やっぱハイソは柄ぢゃねえ~っ。

 

昨日のお昼、

 

 

阪急の創始者の小林一三翁の旧邸宅である雅俗山荘で食す「邸宅レストラン」へおフレンチを食しに行って参りましたぁ。

 

 

 

ここが雅俗山荘です。文化財に指定されているという、贅を尽くした立派な建物でございます。

 

 

調度といい、カーテンレールやドアなどの小さなところまで贅沢に造られている建物でございました。

 

 

あっ、私は物のヨシアシなんざ分からん無粋なヤツですが、そう感じられましたです。ハイ。

 

 

でもね、予約してレストランに入るのにも入場料が必要なんです。

 

 

食事をしますと言っても、入場料は別に払わないといけないそうです。

 

 

一人300円ですが、近くにある逸翁美術館も行くなら千円かかります。ハイ。

 

 

コースは2種類のみ。期待と気合が入ってたので、お高い方(5500円)にいたしました。ハイ。

 

 

まず、前菜。

 

 

フォワグラとカブのラブィオリ仕立て。

 

 

正直、コレで期待と気合は打ち砕かれましたね。。。残念ながら。

 

 

フォアグラのソテーが生臭いし、脂でギトギトで、油物大好きな私が胸焼けするほどでしたから。。。(・・、)

 

 

 

鯛と根菜の蒸気蒸し トリュユ風味

 

 

 

仔牛背肉のロースト 茸のソース

 

 

 

デザートは赤い果実のミルフィユとコーヒーでした。

 

 

料理は正直平凡で味のメリハリは感じられず・・・・この値段でこの料理では、もう二度と来ることはないな。。。という感じですね。

 

 

多分、小林一三翁の邸宅を見るのがメインなんでしょうけど、それも一度見たから・・・もう見なくてイイから、もう行かないと思います。

 

 

逸翁美術館も茶道具が少し展示されてましたけど、興味が無いので・・・・。(ーー;)

 

 

ハイソな昼食を期待したけど、アテが外れちゃいました。

(あっ、建物はハイソでしたけどね。)

 

 

次は入場料免除のチケット貰ったけど・・・・もう行かないし。(ーー;)

 

 

せっかくだったから、美味しいものが食べたかったなぁ~~~っ。

 

 

だけど、1つ発見がありましたよぉ。

 

 

邸宅内を見学させて貰えるんですけどね、小林一三の奥様のお部屋とか写真なんかも展示してあるんです。

 

 

小林一三の奥様って美人ですよぉ~っ。

 

 

面差しがどことなく松岡修造に似ている気がしたよ。ひ孫になるんだよね。

 

 

帰りに、かねてよりチェック入れてたケーキ屋さんにも寄ったけど・・・・昨日は美味しいものに出会わない日だったようで・・・・こっちも没だったわ。(T^T)

 

 

退院後、すっかりダイエットにご無沙汰している私。。。。

 

 

バチが当たったのかしらん。(・・、)

 

 

そぉそぉ、最近の女は♂化しているらしいですねぇ。

 

 

色々チェックポイントがあるそうですが、『痩せているのに何時もダイエットしている』ってのも♂化の証拠らしいですよぉ。

 

 

私のように太ってるのにダイエットが続かないのは♂化と関係あるのかな?と母に訪ねたら

 

 

あんたのは単に怠慢なダケやっ!と言われた。。。。

 

 

あかん、昨日は厄日や。。。。_| ̄|○

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

Tシャツの次はステッカー!

 

せっせとTシャツのデザイン作成にいそしんでおります。

 

 

がっ、

 

 

この寒さではTシャツを着れるのは何時になることやら・・・・。(・・、)

 

 

わんわんパトロールのも新デザインも作ったけど、あいの体は1つですからね・・・・・。

 

 

それで、せっかくなんで車に貼り付けるステッカー(マグネットタイプ)を作ることにしました。

 

 

で、作った!!(実は、3種類も作った。(^^ゞ)

 

 

問題は貼る場所なんだ・・・・・。

 

 

私の車には貼るよぉっ、当然!大きいのを貼る!

