我が家が洪水よぉーーっ(;_;)




私の愛するラブちゃん

御年14才4か月11日。

有難い、有難いことに

現在も自分の足で立ち

自分の足で歩き

まだ自力で毎日の散歩もこなしている。

それだけで

感謝、感謝なんだけど。。。

その上、つい最近までトイレの自己管理もバッチリで。。。

こんな親孝行なワンコはいない!

ってくらい喜んでた。。。

うんちの方は過去に二度ばかり

トイレ場に出るのが間に合わなくて

粗相があったけど・・・・

それ以降は全く大丈夫だし

うんちの出具合もスルッと快調♪

シーは本当に固くてね。。。

大人になってから今まで一度の失敗も無かったんだけど。。。

昨日、ついに初めての失敗をしたの。。。。(T△T)

ラブだけが悪いのではなく

たまたま悪い条件が重なったというのもある。。。。

仕事場3階にトイレ場があって

トイレ場に出るまでに扉1枚

窓1つとシャッターが1つあるの。

窓とシャッターは上がってから開けられるけど

扉は開いてないと抱っこしている状態では開けられなくてね・・・

最近はラブが「おしっこ!」と言うと

まず母が走る!

そして、扉を開けて更に走る!

私がラブを抱いて階段を上がる!

母が先回りして窓とシャッターを開ける

私がラブを抱いたまま窓まで行ってトイレ場でラブを降ろす

という手順になっている。

ところが昨日はラブと母が同時にもよおした。。。。

仕方無いので父に

「上の扉を開けて来て!!」

と、叫んだが・・・・

うちの父は耳が遠くてね。。。。

説明している時間の余裕は無いので

私がダッシュで階段を上がり

とりあえず扉を開けて降りて来て

ラブを抱いて駆け上がり窓の前まで来て

大急ぎで窓とシャッターを開けて

さっ!ラブをトイレ場へ出すぞ!と振り返ると。。。。。。

我慢の限界だったのか・・・

はたまた、最近は「下ろされたその場所がトイレ」だったからか・・・

振り向けばソコでラブが

おしっこしていたぁーーーーーーーっ!!(T△T)

しかも、我慢していたから

量は大量で。。。。。

その場は見る見る洪水状態。。。。

あぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・

立ち直れない・・・・(TmT)ウゥゥ・・・

でもね、でもね・・・・

ラブだけが悪いワケではないのよね。。。。

父がちゃんと聞こえてて

ちゃんと扉と窓を開けてさえくれていれば

何も問題は無かったことなのよね。。。。

はぁーーーーっ、、、、、、

ラブもショックだったと思うけど・・・

なんだろう・・・・私も凄いショックだった。。。。

多分、最近急に冷えて来たのも原因だと思うから




母に勧められて

私が去年体調崩して

母から『あんた!体冷やしているからや!温くせなあかん!」

と言われて購入した毛糸のパンツと腹巻きのセット

ラブに下げ渡した。(^^;




残念ながら?私には尻尾が無いので

ラブの尻尾は片方の足から出したんだけど

なんだか納まりは上々のようだ。(^^;

嫌がらずに着たまま歩きまわっている。

やはりフローリングの床は冷えるのだろうか・・・

今年はホットカーペットでも暖房してやらないといけないかな・・・

手を尽くして

ラブがラブの自尊心を損なうことがないように

気をつけてやることも

私の役目だよね。。。。

ラブよ!頑張れ!!




にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m


我が家が洪水よぉーーっ(;_;)” への2件のコメント

  1. はぁー、とっても臨場感がある、というか、ラブちゃんがちっこ間に合わなかった時の様子が目に浮かびます。その時のおちゃちゃさんやお母さんの様子も。。わんこも年をとると、あともう30秒、っていうのが我慢できなくて、でちゃったりするんですね。。できていた事が1つ1つ段々できなくなって。そういうの見てるのもつらいでしょうね。我が家も今から覚悟を決めておかなくっちゃいけないですね。。お魚の話、家も週2回くらいはお魚を食べさせてます。かつおも時々。おちゃちゃさんのリンク、とっても勉強になります。須崎先生の本にも、なまり節を使ったレシピがでてきますよね。お刺身とかいいのが手に入らない時は、なまり節をさっとゆでたりしてもいいのかな、って思ってたけど、どうなんだろう?

  2. ぱとままさん、こんばんわ♪
    そうなんですよね。。。。
    30秒が難しくなってるんですよね。。。
    もうその時は床にへなへな・・・とへたり込みたくなりました。。。
    しかし、ラブの老化は今後も進行していくワケで・・・こんなことでヘコたれていては立派な?飼い主にゃなれないぞっ!と己を叱咤激励する毎日です。(^^;
    そうそう、なまり節(関西ではなま節といいます)は良さそうですよね。
    なまり節の中にはしょうゆ味の付いている物もたまにあるので、出来るだけ味付けの無い物を選ぶのがポイントだと思います。
    コレだと鰹節より実質的にお魚として与えられるので、私的には大注目食材だと思うんです。
    ただ、最近は我が家の近くの市場では手に入りません。。。
    最近、味付けなしのなまり節を製造直売されているサイトを見つけたので、一度買って愛犬にあげようかと思ってるとこなんですよ。

コメントは受け付けていません。