いゃーーーーーっ、いつもの調子でAmazonで買い物してて、えらい目に合いましたぁーーーっ。(T^T)
Amazonは1500円以上は送料無料だと思ってて、あのおネエMANズのIKKOさんオススメのコジット セルローラーとレッグ セルローラーをポチッたのだ。。。。
清算の時には画面でちゃんと4点(その時、本も2冊買ったから)で合算された金額が表示されていたのに・・・翌日レッグ セルローラーだけ別の会社の販売で送料が計算されたメールが届いていたので、驚いて販売ページを確認したらレッグ セルローラーはAmazonではなく全く同じ画面の右端に小さく『この商品の販売、発送: マツカメショッピング』と書かれていた・・・・・・
こんな感じです。これは実際の画面です。
この中には1500円以上送料無料の対象外であることも書いてませんし、対象外であるならばこのしたの「こちらからも買えますよ」の画面内に購入ボタンを設けるべきではないでしょうか?
ホント、えぇーーーーっ!って感じです。
それなら誰にでも分かるようにしないと詐欺じゃん!
それに、それなら合算で確認画面出すのも詐欺じゃん!ヒドイよぉーーーー。(T^T)
それも注文画面では告知ナシで、ちゃんと4点の合算金額が表示されていたのに、翌日届いた注文確認メールでその事実が判明・・・めちゃめちゃ驚いたし、なんかマジで詐欺にあったような気持ちになった。
レッグ セルローラーの値段って598円で、送料が580円だよ・・・・・そんなん凄い無駄だし、払いたくないよぉーーーっ! もし最初からそのこと知ってたら絶対に買わなかったし。
今回は他の3点の合計が1500円超えてたから別の方に送料が掛ることは無かったけど、これがギリギリ1500円で買ってたらWで送料発生だよね。。。お客さんから文句が出ないのかしら?
しかし・・Amazon内の全く区別がつかない画面で買い物して別途送料が付くような商品があったなんて全く知らなかったわ・・・・しかも、確認画面でもわからない状態で販売するって、どうよ?
これでは安心して送料無料だと思って買い物が出来ないぢゃん!
皆さん、お気をつけくださいまし。
私はAmazonでは本はもちろん、本以外の買い物も結構しているけど、こんなの初めて!もう凄いショックだし、裏切られたような気持ちになったわ。(T^T)
そのまま購入するか悩んだけど、598円の商品に580円の送料(くどいけど・・・)ですよぉーーーっ、それは自分の中で払うことにすごい抵抗があったので、申し訳ないけどキャセルしたいと連絡をしました。
お店に対しては申し訳ないけど、Amazonには文句があるので、Amazonにもメールして、この販売方法に対して意見するメールを送ってしまった。。。
だけど、こんなの何時から?
私もAmazon歴は長い方だけど、初めての経験ですよぉーーーっ。
業者を入れるなとは言わないけど、この商品は送料無料の対象外であることは画面見てすぐに誰でも分るようにしておかないと誤解を招くし、気の弱い人なら泣く泣く送料払って買っちゃうよね。。。
ソレ狙いだとしたら立派な詐欺だと思うし、ちょっと考えて貰いたいものだわ。(-_-メ)
追伸) 今メーカーからメールがあって、
『お問い合わせの件です。
当方からは発送前に商品の価格や送料についても、トラブル防止のため、お客様にメール後
商品を出荷させていただいています、到着後にキャンセルの場合は、
当方から送りました送料、当方に送っていただく際の送料はすべてお客様負担となってしまいます。』
とのみ返信があった。。。
注文確認メールに発送可能時期: 2008/5/12 – 2008/5/13と書いてたからまだ発送前の商品なのに・・・・それでも送料を取るのかしら?
もち、それを問い合わせるメールをしたけど。。。。
もう凄くムカついた!
