叡山のロテル・ド比叡まで食事に行こう!

ってことになって行ったのですが。。。。

途中から雨は降るし

到着したら昼食のラストオーダーの時間が過ぎてて・・・・

手前のカフェでサンドイッチの昼食となり。。。。

アテが外れてガックリ。。。。

しかし、比叡山は只今紅葉は見ごろでした!

でも大粒の雨が降ってたので

車降りるの嫌だったし・・・

写真は撮ってません。。。。

予定の時間より2時間ばかり過ぎて

やっと自宅に戻りました。

愛犬たちは4匹とも元気で出迎えてくれたのですが。。。。

ちょっとした事件がありました。。。。

この事件の話はまた明日。

我が家が洪水よぉーーっ(;_;)




私の愛するラブちゃん

御年14才4か月11日。

有難い、有難いことに

現在も自分の足で立ち

自分の足で歩き

まだ自力で毎日の散歩もこなしている。

それだけで

感謝、感謝なんだけど。。。

その上、つい最近までトイレの自己管理もバッチリで。。。

こんな親孝行なワンコはいない!

ってくらい喜んでた。。。

うんちの方は過去に二度ばかり

トイレ場に出るのが間に合わなくて

粗相があったけど・・・・

それ以降は全く大丈夫だし

うんちの出具合もスルッと快調♪

シーは本当に固くてね。。。

大人になってから今まで一度の失敗も無かったんだけど。。。

昨日、ついに初めての失敗をしたの。。。。(T△T)

ラブだけが悪いのではなく

たまたま悪い条件が重なったというのもある。。。。

仕事場3階にトイレ場があって

トイレ場に出るまでに扉1枚

窓1つとシャッターが1つあるの。

窓とシャッターは上がってから開けられるけど

扉は開いてないと抱っこしている状態では開けられなくてね・・・

最近はラブが「おしっこ!」と言うと

まず母が走る!

そして、扉を開けて更に走る!

私がラブを抱いて階段を上がる!

母が先回りして窓とシャッターを開ける

私がラブを抱いたまま窓まで行ってトイレ場でラブを降ろす

という手順になっている。

ところが昨日はラブと母が同時にもよおした。。。。

仕方無いので父に

「上の扉を開けて来て!!」

と、叫んだが・・・・

うちの父は耳が遠くてね。。。。

説明している時間の余裕は無いので

私がダッシュで階段を上がり

とりあえず扉を開けて降りて来て

ラブを抱いて駆け上がり窓の前まで来て

大急ぎで窓とシャッターを開けて

さっ!ラブをトイレ場へ出すぞ!と振り返ると。。。。。。

我慢の限界だったのか・・・

はたまた、最近は「下ろされたその場所がトイレ」だったからか・・・

振り向けばソコでラブが

おしっこしていたぁーーーーーーーっ!!(T△T)

しかも、我慢していたから

量は大量で。。。。。

その場は見る見る洪水状態。。。。

あぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・

立ち直れない・・・・(TmT)ウゥゥ・・・

でもね、でもね・・・・

ラブだけが悪いワケではないのよね。。。。

父がちゃんと聞こえてて

ちゃんと扉と窓を開けてさえくれていれば

何も問題は無かったことなのよね。。。。

はぁーーーーっ、、、、、、

ラブもショックだったと思うけど・・・

なんだろう・・・・私も凄いショックだった。。。。

多分、最近急に冷えて来たのも原因だと思うから




母に勧められて

私が去年体調崩して

母から『あんた!体冷やしているからや!温くせなあかん!」

と言われて購入した毛糸のパンツと腹巻きのセット

ラブに下げ渡した。(^^;




残念ながら?私には尻尾が無いので

ラブの尻尾は片方の足から出したんだけど

なんだか納まりは上々のようだ。(^^;

嫌がらずに着たまま歩きまわっている。

やはりフローリングの床は冷えるのだろうか・・・

今年はホットカーペットでも暖房してやらないといけないかな・・・

手を尽くして

ラブがラブの自尊心を損なうことがないように

気をつけてやることも

私の役目だよね。。。。

ラブよ!頑張れ!!




にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

魚魚魚ぁー魚を食べるとぉー♪




私の願いは

愛犬たちが元気で長生きしてくれること!

