偶然分かったトラブル

 

今回はワンコネタではなくて、車の話です。

 

 

ワンコ飼いに車は結構大事ですが、我が家では車は必需品です。

 

 

私の車はトヨタのポルテです。

 

 

私、車は走ればイイ!という主義で、デザイン車種など全然こだわりがありません。

 

 

私が車を選ぶのに一番大事なのは・・・・

あいのケージが乗せられること!』 これにつきます。

 

 

それ以外にはバックモニターとカーナビはマップコード対応なことが必須と考えてます。

 

 

犬連れて遊びに行くのが好きなので、最近よく道が新しくなりカーナビの表示が宙を飛ぶので・・・・・・、去年地図データーを新しくして貰いました。

 

 

確か、1万2千円くらい払ったと思います。。。

(よく調べたら、この時点で自分で無料で更新が出来たようです。。。)

 

 

そしたら、今年ナビの画面で「地図データーの期限がきている。」という表示が出て。。。。

 

 

トヨタの人から電話が掛かって来た時に「コレ、どーするの?」と尋ねたら。。。。。

 

 

「自分で更新してください。結構みんな苦戦するからDVD買った方がいいですよ。」

 

 

と言われて、マップオンデマンドのサイトからDVD購入の手続きしたんです。

 

 

だけど、どーも私のはSDでDVDじゃないな・・・・と思ったら、翌日電話があってSDだからダメです。と言われました。

 

 

有償で2週間SD預かって更新もしてくれるらしいけど、自分でも出来ると言われて・・・・勿体ないので自分でしたのですが。。。。

 

 

コレがなかなかに面倒で難しくて、しかも時間が掛かって大変だったんです。

 

 

まっ、結果やり遂げましたけど。(^▽^;)

 

 

だって、タダで更新できるんなら頑張りますとも♪

 

 

その時です。

 

 

色々なデーターを集める為に車の中でガサゴソと探し物してたら、ふとっ・・・・・私の車に付けたドライブレコーダーを一度もチェックしてなかったことに気づいて、この機会に見てみるか・・・・と思ったんです。

 

 

私がトヨタのお店で付けてもらったドライブレコーダーはDriveman 1080GSです。

 

 

SD出して、パソコンで見て見たら。。。。。

 

 

ななななななんとっ、今年の2月以降のデーターが全然書き込まれてない!!

 

 

自動で上書きするハズなのに全く上書きされずに、最初のデーターがいっぱいになった時点で停止したまんまになってた。。。。

 

 

ななななんとっ、8カ月もの間、全く稼働していないドラレコを後生大事に使ってたんですっ!!(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

 

 

しかも、SDをドラレコに戻したら、今度はドラレコが勝手に切れて電源が入らない!!

 

 

長いことチェックしなかった私も悪いんだけど・・・・・こんな不良品を天下のトヨタが付けるかぁぁぁぁぁ~~~!と激怒。

 

 

すぐさま電話したら「持って来い。」と言われて持って行ったら・・・・・「機械の不備だと思われるけど、日曜日なので明日以降に電話する。」って。。。。(-゛-メ)

 

 

で、翌日電話で「修理します、修理が出来るまで別のを付けるので、車持って来い。」と。。。

 

 

持って行きましたけど。。。。で、また修理したのが戻ったら「つけに来い。」ですか。。。。

 

 

頭にきたので言いましたとも!

「付けたの12月ですけど、2月で録画してませんよね、、、最初から正常に動作してなかったんですよねぇ~っ、普通そういう場合は交換ではないですか?」って。

 

 

そしたら、Driveman 1080GSのメーカーが交換には応じない、修理しますと言って来たそうです。

 

 

私、当たり屋に当たられて危機感持って取り付けてると言ってあったので、修理中の代替え機を出してくれと言ったけど、最初はダメだと言われたらしい。。。。

 

 

それはあまりにマズイということで粘って代替え機を出させたと言ってたけど、真相はどうなのか分かりません。

 

 

しかし、ただの一度も正常に稼働してない機械を売っといて、この対応はいかがなものですかねぇ~っ。

 