今後、本は楽天ブックスで買う。(-_-メ)
カテゴリーアーカイブ: 日記
春日大社の藤の花
昨夜の事件で疲れているし、眠かったけど、予定していた奈良の春日大社の藤の花を見に行ってきた。
ラブがいるので、藤だけ見て帰るという強行軍。
まずは春日大社の神苑の藤の花。
八重咲きの藤の花、とても良い香りがします。
九尺という名の花が長く垂れさがる品種。
池のほとりの木にはすずなりの藤の花がとてもキレイ。
白野田という白い花の藤。
本紅藤という名のピンク色の藤の花。
春日大社本殿にある砂ずりの藤
実は2年前の平成18年の同じころにも藤の花を見に来たんだけど、今年の藤の花は2年前と比べるとイマイチだな・・・という実感。
2年前は花の数も凄かったし、香りも飛んでる蜂の数も比べ物にならないほど多かった。
砂ずりの藤の長さも倍は長かったと思う。今年の砂ずりの藤はちょっと小ぶり。
だけど、藤の花はやっばり綺麗で、春の1日を楽しんだ。
ラブが待っているので、他のところには寄らず、昼食だけ奈良ホテルの前にある有名料亭な菊水楼で食べた。
向いに見えるのが奈良ホテル。
これは3月堂で行われるお水とりのさいに使われた松明。
想像よか大きかった。。。。
奈良まで来てこれだけ・・・この後はラブの待つ我が家にトンボ帰り。
だけど、天気は良かったし、藤の花はキレイだったし、行って良かった。(^^)
異臭騒動
これも一応は今日の話になる。
深夜12時に突然自宅に電話が掛ってきた。
相手は父が所有する店舗でテナントさんにお貸ししている物件のお隣の奥さんから。
電話ではキナ臭い匂いと煙が出ていて、近所は皆この深夜に遠い自宅から来ているらしいということと、確認したけど、何も無くて残るのは父が貸している店舗だけだと言う。
普通、現在その店舗を使用している人に連絡をするのが筋だと思うけど・・・。しかもね、閉店してから4時間以上も経ってる時間。。。常識で考えてヘンだと思わなかったのか疑問。。。。
とにかく時間が時間で父はもう寝ているし、私はお風呂に入ってるとこだったしと、もう大変!
とにかく仕事場に行かないことにはテナントさんの連絡先も分らないし、父を叩き起して取るものも取りあえず深夜の新御堂を疾走して仕事場へ。
電話では燃えているようなニュアンスだったので、燃えてたらもうダメだろう。。。。と思いながら車に乗ってたけど・・・・着いたら煙も異臭もしない。。。え????
ただ、10台ほどの消防車が大挙押し寄せていて、現場は異様な雰囲気ではある。
とにかくテナント責任者の方に連絡し到着を待つこと40分余り。。。。その間にも臭いもしなきゃ、煙のカケラも見当たらない。
テナント責任者の方が到着し、消防の人と関西電力の人が中に入って確認するも全く異常ナシ。
消防の人の話では、お隣の二階に住む人から通報があったので呼び出しをしたということだったけど・・・・その通報した人、他人を深夜に叩き起して呼び出しておいて挨拶1つ無い。
だいたいこんな夜中に異臭がすると通報するなら、もっと慎重に回りを確認してからにしろよっ!!って思ったけど。。。。
しかもその通報した住人が貸している店舗のテナントさん何人かはもっと早くから呼び出されていたようで、皆さん顔を揃えていた。。。
本当に御苦労なことだ。。。。
そんなこんなで、消防の確認が終わるのを待って帰宅したら深夜2時半だった。。。。
こんなこと言ったら悪いけど、通報した人ってちょっとヘンな人なんだよね。。。今回のことだって周りの状況から見て、通報して大騒ぎするのもヘンだと思うんだよね。。。
もしかしてボケてはるのでは??とか思ってて、だとするとまた同じことするんじゃないかって心配も出てくる。ありえないことではないと思うので、父と相談してその場合の対策を講じることにしたけど。。。。
本当に迷惑なこと。
こちとら休みナシで2週間働いていて、やっと明日が休みだって、その深夜にこのありさまだからキツイキツイ。。。。いい加減にしろよ!って言いたくもなる。