パニック!

2007-11-08.jpg
昨夜、仕事から帰ろうかという時間になってトラブル発生!
父と現場〈仕事場の近く〉に出向いてバタバタとしている時に母から携帯に電話があった。
私の携帯は『鳴らずの携帯』というくらい実質『飾り』なので・・・「誰やろ?」と思ったら母。
電話に出ると母の慌てた声が・・・・「ラブがおしっこしたいらしいんだけど、慌てふためいていて3階のトイレ場にも上がらない!早く帰って来て!」というもの。
すわっ!一大事!
とダッシュで仕事場に戻ったら、ラブが慌てた様子でウロウロ、ワサワサしていて落ち着かない。
私が3階へ上がれと言っても、それもダメみたい。。。。
どーもトイレに行きたいようなので、キャリーで抱いて階段を降ろしてトイレをさせに連れ出すことにした。
まだ仕事が終わりそうにもないから。。。。
ラブを降ろしてプチ散歩をしたら落ち着いた。ホッ。。。。。
結局、それからまた現場に戻って、帰宅したのは11時を過ぎていた。。。
トラブルも大変だったけど、ラブのトイレ騒動にも参った。^_^;
ラブ的には仕事が終わる時間まではしっかり我慢しているんだと思う。それが超過してしまったものだから我慢の限界にきてしまったんだろう。。。
悲しいかな犬だから・・・・どう表現したら我慢の限界を察知してもらえるか悩んだんだろうと思う。しかも側にいるのは自分の面倒をちゃんと見れない非力な母だけ・・・ねぇーちゃんがいないとトイレにも行けないのを知っているから本当に焦ったんだと思う。
可哀相なことをしたわ。。。。
だけど、ちゃんと我慢を通した。エライ!!
今後、もしこんな時間超過することがあったら、まず何よりも先にラブをトイレに連れて行こう。。。

お好み焼き

2007-11-07b.jpg
ジャーーーン! 昨夜はお好み焼きをしましたぁ?♪
我が家は本場関西風でございます。
しかも、鉄板焼の鉄板とお好み焼きの鉄板は別にしているという拘りの我が家です。
と、言うのもお好み焼きの場合はテコを使いますから鉄板が傷だらけになっちゃうからなんですけど、本場の我が家は箸でお好み焼きを食べるなんざ邪道なんです。(^^)v
ちなみに、右側が豚玉、左側は素焼きといいまして、生地に鰹と醤油でこんがりと焼きます。
我が家の生地は小麦粉に必ず山芋を入れるんです。山芋のとろみが生地をふんわりと焼き上げてくれるからです。
昨日はもう1つスペシャルな素材を入れてみました。
それがコレ!
2007-11-07.jpg
アメリカ在住の大先輩と物々交換させていただいた時に入れていただいたフラックスシードの荒挽き粉なんです。
日本ではお目に掛かれない、とっても珍しいものです。もちろん健康にもとっても良いものです。
これを小麦粉に入れて水を入れて混ぜると・・・・あらら、お粉の粘りが凄ーーくでるんですぅ?!山芋がいらないのではないかしら!?ってくらいの粘り!!
まっ、山芋があるからって山芋も入れましたけど、これを焼いてまたまたビックリ!!
普段のお好み焼きより数段美味しい!!
フラックスシード以外は何も変えてないから、絶対のこのフラックスシードの粉が美味しいんだと思うんですよぉ?。
生地がふわふわでなんとも言えない美味しさなんです。
あまりに美味しいので普段よりたくさん食べちゃいました。(^^;
でも、不思議、不思議!お腹にもたれないんです。
お好み焼きって美味しいけど、いっぱい食べるとお腹にもたれますよね。。。それが全然ない。
それは母もそう言って驚いてました。
このお粉、只者ではありません。
我が家は日本食中心なので、あまり粉を使うことは少ないのですけど、この粉は出来るだけ色々に使いたいねぇ?と母と話し合っておりました。
今まで餃子にはつなぎって入れなかったんですね・・・・母の友人はつなぎとしてパン粉を入れると良いとか言いますけど、パン粉はトランス脂肪酸絡みの食品なので避けたいですしね。。。
でも、コレだと充分につなぎにもなるし、お腹にももたれないし、ふんわりとした出来上がりが期待できそうなので、次回の餃子には入れてみたいと思ってます。
お粉でこんなに違うのなら、餃子は焼き餃子だけでなく、今年は餃子のお鍋もしたいねぇ?と母と相談しておりました。(^^)
しかし、昨夜のお好み焼きは旨かった!!
2007-11-07c.jpg
そして、愛犬たちにはコレ♪
これもフラックスシードのジャーキーなんだそうです。
我が家の愛犬たちもフラックスシードオイルは大好きですし、このジャーキーも凄く好きみたいです。(^^)
人間も犬も健康的な食事で元気で長生きしたいものです。(^^)

おいおい、、、、、、

2007-11-05.jpg
我が家のラブちゃん、耳がかなり遠くなってきた。。。。
人間だと耳が遠くなる人は長生きするというらしいので、ラブは長生きしてくれるんだろうか。。。。
がっ、しかし! 耳が遠いと大変。(^^;
ラブが2階にいて、私が1階で呼んでも聞こえないらしい。。。だって、来ないんだもん。(T^T)
今日も美味しいリンゴを食べていたので、ラブにお裾分けしてやろうと呼んだら・・・すぐ側にいるにも関らず、口にリンゴが入っていて私の声がハッキリと聞こえなかったのか、階段の上に飛んで行ってたし・・・・。
年なのは分かってはいるけど、こう目の当たりにすると辛くなってしまうのだ。。。
ラブは13才にしては白内障も少しだけで良い方だと言ってくださるのだが、やはりそれでも目も随分悪くなっているようだ。
動作も鈍くなってきているのもあって、最近よく怪我をする。
私がリードを持っている時には怪我をしないように気をつけるのだが、どこかで怪我をしてくるようだ。。。。
先日は顎の下、この間は頭の上。。。。
目や耳が悪くなってきているので、臭いには凄い執着するようになっているので、臭いに集中し過ぎて物があることに注意がいかなくなってぶち当るみたい。。。
ラブは痛がらないし、声もあげない。。。。
痛みに鈍感なのか、それとも我慢強いのか。。。。
本当に取り返しのつかないような怪我などさせてしまっては大変だと気を揉む私なのだ。
体の老化は否めないが、ラブは元気なのは間違いない。
散歩も嬉々として行くし、私がブッチしようかなぁ?とすると母に言いつけに行ったりもするし。。。
出来ればこれ以上の老化はしないでいてくれると有難いのだが・・・・。