 

よーーするに初期不良品なのに交換ではなく修理ですか。。。。

 

 

はぁ~~~っ!?と思ったけど、、、、、

 

 

去年、当たり屋に当たられてからドライブレコーダーは必需品と考えているので仕方なくやりましたけど。。。。

 

 

もぉ、絶対にこの店では車は買わん!このメーカーのドラレコは買わん!と思いましたよ。。。

 

 

昨今、タチの悪い人もいるので・・・・・ドラレコは必須だと思いますが、付けた後も必ずチェックされることをお勧めします。

 

 

私の場合、完全に信じてたから発見が遅くてこーなりましたけど、まだ付けて1年になっていなかったので、文句は色々とありますが無償のようですが、1年経ってたら一度も正常に稼働していなくても自前で買い替えですからねぇぇえ。

 

 

こんなこともあるんだ。。。。と心配になって、親父の車のドラレコもチェックしましたが、こっちは大丈夫でした。

 

 

親父の車と同じドラレコ(DC-DR410)にすれば良かった。。。。

 

 

私のは単に常時録画なダケなんだけど、親父の車につけたのはgoogleマップと連動してて、録画の場面は地図ではココというのがちゃんと分かるようになってる。

 

 

はぁ~~~っ、でも地図更新が無ければ、ずっと気づいてなかったんだよねぇぇ。

 

 

とりあえず、稼働していない間、何も無かったことは幸いだったわ。。。

 

 

皆様もこの機会にどうぞチェックしてくださいませ。

 

 

万が一の時に泣きを見ないために、普段のチェックが大切だと思った出来事でした。

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

 

歯磨き♪

 

 

お空はすっかり秋ですねぇ~~~っ。

 

 

行楽の秋、食欲の秋ですぅ~~~♪

 

 

 

さて先日、モモのブリーダーさんのところへ行った際に、歯磨きの方法について色々と教えていただきました。

 

 

今までは歯磨きシートで、ほぼ毎日あいの歯を拭いてはいるのですが、歯の内側とかシートではなかなか手が届きません。。。

 

 

力が入り過ぎると歯茎をゴシゴシしてしまうし、内側は課題でした。

 

 

そうお話すると、「軍手でやればいいですよ。」と言っていただきました。

 

 

そっか、手袋だったらシートで拭くよりも融通がききそうだな。。。。

 

 

だけど、、、、軍手か・・・・・うちの子達はお嬢だから軍手はな・・・・・・痛そうじゃないかな?

 

 

と思ったので、何かもっと良い方法はないかと考えてました。

 

 

それで、綿100%の手袋(ゴム手袋のアンダーなんかで使う薄手の手袋)を購入し、使う前に洗濯してノリを落として準備しました。

 

1回分(4枚)をセットにしてます。

 

 

どれがイイか分からないので、

 

こーーゆうのも買ってみました。拘りは綿100%です。

 

 

そしてそして、これ。

100%天然素材、日本製のデンタリン リフレッシュウォーターを購入。

 

 

アマゾンで見つけたのですが、飲み水に入れる物なんだけど、湿らせたガーゼで歯を拭くのもよいと書かれていたので、飲み水ではなく歯を拭く為に購入。

 

 

早速、水で湿らせて固く絞った手袋にデンタリン リフレッシュウォーターを指先にちょんちょんと付けて、あいモモの歯を拭き拭きしました♪

 

 

現在のモモの歯♪ 今しか見れない可愛い歯です。

 

 

上前歯、小さい歯が生えてきてます。

 

 

モモはまだ歯もちょっとしか生えてないので、口の中を触りまくって慣らせるのが目的♪

 

 

ちょっとは嫌がるけど、毎日してたら慣れるでしょう。(^^)/

 

 

肝心なのはあい

 

 

せっかくキレイにして頂いたので、もう汚くしたくない!