だから、その為には出来ることは何でもするぞっ!って

それが今の私の最大の目標なの。

ある時

「まぐろを食べるのは長生きの秘訣」かも知れない・・・・という話を聞いた。。。。

本当にそうなら愛犬に食べさせたいよねぇーっ。

でも、まぐろは高いしね・・・・・とても1日の肉・魚の量と決めている2匹で125グラム以上なんて無理。

1日くらいなら何とかなるよ、だけど、1日くらい食べても長生きできるとは思えないし・・・・

なんとかコンスタントに食べさせる良い方法は無いのか・・・と探しに探したワケよ。

ここだけの話、煮干しの尾頭付きもソレ狙いだったんだけどね。。。。

まぐろの栄養と言えばEPA( エイコサペンタエン酸 ) 、 DHA (ドコサヘキサエン酸)よね。

煮干しにもね、含まれていたのよ、この2つの栄養素。

見た時は喜んだよーーっ!

『煮干の成分にはイライラを防止し(カルシウム)、肌をキレイにする(ナイアシン)、貧血を防止する(鉄分)、頭を良くする(DHA)、血流を良くする(EPA)を含む』と書いてるサイトもあって私は大いに喜んだわさ。

煮干しは乾物だし、ダシは出るし、保存がきくし、安いし、扱いが簡単だもんね。

よっしゃぁーーーーっ!煮干しをやるぞぉーーーっ!

と、思ったけど・・・・・さ。。。

やはり値段はただ取らないって思い知らされる結果になったのよ。。。

マグロの栄養

にぼしの栄養

このサイトの100グラムあたりのDHAとEPAの数値。

違い過ぎるぅぅぅぅぅぅぅーーーーーーーっ!(T△T)

やはり値段の高いまぐろなのか・・・・・

と悲観に暮れていると。。。。

救世主が現れた。

カツオの栄養

まぐろよか凄い!

カツオならかつお節でも取れるし、まぐろよか安そうじゃん!

しかも、このページにも書いてあるんだけど、「海洋の食物連鎖の頂点に存在するマグロは、水銀等の有害物質を蓄積しやすいという指摘」がされていて、妊婦の摂取に警告が出ていたりもするらしい。

なら、カツオでしょ!!まぐろよか安いしさ。(^^)

それにさ、昔のワンコは「猫まんま」ってかつお節ごはんを食べていたんだよね。

それでも結構長生きだったりしていたんだよね。

ってことはカツオって凄いパワーがあるのかも知れない!!

だけど、カツオってかつお節やたたきは見るけど他は見ないのよね。。。。

またまた探した。

愛犬の為なら必死で探す!

見つけたぜぇーーーっ!

昔は市場でもよく見た「鰹のなまり節」

中には味付きのもあるから注意だけど、完全無添加で燻製にされている物がある。

値段もピンキリだけど、鮮魚のこと思うと安い。

だけど・・・市場に行って探したけど、売ってない。。。。。。

仕方ない・・・ネットで買うか。。。

それと、毎食かつお節をプラスするという手もあるよね。

コレならお財布にも優しいし、毎日だってあげられる。(^^)

今まで自分でごはんも作らない、台所に立って包丁持つことも無かった私だけど

最近は愛犬の健康を考えて調べる調べる。。。。

手作りごはんはカルシウム不足になりやすいと聞けば

どうすればカルシウムを効率よく摂取できるかを調べる。

お酢と一緒に取ることで摂取効率が良くなるらしい。。。

リンゴ酢は足腰の関節にもイイというので

それ以来我が家のごはんにリンゴ酢は必須品目になった。

それと、小松菜などの青菜にもカルシウムは含まれているらしい。

それで毎食青菜も追加している私なの。

だいたい1回の食事に入る食品は10から11品目を目標にしているの。

肉類は複数入れても「1」と数えて、きのこペーストもペーストに数種類のきのこが入るけど、コレも「1」と数えて10種類以上。

お野菜は消化が悪いから出来るだけ小さめに切ることも愛犬ごはんを作る為には必須事項だし

そんな小さなことから栄養面まで

気がついたことは全て昨日のブログに紹介した赤いノートに書きためてある私です。

まだまだ勉強するぞっ!

ねぇーちゃん頑張るから



元気で長生きして

ねぇーちゃんの愛に報いておくれ。

愛する愛犬たち




にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m