お疲れ(2)

やはり信号機故障事故で2時間半も電車内に閉じ込められたのは後を引いている。。。。
ニュースではたまに報道されていて「あぁーっ、大変だなぁー。」などと他人事で見ていたが、実際に自分がそうなるとこんなに疲れるものか・・・と驚いている。
何時動くか分からない、もしかするとこのまま朝まで???と思ったり、人間って閉じ込められると情緒不安定になるのか走っているときはそうでもないのに、急にトイレに駆け込む人が多くなる。 私は見なかったが、2時間たつころには車両のトイレというトイレは詰まっていたらしい。。。。
旅行で散々疲れてはいたのだけど、乗り換えの名古屋までは動けば10分という距離だったこともあり、またかなり頻繁に情報もないのに車掌さんがアナウンスをするものだから寝ることもままならない。
元々の疲れと極度の緊張感とで心底疲れてしまった。。。
だけど。。。。。
ツアーの添乗員さん、帰宅してからは旅行の申し込みを担当した担当者の人からもお詫びの電話があつたり、ツアー会社の人からは散々お詫びをされて、別にその人達が悪いのではないから恐縮していたけど・・・・・今日になってやっとネットのニュースを検索してみたら、私達が巻き込まれた信号機故障により乗客が足止めされたという記事が見当たらない! えっ!なんでっ!!
あの付近は雨と雷で信号機が故障するのは日常的なのか? 乗客を2時間半も閉じ込めてニュースにならないなんて信じられない!!
被害に合ったのは私達のような特急のお客だけでなく、在来線の乗客などは本当に大変な目に合ってたぞぉーっ!
ちょっとムカつくので、私がみた一部始終を書いてやるっ!
私達が止められてたのは千種の手前の「新守山」という駅でした。 在来線が2本止まってまして、1本はガラガラでしたが、私たちの電子から遠い場所で止まっていたのは満員状態で立ってる客も多数いました。 ガラガラの車両も随分長い間扉が開かずに駅なのに閉じ込め状態でしたし、立っている客もいた満員の車両は最後まで扉が開かずに閉じ込められてましたよ。。。。
こんな場合、駅のホームに一時的にでも出られたら少しはマシだと思うけど、本当に見てて気の毒でした。
最初に混んでる電車が出て、動き始めたというアナウンスから20分たってから私達の乗った特急が発車。 途中すれ違う電車はどれもすし詰め状態で身動きもできない様子。 通過した駅では電車に乗り切れない多くの乗客でごった返して大混乱してました。
時間的に19時過ぎのコロからだから通勤客も被害者多数ってとこでしょう。 しかし、これがニュースにならないとは。。。私はてっきり翌日の新聞に載ってると思ってたわっ!
ともかく、どんなに疲れが取れなくても明日からは仕事! しかも明日は仕事場の父の部屋にエアコンの取り付け工事が入るし、明後日は会社の粗大ゴミを業者が搬出&料金の査定と集金に来る。 しかも、8日も休みだったので休み明けは恐怖だ・・・・どんな忙しい日が待っていることか。。。。。
今日は早めに寝て、明日からは頑張ろう!

お疲れ

旅行から帰って、疲れた。。。。
海外旅行から帰ったよりも疲れた。グッタリ。
10時過ぎまで寝ていて、洗濯。
荷物は現地から送ったから、他の洗濯物は明日の朝届くのだけど、あるものだけでも洗っておこうと思った。
その後また寝る。
実は旅行中眠れなかったんですよね。。。。
私って、意外に神経がか細い?のか枕が替わると眠れない。
帰りの電車で寝る予定がトラブルがあって、寝るどころの騒ぎではなかったし・・・・。気圧と大雨で体調も崩し気味だったこともあって、今日は寝る寝る。
まだ頭が重いし、気分はすぐれない。
今日はゆっくりして、明日は元気で頑張ろう!

