九州温泉旅行2日目

2006-06-20a.jpg
2日目は臼杵石仏を見に行ってきました。
すっかり石仏の修復は完了していて、見学のための道も整備されており、この日も暑かったけど・・・だけど思ったより快適に見学ができました。
平安末期に何者かが作ったという石仏。。。。
作られたときには色もついていたそうです。長い年月をへているんだけど、その色の名残がかすかにあったりして・・・なかなか見ごたえがありました。
2006-06-20b.jpg
この石仏は首が落ちていた臼井で有名な石仏です。
修復の最後に元のお体の上に安置されました。 落ちた首が繋がったことからリストラ除けのご利益があるらしいです。
2006-06-20c.jpg
その語、九州のナイアガラ? 原尻の滝へ。
田植えのシーズンということで、流れはちょっぴりで迫力には欠けましたが・・・・ここの吊橋は迫力満点でしたぁーーーーっ。 それでなくても高所恐怖症の私のこと・・・・激しく揺れるは高いは狭いは。。。で生きた心地がしませんでした。
橋から滝が見れるんだけど、、、、、そんな余裕なんざあるワケなくって・・・・結果はチラッとも見れないで、しかも下見ると怖いから下も見れないし、ひたすら前だけを見て渡りきりました。
恐かった。。。。(T^T)
2006-06-20d.jpg
次は岡城址へ。
ここは滝廉太郎が荒城の月を作曲するときにこの城跡をイメージしたとされる城跡だそうです。 ここのチケットは巻物になってて変わってます。
この城は大野氏が源義経を頼朝の追討から匿う目的で作った山の上の断崖に建てられたお城です。 なので、凄い場所にあります。。。。見るだけでも疲れそうな場所です。。。。
2006-06-20e.jpg
暑い日に死にそうになりながら上がって、上がっていくと、あるわ、あるわ・・・ってあるのは石垣だけなんですけど、とにかく石垣が群になってあるんです。 城跡なので建物はないんですけど、残っている石垣はかなりのものでした。 でも、これだけしんどい思いして石垣だけかよぉーーー!というのが本音でしたが。。。。。^_^;
2006-06-20f.jpg
途中、滝廉太郎の銅像がありました。
2006-06-20g.jpg
これは『あざみ野スカイパーク』にある与謝野晶子の歌碑。
ここは地平線が見える展望台でもあります。 とてもキレイでした。
2006-06-20h.jpg
その近くの「三愛」という名だったかな。。。。お土産とか売ってる場所に九重連山の伏流水が湧き出している場所がありました。 とても冷たい水で美味しかったです。 他のバスの運転手さんとかは大きなポリ容器を持参してきていて、汲んで持って帰ってました。
2006-06-20i.jpg
この日の宿は黒川温泉 優彩 です。
黒川温泉と言えば『湯めぐり』が有名。 とーぜん行ってきました。
2006-06-20j.jpg
まず、山河旅館 ここは白濁の露天風呂で秘湯でした。 宿の方はとても感じが良くて、お風呂もとても良かったです。 黒川温泉の端っこに位置するんでタクシーに乗らないと歩いていける場所ではありませんが、帰りは宿の方が次の湯めぐりの場所まで自家用車で送ってくださったりして、本当にここは良かったです。
次に行ったのか 黒川荘。
ここは設備が一番揃っているんです。 湯めぐりは普通は露天風呂だけのところが多いんですけど、ここは内湯も露天も入れます。 しかも お湯がきれいな緑色!! とても珍しい温泉です。 ここもとても良かったです。 だけど、ここはだらだら長居していると注意されるらしいですが・・・・。
その後夕食を食べて、3件まで行けるから、もう一件行くぞおーーっ!と言うと父は行かない!とか言ってるんで母と二人で 山みずき に行きました。
どーも男性は湯めぐりは興味ない人が多いらしくって女性のグループの人は3ヶ所回ってたけど、夫婦で来た人は行ってなかったみたい。 母も以前に父と来て父が行かないって言うから行けなかった・・・・らしい。 それで、私を連れてきたのか。。。。父も私がいるから最初の2件も文句も言わずについてきたけど、普通はそーわいかないんだとか。。。
で、 山みずき。
8時過ぎてから行ったので、もうすっかり暗くなってた。。。しかも遠いし山の中の一件宿。 暗いし恐かった。。。。 着いて露天風呂に入ったんだけど、お湯?が冷たくて・・・・水風呂の一歩手前、風邪ひきそうになって早々に出た。 温度管理が全然できてなくって・・・・わざわざ来なきゃ良かった・・・と思った。
湯めぐりが有名だけど、受け入れしているけど、積極的でないところも多いとか・・・・こういうのがあるのよね。。。。。。
だけど、山の中の川沿いの露天風呂ということで、お風呂からこま季節は少しだけど、蛍が見られました。 この宿に泊まっている人は蛍を見るツアーがあるみたい。 丁度ここから帰るタクシーから充分な山の中の蛍を見ることができました。
そんなこんなで2日目が過ぎていきました。。。。。