家では全然動かない親父を歩かせる為、昨日は法隆寺まで行ってきたよん。
自宅付近は緑も多いし、散歩するには良いとこなんだけど、親父は場所が変わらないと歩かないのよねぇ。。。(゚~゚)
アチコチ行くつもりで予定してたけど、法隆寺全て見る前に親父がグロッキー宣言したので、法隆寺と中宮寺しか行けなかったけど。。。それでも家でジッとしてるよか健康的かもね。
法隆寺はかなり広いのと、石畳が親父には歩きにくかったのかも。

法隆寺は日本で一番最初に世界遺産に登録されたお寺だそうです。
最近、京都が好きでよく行くんだけど、平城京より古い時代からのお寺というのは、その古い外観から歴史の重さをひしひし感じるところが好きなんだよなぁ~~~っ。

法隆寺の五重塔(右)と金堂(左)。
大講堂の前のしだれ桜がチラホラと咲いてました。

金堂。
ここは中には入れてもらえないけど、チラッと覗くことが出来ます。
この建物の柱が凄いの。

四方の柱に龍が巻き付いてるんだよぉ。
夢殿を回って、中宮寺にも行ってきました。

ここ、中宮寺。
それから大宝蔵院に行く途中で親父は休憩にはいったけど、ココが一番中身が濃い展示だったのよねぇ~~っ。
飛鳥時代、奈良時代の仏像と厨子とか、色々展示されてる。
仏像などは京都の仏像とは見た目から違うから趣があるよぉ~っ。
飛鳥時代の仏像を母と見てて、スラッとしてるんだけど、どぉ見ても足が短い!!
母が「見てみ、この仏像の足、短いやろぉ!5頭身くらいやでぇ。」と言ってたら、展示室の担当者の人が「日本人ですからねぇ~っ。」と言いに来た。
いやいや、聞いてたのねぇ~。(^▽^;)
お昼は駐車場の側の「平宗」で。

柿の葉寿司のセットをいただきました。
本当はここは、いなり寿司が激ウマなのよ!なのに、なのに、予約のみなんだって!
だから買えなかった・・・・それが残念で、残念で。。。。
ここのいなり寿司買うのが、実は母と私の目的だったんだよね。。。。
それで、すぐさま帰りたい!とほざく親父を無視して、確か奈良のインター近くにお店があったから、そっちに寄ろう!と決めて、その近くの新薬師寺に行ったことないので、行こう!ということになった。
行ったのよ、新薬師寺。お寺の門の前まで車でね。
ここ、もぉぉぉぉ凄い道が狭い!!ギリギリ1台くらいの幅なのに対面通行なのよぉ!!しかも、道の端は溝!!肝潰しながら辿り着いたけど、こんなとこ長居なんか出来ない!と思ったし、親父がレイによって文句タラタラ言い始めたんで、ダッシュで脱出することにしたの。
でも、正解だった。
もう少し遅かったら、ギリギリの道でトラックと遭遇してたとこだった。タッチの差で回避できたもん。冷や汗もんよぉ。
もぉ二度と新薬師寺は車では行かない!あれは「車、立入禁止」にしといて貰いたい!!怖かった。。。。
ってことで、色々予定立てたけど、法隆寺のみになったけど、なかなか良かった。

最近ハマッてる御朱印もいただいてきましたよ。
右が法隆寺で「和を以て尊しとなす」と書いてあるそうです。
聖徳太子の17条憲法ですね。
左が中宮寺。如意輪観音と書いてます。上の写真のお堂の中の観音様ですが、とても優しい、穏やかなお顔の観音様でございました。
本当はね、吉田寺に行きたかったの。ここは「ぽっくり寺」で有名なとこらしい。
それと、藤の木古墳も見たかったんだけど・・・・・、親父を連れて行くと、すぐにバテるから行きたいとこに行けないのが辛いのよね。
次は親父は家に置いて、母とあい連れて行こう!!
せっかく、長距離運転して行くのに、一か所では勿体ないもんねぇ。
ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 