下呂温泉

今回のお宿 下呂温泉 しょうげつ はなかなか良かったです。
お風呂のお湯も良かったし、食事も良かったし、お部屋も良かったし・・・・雰囲気もとても良かった。
昨夜の食事時には女将さんも挨拶に見えられたんですよぉ?。 お食事のお世話をしてくださる方も朗らかで感じの良い方でした。
ここはまたぜひ来たいお宿です。
2007-06-20.jpg
さて、せっかく来たんで、どっか観光でも・・・・と合掌造りの家のある合掌村へいきました。
観光する場所でココってのが少ないのがタマに傷なんですよね・・・・・。
2007-06-20b.jpg
以前、白川郷や飛騨の合掌造りのライトアップにも行ったことがあるので、そう魅力のある観光地というのでは無かったんですが・・・・。
帰りに道の駅に寄って野菜をしこたま買うのが我が家の楽しみなので、ちょっと時間潰ししてきました。。
2007-06-20c.jpg
だけど、かなりの数の家があり、一番大きな家はなかなか立派なものでした。
大きな仏壇もありましたし。。。。
だけど、主婦の部屋は暗くて板張りなのに主人の居間は日当たりが良くて畳敷き・・・この時代の女の人は苦労だったんだろうな・・・・と思わずにはいられなかったです。
2007-06-20d.jpg
観光地に行って必ず目に止まるのがマンホールです。
私の地元大阪では極彩色の大阪城がマンホールに刻まれております。
下呂温泉は・・・これは鷺でしょうか
地方に行って、ご当地のマンホールの画像を集めるのも面白いな・・・と思ってるんですが、行くとすぐに忘れてしまうのですけどね。
2007-06-20e.jpg
父が恵那峡に行くぞっと言うので、恵那峡へ。
途中2ヶ所ほど道の駅などに寄りました。
ココは昨日チェックした道の駅。
うぅーーーーーーん、このあたりの道の駅はイマイチ
最初に寄ったところは木材の加工品なども売ってたりするところでしたが・・・・野菜は地元のもののようですが、最近よくある生産者の名前入りの野菜というのは無かったんですよね。。。。。
それがどーなの、と言われると困るんだけど、生産者の名前入りってなんだかイイような気がするんです。
私が大好きな三朝温泉へ行く途中の道の駅はどこに寄っても生産者の名前入り野菜だし、値札には生産者の顔写真まで入ってて、なんかそこの野菜は買うのも食べるのも楽しいんです。
写真の道の駅で売ってる野菜は更に
千葉の落花生、山梨の××、どこそこの○○と書いてて・・・・ここまで来て他地方の野菜なんぞ売るか。。。。(‐_‐)って感じ。
大阪の卸市場が近くにある我々としては、そーゆうのは市場で買うし・・・って感じなので幻滅した。
う?ん、う?ん・・・・途中の道の駅がしょぼいのがイカン
2007-06-20f.jpg
結構走って恵那峡へ到着。
これが恵那峡の写真。うん、確かにキレイなんだけど、わざわざ来るほどのものか・・・
下呂は温泉が凄く良いんだけど、周りの観光地に恵まれてないのが残念
まっ、今回はお宿も良かったし、温泉も良かったし、食事も良かったしで満足して帰途につきました。
がっ・・・・
ルンルンで高速ぶっ飛ばして京都あたりまで帰ってきた時、覆面パトにやられました。
天王山の手前。27キロオーバーだって。。。。
18000円の罰金だと父がゆうてました。罰金勿体無い。。。。
ちゃんと帰り着くまで気を抜かずに安全運転で帰らないといけないですよね。
自宅では愛犬たちの大歓迎を受け、やっぱり我が家が一番なんだよなぁ?って実感しました。
愛するワンがいる我が家は最高
だけど、この頃溜まってた疲れも少しはリフレッシュできたみたいだし、明日も1日休みなので、旅の疲れも癒して、愛犬たちとまったりと過ごしたいと思います。