 

 

薄手の手袋は指先の感覚もちゃんと分かって、歯グキをゴシゴシする心配はないようです。

 

 

また、あいが少々嫌がっても口の中に手を入れて歯の内側もかなり丁寧に拭いてあげることが出来るみたい。

 

 

前日シートで拭いた歯を翌日に手袋で拭くと、シートで拭いた時よりもごっそりと汚れが取れました。

 

 

あいの口の中も触りまくって慣らせて行けば、もっとキレイにハミガキが出来るかも知れません。(^^)

 

 

現在のあいの歯、後日の為に載せときます。

 

前歯、わりとキレイでしょ♪

 

右奥歯、ブリーダーさんにキレイにして頂いた方。

 

 

左奥歯。

 

 

これは、良い事を教わりました。\(^O^)/

 

 

シートで拭くより丁寧に拭けるから、歯磨きの効果がアップするかもぉ~~~♪

 

 

嬉しいなぁ~~~♪

 

 

またまた歯磨きに遣り甲斐を感じてしまうわぁ~~~♪

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

 

階段

 

我が家には自宅内に18段の階段があります。

 

 

今までのワン達には、ある程度大きくなったら階段の上がり降りを教えてきました。

 

 

幸い、腰痛や椎間板ヘルニアになる子は今まではいませんでした。

 

 

しかし、

 

 

フレブルは椎間板ヘルニアに苦しむ子が多いと先日お聞きして、家族にその話をいたしました。

 

 

モモはブリーダーさんの話では12キロくらいになるそうです。

 

 

11キロ超えたら体重には気をつけてくださいと言われてます。

 

 

現在、5.4キロなので、まだ倍ほど大きくなります。。。。

 

 

「やっとケージから顔が出るようになったでちゅ。」

 

 

 

実は、私自身が椎間板ヘルニア持ちなんです。

 

 

なので、それがどんなに苦しくて痛いかを知ってます。

 

 

ゆえに、その話をお聞きして、家族に話をしたけれど、私の答えは「モモに階段を使わせない!」という絶対の結論でした。

 

 

親父は子犬に階段の練習をさせるのが好きで、今まであいより前の子達には教えてたので、、、

 

 

厳しく、超々厳しく「モモを階段に近づけるな!」と言いました。

 

 

 

12キロまでなら、なんとかなる!私が階段は抱いて上がり降りすればいい!と思ってますが。。。。

 

 

まぁ、30キロ~25キロあったラブラドールの老犬介護で抱いて階段の上がり降りしてた私なので、いささかマッチョですので・・・・・今は片手で抱いて上がり降りしてます。(^▽^;)

 

 

だけど、なにせ私も腰に弱みのある身、万が一の時のこと考えて、

 

肩掛けキャリーを準備したり、リュックにもなるキャリーも用意してあります。

 

 

がっ・・・・・、それも出来なくなった時は。。。。

 

 

一階にある仏間にあいモモ連れて移住することにしています。(^▽^;)

 

 

モモはまだ階段は怖いようで近づきませんが、このところの冒険心を見るとそぉ遠くない時期に興味を示すかもしれません。

 

 

その時に家族で「近づかない!」と教えるようにと言ってあります。

 

 

玄関のカマチや、庭からの石段もあるので、今後は気をつけてあげないと。。。。

 

 

愛するモモが痛がる姿だけは絶対に見たくない!!

 

 

 

モモはずんぐりむっくりの体型で短い手足に3頭身の体、そしてユニークな可愛い顔。。

 

 

それが魅力なんだけど、その体型は段差などには向いてないのでしょうね。

 

 

早くそれが分かって良かったです。

 

 

愛する我が子たちには、ずっと元気で健康でいて欲しいし、それを助けるのが飼い主の役目ですもんね。

 

 

犬を飼うと頑張らなければイケナイことがいっぱい増えるけれど、それが生き甲斐に繋がるんだと思います。(^^)

 

 

これは、母の足の上に座るモモ

「おかぁーたん、12キロになってもココに座っていいでちゅか?」

 

 

やめときなさい・・・・・殺されます。( ̄ー ̄;

 

 

 ランキングに参加しています。"ポチッと"よろしくお願いします。