乗鞍・上高地・奥飛騨温泉巡りの旅(3)

2006-08-22.jpg
3日目は団体行動ではなくそれぞれ好みの場所へタクシーで観光する日程。
昨夜の大雨が嘘のような良い天気!
まず、我々は諏訪湖の方へ
最初に訪れたのは諏訪大社の下社。
ここは市街地にあり、比較的こじんまりとした神社でした。
注連縄が凄い!
2006-08-22b.jpg
境内には「御柱」が立ってました。
この柱は四隅に置かれているもののようです。
2006-08-22c.jpg
下社にも年代物の大木が多数あり、大木好きの父が上社にも行きたい!と言うので、急遽上社へ。
上社が本宮のようで、下社よりかなり立派!
諏訪大社は上下春秋と4つのお社があるらしい。
上社の大木は凄かった!
さすがに歴史ある神社だと父も大絶賛。
2006-08-22d.jpg
上社の境内には奉納相撲の土俵あり、温泉も湧いてる。
この写真は諏訪の神様が愛されたという境内に沸く温泉。
2006-08-22e.jpg
境内に諏訪のお祭り『御柱』の展示もあった。
2006-08-22f.jpg
昼食は地元で美味しいと有名なお蕎麦屋さんで信州蕎麦を食べていざ山へ!
まずはわが愛犬ラブが警察犬協会の「日本チャンピオン決定競技会」に出場した場所の霧ケ峰へ。 自慢ではないけど、自慢なのが、ラブが霧ケ峰に2度も出場したこと。
当然だけど誰でも出られる競技会ではなく、この大会では嘱託警察犬をしている子も出る本当に『日本一』を決める大会。 ラブが行ってる間、仏壇にお酒を供えたり、ラブの無事を祈り続けた「あの日」を思い出した。 ラブは2度とも予選落ちだったけど、無事で戻ってくれれば賞なんか無くても良い! 日本一賢くなくても、私にとって一番大事で一番愛しいのはラブだから。
2006-08-22g.jpg
その後「車山高原」へ。
ここでは山頂までリフトで登る。
あちこちに高山植物が咲いていて、高原の空気が気持ちいい。 私は高所恐怖症でリフトなどは大嫌いなんだけど、ここのリフトは下の草が足にくっつきそうな高さで楽しかった。
しかし・・・・乗り継いで山頂までのリフトはさむぅーーーーーーーーーい! 下は少し暑いくらいの気温だったから半袖だったので、凍えた。。。。。
この写真は山頂にある天文観測のドーム。
この後、美ヶ原へ行って、集合時間ギリギリの4時に松本の駅へ到着。今日は一度も雨が降らなかった。(^^)
がっ、しかし!
やはり大雨女(男)はいたようだ!
我々とは別の方面へ行った人の中には雨に降られて散々だった人がいたらしい。。。。しかも、我々より少し前に美ヶ原に行った人は警報が出るほどの大雨だったらしい。。。私達が行った時はガスは出てたけど青空だったけど。。。。やはり、その人が大雨女(男)だったんだ。。。。。
2006-08-22h.jpg
さて、ツアーの皆さん無事に集合し、「ワイドビューしなの」に乗車。 名古屋で新幹線に乗り換える予定が、名古屋まであとすこしのところで空の色がグレーになり大雨が降る。 凄い雷まで鳴り響きだした・・・・と、突然電車が全然知らない駅で停車して動かない・・・・名古屋まで後10分少々のところなのに・・・・。
しばらくして大雨と雷のために付近の信号が故障したというアナウンス。 みの間の東京の停電事故を思い出した。。。あと10分で名古屋なのに。。。。。
それからなんと2時間半も電車は立ち往生。
乗り換えもあるので添乗員さんは会社と連絡を取ったり、JRと交渉したりで大変でした。 本当にこういうトラブルってあるんだな・・・・ニュースでは見たことふるけど、自分が当事者になるとは思わなかったわ。。。
乗り換えの手続きのために添乗員さんが車掌さんのところへ行くので、私が一時代理の添乗員さん♪ 名古屋の駅で添乗員さんが来るまでホームでツアーの皆さんを集めておりました。(^^)
帰宅したら12時。
疲れた。。。。マジで疲れた。