白銀の?東北最終日

東北も暖冬で雪が無いというか少ないばかりでなく春のように暖かい日が続きます。
この日は羽黒山の国宝の五重塔を見に行くことに。
なんでも冬場は雪が深くて見にいける場所ではないそうなのですが、この暖冬で雪もかなり少なくなっているということで、修行僧の方々が自ら雪掻きをしてくださって見学が可能になったとのこと。。。。
2007-02-22.jpg
修験者の修行の場ということで階段が凄いという説明にビビリながら随身門からスタート!
ところがお坊様のお陰か階段はバッチリと除雪されていて、心配した凍った場所も無く、急だけど、なんとか降りるのは大丈夫な感じでテッテッと下りて行ったマデは良かった。。。。。
2007-02-22b.jpg
階段を下りてから五重塔までが凄かった!
駐車場でスキーのストックを貸して貰ったんだけど、階段は整備されていたので『ドコで使うんじゃい?』と思ってた。。。。。
でも、使う場所はあった! ストック1本ぢゃ足りないほどのアイスバーンが各所に。。。。。
この写真は階段を下りた直後のあたり。
道は雪がカチカチに凍ってて、滑る滑る!
一応雪国対策として雪でも滑らない靴を履いてたけど、そんなの何の役にも立たないくらい凄かった!
北海道に行く時に買った『カンジキ』持って来れば良かった。。。と後悔したわ。
2007-02-22c.jpg
私は一応行きはなんとか自力で滑りながらも補助なしで五重塔に到着。
うちの父は滑りまくって地元のおじさんに助けてもらいながら到着。
周りは雪で寒いはずなのに・・・・すでに額にはびっしょりと汗が・・・^_^;
2007-02-23d.jpg
帰りはツルツルに凍った下りの坂道を転びながら戻る。
さすがの私も一度だけ地元のおじさんのお世話になった。。。。面目ない。^_^;
滑らぬよう、転ばぬよう足を踏みしめて歩いていて、すでに汗びっしょりの我々の前にこの階段。
コールは見えていない。。。。。。
マジでこの階段登るんだ。。。。。

確かにキツかったけど、よくよく考える以前行った滋賀県の湖東三山のお寺巡りで登った階段はマジで凄かったからそれに比べりゃ羽黒山と言えども一部分だし。。。。と己を励ましながら登ったわさ。
登りきった時には汗だく状態。
マジ今回の旅は『ホントに東北か??』だった。
2007-02-23e.jpg
帰りに空港近くの鐘崎というかまぼこ屋さんでお買い物。
ココのかまぼこは父の好物でインターネットからもよく買っている。
このお店の横に仙台の七夕の飾りを見れる場所があった。
2007-02-23f.jpg
この飛行機に乗って帰阪。
やっぱ東北は雪深くて寒いのがイイなぁ・・・・・。
それと今回は比較的開けたところばかりを巡ったけど、やはり鄙びた風情のあるところがイイなぁー。
だけど、銀山温泉は良かった! ココはまた行きたい!