春日大社の藤の花

昨夜の事件で疲れているし、眠かったけど、予定していた奈良の春日大社の藤の花を見に行ってきた。
ラブがいるので、藤だけ見て帰るという強行軍。
まずは春日大社の神苑の藤の花。
八重咲きの藤の花、とても良い香りがします。

九尺という名の花が長く垂れさがる品種。

池のほとりの木にはすずなりの藤の花がとてもキレイ。

白野田という白い花の藤。

本紅藤という名のピンク色の藤の花。

春日大社本殿にある砂ずりの藤

実は2年前の平成18年の同じころにも藤の花を見に来たんだけど、今年の藤の花は2年前と比べるとイマイチだな・・・という実感。
2年前は花の数も凄かったし、香りも飛んでる蜂の数も比べ物にならないほど多かった。
砂ずりの藤の長さも倍は長かったと思う。今年の砂ずりの藤はちょっと小ぶり。
だけど、藤の花はやっばり綺麗で、春の1日を楽しんだ。
ラブが待っているので、他のところには寄らず、昼食だけ奈良ホテルの前にある有名料亭な菊水楼で食べた。

向いに見えるのが奈良ホテル。

これは3月堂で行われるお水とりのさいに使われた松明。
想像よか大きかった。。。。
奈良まで来てこれだけ・・・この後はラブの待つ我が家にトンボ帰り。
だけど、天気は良かったし、藤の花はキレイだったし、行って良かった。(^^)