土日の公園には家族連れが大挙して押し寄せて大盛況ですよねぇ~っ。
最近の子供は突然走り寄ってきてあいのこと触ろうとするので・・・・あまりガキが大量放出されている時の公園には近寄りたくない私なんですぅ。
触ってくれるのはイイんですけど、犬を触るのにもマナーというのがありますが、最近の親って子供が犬に向かって走って行っても知らん顔してるような親も多いんですよぉ。。。
自分の子の安全と、この機会に犬と関わるマナーを教えるために親ならダッシュで子供に付き添うのが当然だと思う私って古いの???
なので、親ナシで来た子には「パパとママと一緒に来なさい。」と言って追い返します。( ̄^ ̄)
ちゃんと親が安全を見守る姿勢の子には犬はこうしてこうして触るんだよぉ~と優しく扱い方を教えますよ、当然。
私に犬の扱い方を教わって大喜びしたガキんちょもいっぱいおりますから。
ちゃんと素直に私の言うこと聞いて、ちゃんとあいのことヨシヨシ出来て大喜びするガキんちょは可愛いもんです。
だけど、基本ガキは大嫌いな私とあいなので、早朝の公園はサイコーやねぇ~♪
と思ってました、ついこの間までは。。。。
知ってました!?
午前6時前後の公園って人口密度が濃いんですよぉ~~~っ。
最近、朝早くに公園に行くようになったら、私が公園に行く頃に高齢者の方々がぞろぞろと公園からお帰りになるのに出くわします。
公園で早朝のラジオ体操なんかしてるんですかね???
よく分かりませんが、広い公園に誰もいないのも怖いから、そういう方々と出くわすのも悪くはありません。(^▽^;)
あいは、
「早朝の公園はサイコーでち!」
と、ほぼ貸切状態の広場で大はしゃぎです。
「クンクンクン・・・・イケメンわんこの匂いがするでち。」
「朝の公園「いいね!」でち。毎朝来るでち!!」
早朝は犬の散歩に来る人の数も少なくて、来られる人はいつもの顔なのですが、たまに休日に遅くに散歩に出ると・・・・・、
小型犬をノーリードで散歩させる人が何人かいます。
公園の入り口に犬のノーリードは禁止と書かれていますが、他の犬が来ても犬をリードに繋ごうともせずに野放しにする人もいます。。
多くの場合ノーリードで散歩する子はお利口な子が多いのも分かるんですが、せめて他の犬が近寄ってきたときくらいはリードに繋いで欲しいと切に願うのであります。
なんか文句ばかり言う内容になってしまいましたが・・・・・、文句言いついでにもう1つ!
犬同士を近づける場合、飼い主がリードで調整しつつ慎重にしないといけないですよね。
大型犬同士でも最初は凄く気を遣うところですが、相手が小型犬となると更に気を遣います。
小型犬の飼い主さんで大型犬にグイグイ来る人もいますが、怖いな・・・と思うことも多いです。
昨日のことですが、柴犬飼いのおじさんが細い歩道をすれ違うのにリードを短くしてくれなくて、ちょっとビビッたことがあります。
柴犬は気性の激しい子も多いので、出会った時は要注意だと思ってるんですけど、おじさんは無頓着で。。。。
柴犬、あきらかにウーとか唸り入ってるのに「こいつ、遊びたいと言ってる。」とか言ってグイグイあいに近寄って来るので・・・・・
あいのリードをしっかり引いて、おじさんをキッと睨み付け、私がウーーーーと唸りそうになりました。(^▽^;)
「ねーたん怒らせたら恐いの知らないおじさんでちね。命知らずでち。」
ほんまやねぇ。
なんか非常識な人が多いから、ねーちゃんの背中にでも
「寄るな!危険!」とか書いて行こうか。。。。
大部分の犬飼いのお仲間は皆さんとってもフレンドリーで、知らない人同士でも犬と散歩してたらお互いに挨拶しあって、本当にほのぼのとした人間関係なんですけど、ごくごくわずか困った人もいるのが残念ですよねぇ。
ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。
こんにちは
ほんとうに小学生とかが近づいてくると気を使います(-_-;)
この間びっくりしたのは公園の無料ランの大型犬スペースにワンを連れていない子供連れが入ってきました。それも歩き始めたばかりの様な小さい子なんですよ。
動物園と勘違いしてるんですかね。
思わずみんなで注意しましたけど。。。
アンディパパさんへ♪
やはりいるんですね・・・・そういう人。
明らかにそういう場所に来た人が悪いけど、犬が怪我させたら大騒ぎするんでしょうねぇ。
あぁ~~~っ、嫌だなぁぅぅ。。。