あいの居場所

 

以前は1日の大半を仕事場で過ごしたあいちゃん、

今は自宅でまったりと過ごしてます。

 

 

「今日もまったりでち。」

 

 

あいの居場所は自宅内のあちこちにあります。

 

 

まず、ねぐらは私の部屋のあいのベット。

これが本来のねぐらです。

 

 

第二のねぐらは・・・・

 

 

 

 

リビングの親父の席の横に置いてある

あいのケージです。

 

 

食事の時とはかココで待機しています。

 

 

普段は

 

 

 

ケージの前のミニテーブルの下。

ココもあい専用のスペースです。

 

 

 

 

こんな感じでいつも寝ています。

 

 

それから、

 

 

 

 

お留守番用の階段の下の

あい専用のお布団。

 

 

まだまだイタズラ盛りのあいですので、

お留守番はイタズラが出来ないこの場所が

あいの居場所となります。

 

 

このお布団はあいの誕生日に私が買ったもの。

(今月の21日ですので、前倒しですが。(^^ゞ)

 

 

この場所はあいのお気に入りで

夕方から夜にかけてココに来ることが多いです。

 

 

その他にも、食卓の下が結構好きで

 

 

 

 

こんな感じで居座ってたり、

 

 

 

私の席を占領に来たりしています。(^^ゞ

 

 

寒くなる時期にはミニテーブルの下に温かい敷物が必要ですね。(*^^)

 

 

あいが心地よく、快適に暮らせるようにと

色々と考えるけど、、、、、

 

 

あい自身が自分のお気に入りの場所を

自分のねぐらにすることが多いです。

 

 

自分のお気に入りの場所を拠点にして、

日々家族と楽しく暮らしている、あいなんです。(*^^)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

 

 

 

 

ここんとこ、食べるラー油に凝ってます。

 

 

桃ラー、エスラーは

スーパーでもなかなか買えない貴重品ですからね。。。

 

 

京都太秦の菜館のラー油は

現地に行かないと買えないという幻のラー油で、

芸能人が絶賛しているらしいです。

 

 

オークションで見かけたのでゲット!

 

 

 

 

うーーーーん、桃ラーに近い味わいのラー油でして・・・・・

芸能人が絶賛するほどのもんか????

って私は思いました。(^^ゞ

 

 

次に京都のホテルオークラの桃李のラー油が有名ってことで

お取り寄せしましたが。。。

 

 

 

 

味的には幻のラー油とほぼ同じ味。

入ってる量も若干多いし、通販出来るし、若干安いから

コッチ買えばOKかなっと思うくらいです。

 

 

私、辛いの苦手なんで・・・・

ごく普通の味覚の方とは味覚が違うと思うんですけどね・・・・・

 

 

石垣ラー油は凄い!美味しい!!と思いましたが、

桃ラーもエスラーも幻のラー油もホテルのラー油も

はたまた福井県のラー油とかも買いましたけど、

ドレも私の好みでは無かったです。

 

 

私は京都の「黒らあゆ」がダントツに美味しいと思います。

ラー油なのに辛みは殆ど無いですし、

ニンニクも効いてないですけど。。。

干しエビの旨みが効いてて美味しいです。

 

 

やっぱ好みの問題なのかな・・・・

辛いの好きな人だとまた違うと思うし・・・・・

 

 

しかし、ラー油は旨い!!

すでに手放せない逸品です。