基本週休1日で休みはやんごとない事情で出掛けることが多い私メ、たまーーーーーーに休みに自宅にいると何故かとっても忙しい。。。。。
なので休みの日はプログも更新不可能。。。。どころかPCの前に座ることもマレな状態になる。
またまた、そういう時に限って 母のノートが壊れたり、パピがボール投げをしてくれと付き纏ってきたり、ハチャメチャに忙しいんだ。。。。。( -_-)
とくにパピ!
私がパピ用のボールを貯めこんでいること、ちゃーーーんと知ってる。 ここ2.3日のパピが私を見る目つきが違う。。。。。私がちょっと部屋に戻ると必ずくっついて来てボール投げをせびる。。。。
それは24時間体制なんだぞぉーーーっ!
昨日は妹が利華を連れて出掛けたので、私のストーカー犬と化し、妹が帰った夜もちょいちょい私の部屋に来る、11時以降は来るな!と言ってもダメ。。。。。。
夜中は両親の部屋にお泊りに行ってたパピなんだけど、私が起きる音聞いたら飛んでくる。。。。私は見張られているみたい。^_^;
だけど、超可愛い顔で私にボール投げをしてして!とねだるパピの可愛いこと! これは病み付きになりそうです。
京都の町屋の旅
今日も雨模様。。。。
雨の日のお出掛けはとっても憂鬱だけど・・・何故か予約していたので行くしかない。。。
と、言うのも今回は京都の定期観光バスを親がどっかで見つけてきた予約をしてた。。。だけど、私はあまり興味のない分野でして・・・・
まっ、文句言っても仕方がないのでとにかく行くことに。
いつも車なので久々のJR。しかし、JRの京都の案内板って不親切よね。。。京都気質?
まず、驚いたのは観光バスの乗り場の地図には「烏丸口」から降りると書いてあるけど、JRのどこにも「烏丸口」なる表示は無い! もう、あちこちで聞きまくってやっと「烏丸口」=「中央口」だということが分かった。。。「中央口」だよぉーーーっ! 「烏丸口」って書く意味がわからない!(-_-#)
のっけから嫌な気分で始まってしまった。。。
で、最初に行ったのが「大橋家」という大正時代に作られたという100坪の庭を見学。。。千年以上の歴史が売り物の京都で大正時代の庭・・・・まだ100年も経ってないのよね。。。。正直ここでもココに行く意味が不明だったわ。
それから伏見大社へ。
伏見大社は初めて。昨夜はお祭りだったらしくて提灯が残ってた。
伏見はお稲荷さん。
キツネがアチコチにあったけど、口に咥えているのは鍵と稲穂なんだそうだ。 完全な形で稲穂を咥えていたのは写真のキツネさんだけらしいので写真を撮ってきた。
この後 丸山公園内の料亭?で昼食。
知恩院を横目で見て午後の日程へ。
そして、待望?の町屋。
昔の造り酒屋さんのお家で平成7年から中を見せてくれるようになったんだとか。
ココではレンコンを使った水菓子と桃井の井戸の名水でいれたお茶をいただき、町屋の説明をしてもらって、なかなか面白かった。
ココで分かったことは平安遷都1200年のときにこういう町屋だとか大橋家のような一般の家を見学できるようにしたんだって。。。。私はあまり興味がないけど、好きな人にはちょっとレアに京都体験ができるかも。
それから相国寺瑞春院へ。
ここは水上勉の作品「雁の寺」のモデルになったところ。
だけど、建物はま新しい。。。。古いものは本尊と庭の一部が室町時代のものなんだそうだ。
京都ではシルパーガイドさんが大活躍している。
相国寺でも大橋家でも町屋でも案内してくれる人はシルバーガイドさんでした。
JR京都駅。
改装してからもうかなり経つけど、私は改装後はじめてなので。。。。
京都の景観を守る仏教会とも揉めに揉めた11階建て。
空中経路には伊勢丹の10回から無料で入れてこんな景気が見られます。
11階吹き抜けの絶景?です。
雨だったし、写真だと迫力が伝わらないけど、一見の価値アリ。
京都は暑い! 京都は盆地で夏は暑くて冬は寒い土地だけど、今日は更に雨模様だったし、蒸し蒸しと蒸し風呂の中を歩く感じ・・・しかも京都市内は車を止められないこともあって定期観光バスなのにバス降りてから歩く歩く。。。。もうむちゃむちゃ疲れた。。。。。
やっぱり京都はメジャーなところが良い。これは本当に素晴らしい! だけど・・・・今回のところは趣味が合わないとね。。。。
私はもう二度目は結構。(‐_‐)
サイドステッパー
買った・・・・買ってしまった。。。。
分かってる! 無駄な出費だってことは・・・・・(・_・、
しかし、やっぱり『なんとかなるのでは・・・』というスケベ心が湧いてくる。
こうしていったい幾つの健康器具が我が家に来たことか・・・その多くは使われることすらなく闇から闇に消えていった。。。。
だから買うの悩んだのよね。
無駄になるって自分でも思ったし。。。。。
だけど、やっぱり買ってしまった。^_^;
なるたけ使える環境の場所に置こう!ってことで寝るためだけに帰る自宅ではなく、日中ずっといる仕事場に置いて気が向いたらすることにしたのよね。やはり無駄にしたくないしね。
それでちょこちょこしてたら母が「なになに・・・・」と自分もちょっとしてみたら、なななななんと!数回でいきなりお通じが来た! それも2回連続で! 母はすっかり気に入って父にも勧めたところ・・・・父も何故か気に入って・・・自宅でもしたいから自宅にも同じものを買ってくれと言われて買った。
サイドステッパーが2台になることになった。
効果は2倍になるんだろうか・・・・・期待は限りなく薄いけど。。。。。