滋賀を行く

2006-05-16a.jpg
天気予報は雨ではなかったのに、今日は雨。。。。
なんだか最近の天気予報って当たらないよね。
雨だって思ってなかったから、しっかり予定を立ててしまっていた。 傘を持って車に乗り込み出発した。
本日の予定は滋賀県の多賀大社と彦根城。
まず、多賀大社へ行った。まず鳥居を入ると『この橋本当に渡れるの!?」というほど急(球)な太鼓橋があり、その奥に門がある。 太鼓橋は雨だし危険そうなのでその横にあるごく普通の橋を渡って参拝してきた。
2006-05-16b.jpg
この写真は境内の中にある『さざれ石』
日本の国家の中で歌われている”あの石”だ。
どう見ても石の寄せ集めにしか見えなかったけれど・・・。
でも、確かほかの何処かでも『さざれ石』は見た記憶がある。。。伊勢だったかな? ダメ、思い出せないけど、ほかでも見たと思ったんだけどな。。。。
ここで500円で白い石を買って、それに願い事を書くと長く祈念していただけるということで、石を買って願い事を書いてきた。ついでにおみくじをひいたらだった。 この間からおみくじは吉ばかり。今は平穏な運勢なのかも知れない。
2006-05-16c.jpg
その後、彦根城へ。
雨が降っていたので、天守閣への上り坂はキツイよな・・・前にも来たことがあるしさ・・・ってことで、資料館と庭園のみ見てきました。
2006-05-16d.jpg
これは「花の生涯」の主人公になった井伊大老の銅像です。
「花の生涯」の石碑もこの近くにありました。
ここの資料館はとても素晴らしかったです。
狩衣、能装束などの昔のお衣装がとても状態が良く保存されていて、展示されているのがとても綺麗でしたし、さすが徳川四天王の1つで譜代の大名井伊家のお道具類はなかなか立派なものでした。
武田信玄が徳川家康に過ぎたるものが2つあると言ったその1つ「唐の頭」も甲冑の展示で見られます。 これはヤクの毛なんですね。。。。
ちなみに過ぎたるもののもう1つは徳川四天王の1人 本多平八郎忠勝のことだそうです。私は以前山岡荘八の「徳川家康」を読んで、この本多平八郎忠勝の大大ファンでしたので、この白い毛がそんなに貴重だったんだ。。。と魅入ってしまいました。
本多家は忠勝の孫の時代に千姫と結婚し姫路城に移ったんですよね。。。。孫の時代だったら忠勝の遺品なんか見れないかも知れないけど・・・今度は姫路城にも行きたいと思います。子供の頃に行ったキリだから、違った何かを発見するかも知れません。
2006-05-16e.jpg
庭園から天守閣が見えました。
彦根城って家老の屋敷が残ってたり、厩は重要文化財だし、お城の付近は昔ながらの街並みのお土産など売っているお店があったり、なんだか行って楽しいところでした。
2006-05-16f.jpg
そのまま帰る予定が大津のSAでトイレ休憩した時に 昨夜の友達の話を思い出して、急遽 石山寺に寄っていくことにしました。 私は石山寺は初めてです。
今「青鬼まつり」なるものをしているそうで、山門にも大きな青鬼を作って飾ってありました。写真右に写ってます。
2006-05-16g.jpg
石山寺って何故石山寺という名前なのかと思ったら、石の上に建っているからみたいです。とにかく不思議な大きな石がたくさんありました。
この石は天然記念物なんだそうです。そして上に見える多宝塔と日本最古のものだと書かれてました。
2006-05-16h.jpg
友達にはつつじが綺麗だと言われてたんですが、もうちょっと遅かったみたいでお寺の中でのつつじは見られませんでした。
この写真は駐車場の横にあった芭蕉の句碑です。
このよこには石山貝塚の碑もありました。
このところ休みの度に出かけてます。
色々なところに行くと色々な知らない世界に触れられて楽しいです。ちょっと疲れますけどね。^_^;