 

 

コレ♪ 早速貼った♪ 可愛いでそぉ。

 

 

前のも私の手作りステッカーだったけど、前回のよかデカイ♪

 

 

さて、、、親父の車も貼ってやろうか?と聞いたら、

 

 

親父のヤツ、即答で「いらん!」と言いよる。( ̄‥ ̄)=3 フン

 

 

それで諦める私ではないので、親父のも作って目の前でペタッと貼ってやった。(^ー^)

 

 

 

あらっ、なんだか測ったかのようにサイズがピッタリ♪

 

 

親父、「やめてくれぇ~!」と言いながらも、まんざらでもない様子で、剥がそうともしないので、このまま貼り付けておくことにした。V(^0^)

 

 

その他に小さいのとかはホワイトボードなんかにペタペタと貼り付け、

 

 

もう一枚、大きめなのは

 

 

仕事場の冷蔵庫に貼り付けて来た。

 

 

それ見た親父、「あんなとこに貼り付けとるぅ!」と言いながらも、まんざらでもない顔。

 

 

親父はあいのことには寛大なんだよなぁ~っ。

 

 

 

この円形のデザインはTシャツにも使えるもんね。(^^)

 

 

中の写真は変更自在なので、好きな写真を入れられるもんね。

 

 

あぁ~~~っ、早くTシャツの季節にならないかなぁ~~~っ。

 

 

夏が待ち遠しいぜぇ~~~っ。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

最近の散歩の必需品

 

このブログをお読みの方の中で以下に思い当る方!!

 

 

大型犬もしくは元気いっぱいの中型犬飼いの方で、

 

 

散歩の時はリードを手にぐるぐる巻いて散歩するという方、たまに愛犬が引っ張るのを力任せに制止している方。

 

 

さぁ、心当たりのある方々、誰にも知られずにソッと手のひらの小指の下のサイドをご確認ください。

 

 

ちょっと固くなってたりしませんか??

 

 

私、そんなに日々忙しいワケではないけど、心静かに?自分の手をしみじみと見るほど余裕がなかったので、自分の手に起こってる悲劇に全然気づいてなかったんです。

 

 

それは、二度目の入院の時。

 

 

私、カラダは図太いんだけど、何故か血管と神経は極細でしてねぇ~っ。

 

 

点滴刺すとこが無くなって、手のひらの血管を看護師さんが捜索されている時に看護師さんから指摘されましたぁ~~!!w(゚o゚)w オオ-

 

 

見ると、手のひらの皮膚に比べても、本来はぷにぷに柔らかいハズの部分が固い!!

 

 

最初、何故か分からなくて・・・・なんでぇぇぇ!!!と驚いてたんですけどね、

 

 

よくよく考えると、散歩の時のリードが原因だと分かりました。

 

 

あいの散歩の時はマウンテンロープのリードを使ってて、180cmあるので、手のひらにぐるぐる巻いてたんですよぉ。

 

 

あいはそんな何時も引っ張るような極悪犬ではないんですけど、自己中犬なので、たまに引っ張ることもありまして・・・・ソレで私のマシュマロのような手がゴツゴツになったんですわぁ~!!(T△T)

 

 

別に今更色気づく気もないし、固くなったからと言って困ることは無いんですけど・・・・・・

 

 

でもね、でもね、私だって一応はオンナですし、やっぱ気になるぅぅぅ~~~!!!

 

 

そいで、2つほど対策を講じました。

 

 

1つ目はコレ。

 

 

手袋。

 

 

手が直接リードで摩擦されないように、手袋をすることにしました。

 

 

ウンチ取ったり、iPhone触ったりするので指抜きの手袋を選んでます。

 

 

競技会などの余所行き?の時はコレです。

 

 

コレね、手袋だから安いもんだろうと値段見ずに買ったら3千円以上もしてビックリした代物なの。

 

 

上のは1つ千円もしないんだよぉ。ビックリしたぁ~!!

 

 

それとね、ココだけの話だけど、お風呂の中でマッサージなんかもしてる。お手手に。

 

 

それで随分とマシになったよぉ。

 

 

ソレだけではダメかと思って、最近こーゆうのも買ったのよ。

 

 

 

写真がマズいけど、リード。

 

 

クージョというメーカーのリードでね、ジェットスキーとかバンジージャンプのロープを作ってる会社が作ったリードなんだって。

 

 

リードに取っ手が付いてて、コレが手への摩擦を軽減してくれるのよ。

 

 

ソレト、コレは真ん中の部分に少し伸縮性があって、ハーフチョークの首輪の引きがなくとなく良くって気に入ってます。

 

 

それに、軽いしね。

 

 

もう、日焼けはなすすべが無いので、これ以上は仕方ないと諦めるしかないけど、

 

 

せめて、せめて、お手手ダケはマシュマロ・ハンドでいたいぢゃないぃ~。

 

 

無駄な努力とは思うものの、無駄な努力も努力のうちよぉ~!!ってことで、頑張ろうと思ってます。(^▽^;)

 

 

しかし、大型犬を飼うって・・・・・やっぱ、なんだか大変なことなんですよね。(^▽^;)

 

 

最後の最後まできっちり面倒見るのは当然のこととして、それ以外にも色々と大変なんだと今更ながら感じてる私です。(^▽^;)

 

 

まっ、それで失う物よりも、愛する犬が与えてくれる物は比べものにならない程大きくて多いですけどね。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。