甘い雑煮!?

この間、めちゃめちゃ驚いた話を聞いた。
行きつけの美容院の人のお雑煮の話。
なんでも、出身が石川県の輪島だそうで、この地域のお雑煮は砂糖で煮るらしい。。。
砂糖だよっ!お雑煮が。。。。
お雑煮って地域によって随分違うことはネット始めて12年、季節になるとネット仲間に聞きまくったから知ってはいたけど、砂糖で煮る雑煮があるってことは初耳だ。
作り方は鍋に少量の水を入れ砂糖をドボッと大量に入れ、その中に水から餅を投入、形が無くなるまでトロトロに煮るだけだそうだ。。。
材料、砂糖、水、餅。。。。。
私など想像するだけで「そ、そんなの食えない。。」と思うのだが、その方は「めちゃめちゃ美味しいのよ、1回に5.6個は食べる。」と言われていた。。。。
私、最近頑張って禁酒しているのだが、元々は飲兵衛の辛党なの。
両党ではないので甘い物は無くても全然平気なヤツ。
お菓子が甘いのは許せるが、食事として出される料理が甘いのは邪道だっ!ダメだそれは許せない!と思うヤツなんだ。
いくら美味しいと力説されたって、その雑煮は食えない。。。。
石川県の輪島に生まれなくって良かった。。。。
しかし、そこで私はある記憶が甦ったのだ。
それは私が小学生の時のこと。
同級生の女の子でめちゃめちゃ偏食で給食が食べられない子がいた。
ある時、給食に驚くほどマズイ料理が出た。
それは料理とは思えない甘い甘い味付けで、クラスのほぼ全員が「ゲェーーーッ、マズイ!」と言って食べようとしなかったくらいマズかった・・・・もう凄い昔の話だけど、あのマズさは今でも忘れられないくらい。。。。とにかくハンパなマズさではなかったのだ。
誰も1皿完食できる人もいなかった中、1人おかわりをした人がいた。
それが前出の偏食で給食が食べられなかった子。
今までどんな給食も絶対に食べられなかった子が、な、なんと!3回もおかわりをしたのだ。。。
この話、後日談もある。
ある時、その子が誕生日会をするということで招待されたのだ。
当時、誕生日会というのは流行りで我が家も親がやってくれたったけ。。。
で、そのお家に伺って、昼食を出していただいた。
忘れもしない、それは焼き飯だった。
もしかすると他にも料理を出していただいたのかも知れないのだが、私の記憶に焼きついているのがその焼き飯。
味がもの凄かったので覚えている。
砂糖とごはんが半々で入っているのとちゃうかぁーーーってくらい激甘の焼き飯だった。
今まで生きてきて、甘い焼き飯を出されたのはその時ただ一度のみ。
結局、その時におよばれさせていただいた皆、その焼き飯を完食することが出来なかった。
小学生だった当時、それは拷問とも思ったくらい辛い記憶だ。。。。
今回、輪島の砂糖の雑煮の話を聞いて、あの子のご両親はもしかすると輪島出身の方だったのかな・・・・と今思っている。
最近テレビで県民番組があるけど、土地が変われば全然違うんだなぁ?と本当に驚く。
同じ日本だけど、日本も多彩なんですよね。(゜_゜)(。_。)

騒音だぁーっ!

我が家のワンたち、妹管轄のチビ2匹はワンワン煩い時はあるけど、おちゃちゃとラブは無駄吠えはまず殆どしない。
おちゃちゃが吠えるのは不審者が接近してきた時だけだし、ラブはそういう時でもおちゃちゃに唸られないと吠えない。^_^;
チビたちの声はそれなりに可愛いし、ずーーっと吠えているのではないので許すとして、許せないのが父の騒音なのだ。(- -;)
うちの父、ちょっと?耳が遠い。
これって遺伝なの・・・・祖母もめちゃめちゃ耳が遠かったから。
補聴器をするとか、他人に迷惑の掛からないようにしてくれればイイんだけど、うちの父の辞書に『心遣い』、『気遣い』、『思いやり』という言葉は無いのだ。(-_-)
その上、テレビ大好きで起きている間ずっーーーーーっと大音量でテレビをつけている。
そのお陰で母も最近耳が遠くなってきたし、なんと!ラブまで耳が遠くなった。
私は・・・・その父のDNAを受け継いでいるので気が気ではない。
自分の部屋でデレビを見る時も音力は極力低くして、父のようにはなりたくない!と頑張っている。
しかし、父は年々テレビの音量を上げるので、その音だけで私は頭が痛くなる。
父の部屋と私の事務所の間には扉があるから、それを閉めたいのだけど、父メ閉めると開けに来る。。。。
今日は「煩いから閉めて!」と文句を言いに行った。
そしたらちょっとだけ音量下げて扉を開ける父。。。。
う・・・・・うざったいっ!!(▼▼メ)
寂しいって年でもあるまいし・・・・扉を開けていたかったら、その音なんとかしてよっ!!
うるさぁーーーーーいっ!!
私まで耳が遠くなったらどぉーーーする気!!(▼▼メ)

今日行った獣医さん

で凄く違和感のある現場を見た。
待合室で待っている時、あまり人相の良くないおじさんが入って来た。
看護士さんたちとはかなりの顔見知りみたい。
ペットを飼っているらしく、ノミ取りの薬を取りに来ていたみたい。
だけど、かなり長い時間受付の窓口でトランプで手品している。
看護士さんたちも仕事そっちのけで手品を見て遊んでいる。。。。
なんか暇な獣医の空気が蔓延しているぞ・・・・と感じたし、雰囲気はめちゃめちゃ悪い。
そのおじさんと看護士さんは窓口を占拠し、お金払うお客さんが遠慮する始末。。。。
私も仕事柄いろいろ現場も見るけど、こういう仕事場に遊びを持ち込まれて、それを阻止も出来ない現場というのは良い現場とはいえないことは知っている。
緊張感のある現場にこういう人間は寄り付かないものだ。
つまり緊張感の切れている現場だからこそ、そういう人間が長時間窓口を占拠して従業員相手に遊べる(営業時間中に)と断言してもいい。
もうあの獣医さんに行く必要は無いと感じた2番目の理由だ。