下呂温泉しょうげつ

下呂温泉へ行ってきました。
このところ自宅リフォームのため、休日は自宅な日々でしたから、温泉は久々です。
朝起きて、一応自宅の掃除を済ませてから父の運転するマイカーに乗り込み一路下呂温泉へ。
日頃の行いがイイのか、天気予防は雨模様だったのにピーカンな天気。
2007-06-19.jpg
途中、裏木曽街道にある付知の道の駅により、明日の買い物の下見。
ここには足湯もあった。お湯は温泉らしいけど、ちとぬるい。
さて、目指すは本日のお宿、下呂温泉しょうげつ
このお宿は父が探してきた、父推薦のお宿で客室は全部で21室、1階に3室という贅沢なお宿なんだそうだ。
2007-06-19b.jpg
高台にあがる急な坂道を登っていくと、お宿があった。
ゆったりとした玄関で和風のしっとりとした造り。
2007-06-19c.jpg
車を降りてまず通されるのがココ。
実はこの反対側には下呂温泉の温泉街の大パノラマが眼下に広がっているのだ。。。。凄い
ここで出されたお菓子の美味しかったこと
しょうげつ特製のお菓子でココでしか買えないんだとか・・・フロントで注文して、しっかり買って帰ったわ
2007-06-19d.jpg
さて、お部屋は広々とした和洋室でした。この景色は部屋からの景色です。
なんと!カーテンは電動で開け閉めが出来るようになってまして、着くと仲居さんがカーテンを開けてくれると・・・・この景色がどどーーーーんと見えるという演出です。
両親がベットを使ったので私は独りで和室を占拠。
このお部屋、お部屋にテレビが3台もあるんですっ
和室、ベットルームの前にあるサンルームそして洗面場にも小さいテレビがありました。それぞれに見たい番組を見逃さずにすみますねぇ?。(゜゜(。。(゜゜(。。 ウンウン
お部屋はゆったりとした間取りでなかなかステキなお部屋でした。
2007-06-19e.jpg
さて、温泉好きの我々にとってお風呂は最も大事なチェック項目です。
着いた時間が早かったし、少ないお客さんしかとらないお宿ということもあり、お風呂も独占! 誰もいないお風呂を撮影してきました。
こちらは内風呂。
下呂温泉は日本三名湯の1つだ言うくらいの良いお湯なんだそうですが、確かに良いお湯でした。
私は肌が弱いので、天然温泉はいいんだけど、最近は入浴剤など混ぜたりするところも多くて、そういうとこに当たると悲惨たな。。。。と思うんだけど、ココは違いました!
お湯は無色透明。
少しとろみがあるお湯でお肌がスベスベになっちゃいます
2007-06-19f.jpg
そして露天風呂。
涼しい風が通り抜けて、とっても心地よいいんです。
もちろん、こちらからも下呂温泉の温泉街が一望です。
2007-06-19g.jpg
お食事は1階の食事処で。
写真では明るく写ってしまいましたが、照明もキレイな雰囲気のステキなところでした。
2007-06-19h.jpg
まず驚いたのがビール
下呂温泉って入ってましたぁーっ
2007-06-19i.jpg
足の悪い両親のため椅子のお部屋をご用意いただきましたが、とてもステキなお部屋でした。
お料理も美味しかった
なかなか『美味しい!!』と思うところは少ないのですが、ココのお食事は良かったです。
少しづつ色々な種類が出てくるのですが、そのそれぞれが可愛くてお洒落な演出がされていて、目にも楽しい食事でした。
全部は紹介しきれないので、一部のみですが、上の写真が『鱒すしの朴葉包み』。
2007-06-19j.jpg
そして、コレが意外に美味しかった『つぶ貝の石焼き』
貝はあまり好きではないんですが・・・・石で香ばしく焼いて食べると、ことのほか美味しかったです。
2007-06-19k.jpg
そして『枇杷と芹の白和え』。
ガラスの器と葉っぱが涼しげで、枇杷の甘さが白和えの味を引き立ていて美味しかったですよぉ?。
館内がちょっと薄暗くて、着いたばかりの時は「暗いな・・・」と思ったのですが、夕方になるとステキな照明がついてイイ感じになるんです。
館内のあちこちに無料の飲み物もあって、お風呂あがりには麦茶、黒豆茶、ローズヒップティー、冷水を冷やして置いてあって、これもとっても美味しかったです。
子供の宿泊はお断りという、ゆっくりと出来るお宿に大満足でした。
夜は早寝な父に聞こえないように音量を低くして、テレビを独り占めして見て寝ました。