今年最期の競技会

 

14日土曜日は今年最期の競技会でした。

 

 

四国の徳島でしたので、私は自宅待機、あいは先生と一緒に競技会へ。

 

 

でっ、結果は・・・・・・・。

 

 

あいちゃん、今季初のポイント無し。(^_^;)

 

 

やはり、母や私がいないとダメらしい。

 

 

何時もは、なんでこんなにテンションが高いねん!!と思うくらい凄いハイテンションなのに、、、、、、

 

 

この日は先生が「あいちゃん!大丈夫かっ!?」と言うくらいのローテンションだったそうで、飼い主探してキョロキョロしたり集中が全く出来なかったらしい。

 

 

家では偉そうにしているのに、外に出たら「借りてきた猫」状態な我が家のあい。。。。

 

 

本当に困ったもんだわぁ。

 

 

グルーミングに行ってても、大人しくってジッとしてウンともスンとも言わないらしいのよね。

 

 

で、私が迎えに行くと突然偉そうになる我が家のあい。。。。

 

 

育て方を間違ったのかしらん。。。。(・・、)

 

 

仕方ないので、今後は競技会は飼い主が同行出来る場所に出陳させてもらう事にすることになった。

 

 

ここんとこポイントは落としてなかったから、残念は残念なんだけど、残念な気持ちよりも

 

 

「やっぱり私がいなきゃダメなのねぇ♪」

 

 

の気持ちの方が大きいかも。(^_^;)

 

 

あいの競技会に同行することは、母のボケ防止にもなってることだし、今後もあいには頑張って貰って、母にはボケない生活をおくって貰いましょうかねぇ~っ。

 

 

さて、競技会に出ると参加賞などをいただけるんだけど、今回は、

 

 

リード!!結構可愛い♪

 

 

色々な参加賞があるけど、リードは嬉しいかも。(^ー^)

 

 

今回は抽選会もあったそうで、我が家は、

 

 

くまモンのカイロ♪ USBで充電して使うものらしい。

 

 

90分充電して150分しか使えないらしいけど、散歩用として使いたいと思います。(^ー^)

 

 

さて、今年はこの競技会で終了!

 

 

また来年からもあいには先生と一緒に頑張って貰いましょう♪

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

ことのついでに。。。

 

今日から年賀状の受け付けが始まりましたねぇ。

 

 

それに合わせて、早く年賀状を作らないと!と思ってメチメチ作成しました。

 

 

毎年、年賀状は市販ではなく、自分で作成するんです。

 

 

もちろん、モデルはあい!!

 

 

今年は前半から色々と面倒に巻き込まれ、年末ギリギリまで引きずってしまったんで、良い写真は撮れなかったんですけどねぇ。

 

 

今年一番のあいの笑顔の写真を年賀状にすることにしました。(^ー^)

 

 

年賀状作成すると、色々とやってみたくなり・・・・。

 

 

アイロンプリントのバッグを新調してみました。

 

 

 

右はわんわんパロール用。こちらが表です。

 

 

そして、裏はあいのシルエットを使ったデザインにしてみました。

 

 

あいのトレチャンの時に訓練士の先生に撮っていただいた写真に良いのがあったので、来年用に新しいあいのシルエットの作成もやっちまいました。(^ー^)v

 

 

それから、あいのお名前シールも作りましたよん。

 

 

これは名前ばっかりのシール。こんないっぱい作ってドコに貼ろうかって思って途方にくれてますが。(^_^;)

 

 

写真のシールも作ったので・・・・・、

 

 

あいが訓練に持って行くおやつ入れに貼って見ました。(^ー^)

 

 

お名前シールは透明な入れ物を買ってきて貼りつけました。

 

 

これはおやつ入れとして使う予定です。(^ー^)

 

 

先日作成してた名札もちょっと改良しなくてはいけなくなったので、時間が出来たらやりたいと思ってます。

 

 

あいの為にやりたい事がいっぱい!!

 

 

犬と一緒に暮らすって、関係する色々なことに興味を持てるのも良い事ですよね。(^ー^)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

三朝温泉付近の名水

 

犬挟の名水を発見し、20リットル容器をゲットして、意気揚々と三朝に向かって走ってる時、

 

 

見つけちゃったんですよぉ~~~!!!

 

 

またまた名水!!!

 

 

三朝はもう何度も何度も来てて、この道も何度も何度も何度も走ってるのに、初めての大発見!!!

 

 

そのくらい見落としやすい、景色の中に埋もれているような場所!!

 

 

たまたま地元の人がお水を汲んでいるのがチラッと見えたんです。

 

 

今回はPC持参だったので、ネットで探しました!!

 

 

すると、そこは正式な名前も無い地元の名水らしく、仮に「大瀬の名水」と呼ぶところのようです。

 

 

車にあいのお水用にペットボトル3本を積んでたので、ペットボトル1本に汲んで来ました。

 

 

お地蔵さんが置いてあり、地元の方が大切に保護されている場所のようです。

 

 

車を止められるスペースが少しあって、車を止めてお水を汲むことが出来ました。

 

 

 

水の量はごくごく少なくてチョロチョロでしたけど、時間かけてペットボトル1本いただいてきました。

 

 

場所はココらあたり。↓ (A地点ではなく矢印のところ)

 

大きな地図で見る

 

 

更に、この場所をネットでググってる時に見つけたのが、三朝トンネルの名水!!

 

 

私がよく参考にさせて頂いてるブログで見つけました!!

 

 

ココです。 (A地点ではなく矢印の部分)

 

大きな地図で見る

 

 

このブログで下調べしてなかったら、絶対に分からない場所でした。

 

 

 

場所は三朝温泉へ向かって走る三朝トンネルの入り口の前の右手。

 

 

全く何の表示も看板も何もありません。上の写真のようなところです。

 

 

しかも、私が行った時は扉も閉められてましたから、本当に地元の人以外は知る人ぞ知る名水です。

 

 

車を止めるスペースがちゃんとあって、自分で扉を開けて入りました。

 

 

 

階段があって、階段を下りて行くと、パット見では見えないのですが、この下に、

 

 

こういうお水を汲める場所が一か所あります。

 

 

たまたま、地元の方が水を汲みに来られていたので、この場所について話しを伺いました。

 

 

このお水は近くの病院が水質検査をしているので安心できるお水なんだと言っておられました。

 

 

その方は車で5分くらいのところにお住まいで、お米を炊いたり、コーヒーにはこの水が断然美味しいそうです。

 

 

地元の新聞で紹介されたことがあって、地元の人が汲みに来るらしく、たまに4.5人並んでることもあるんだとか。

 

 

この付近には、こういうお水を汲める場所がいくつかあって、多分水源は同じだろうと思うけど、検査されているということで、ココのお水がイイんだよって言っておられました。

 

 

確かに、ネットでググルと色々な名水のある場所のようなので、次回はタンクとペットボトルを大量に持参して名水を回りたいと思いました。(^ー^)

 

 

思いがけず3ヶ所も名水を巡ることが出来て、私は超ラッキーでした。(^ー^)

 

 

ちなみに、投げ堂の付近には「不老長寿の名水」というのがあり、ここは以前に二度ばかり汲みに行ったことがあります。

 

 

三朝温泉はラジウム温泉で、三朝の人は癌になる人がとても少ないことで有名なんだそうです。

 

 

そういう場所に湧くお水ということで、きっと健康にも良さそうですもんね。(^ー^)

 

 

名水というと、山道のとんでもない細いとこだったりするけど、三朝付近の名水は分かり難いけど、道路沿いで駐車スペースもある!!

 

 

実はすでに1ヶ所目を付けてるところがあるので、また三朝温泉に行きたいと狙ってます。(^ー^)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。