外耳炎対策

 

今日は台風接近為なのか

雨模様で時に強い風が吹いたりする

なんだかとってもヘンなお天気です。

 

 

その天気の具合もあるのか

あいのお耳の具合も良くありません。。。。。

 

 

「お耳カイカイ、頭ブルブルでち。」

 

 

ゴンタで超元気で

お耳以外は健康そのものなのに・・・・

お耳、辛そうです。(・・、)

 

 

昨日からノルバサン オチックという

耳の洗浄液にしましたが、今のとこ改善は見られません。

やはり、1か月くらい様子見ないとダメなのかな。。。

 

 

とりあえず、

フード変えると治る事例が多そうなので、

すぐさま注文したフードが先ほど届きました。

数日かけてフードを変えていって、

それから新しいフードに完全に移行して様子を見たいと思います。

 

 

「美味しくないのは嫌でちよ。」

 

 

多分、大丈夫でしょう。

ラブはとても好きでしたし。(^^ゞ

 

 

あれこれ探しまくってたら

このページを発見しました。

 

 

シャンピニオンが外耳炎に効くらしい。。。。

 

 

シャンピニオン・・・・どっかで聞いたことがあるな・・・

と思ったら、以前パピのお腹の調子が悪い時に

私があげてたサプリでした!!

 

 

早速、昨日からあいのフードに入れてあげてます。

 

 

それと、

耳掃除の時に耳のマッサージを追加することに。

 

 

ラブの晩年、耳掃除の時にやってた

お耳の内側から外側へ指でマッサージするというもの。

外耳炎に直接効くかどうか分からないけど、

治ってくれ!という私の思いは伝わるかも。。。

 

 

「マッサージは気持ちいいでちよ。オススメでち。」

 

 

それでしばらく様子を見て、

改善されないなら、更にフードを研究して変更してみます。

 

 

また、外耳炎の漢方薬も使ってみようかとも思ってます。

 

 

それでダメなら・・・・・

手作りごはんですか・・・・手作りは大変だなぁ~~~~。(T△T)

 

 

いやっ!待てよ!!

昔、文学少女で本が大好きだった私でして、

大人になって、本をあまり読まなくなりましたが、

見て、買うのはいまだに好きでしてね、

犬の自然療法やらドックケア関係の本が

わんさかとあるのですよ・・・・・。読んでないけど。(^^ゞ

 

 

そいつらを片っ端から読んで

何か良い方法を探してみるという手もありますよね。。。。

 

 

とにかく長引かせるのはあいが可哀そう。。。。

頑張らないと。。。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

 

外耳炎

 

うちのあいちゃん、

外耳炎が随分長く治りません。(・・、)

 

 

「お耳カイカイでち。辛いでち。」

 

 

獣医さんにも何度も行ってますが、

カビも無いし、ダニなどもいないし、感染症があるワケでもない。

なのに、全然治らないし、時には酷くなることもあります。

 

 

もちろん、獣医さんに言われた通り、

毎日あいのお耳のお掃除もしていますが。。。。。

 

 

先日、洗浄液が合わないのかも。。。。

と言われたので、買い集めてみました。

 

 

 

 

左端が獣医さんが使ってる洗浄液。

これがダメだったので、サトウ製薬の(ひだり2番目)を使ったら

2.3日はそこそこ良かったのに、3日目からは元の黙阿弥。。。。

 

 

R-7のを使ったら、もうその日から凄く痒がって

お話にならん!効くどころか悪化したぁ~~~。(T△T)

 

 

4番目のは買ったけど、

容器が最初から変形してて、説明書きに

成分の酸の影響で製品に問題は無いと書いてるけど

容器が変形するほどの酸って・・・怖くて

愛するあいの耳には使えそうもありません。。。。

 

 

明日から右端のノルバサンを使ってみようと思ってます。

調べたところ、クチコミもコレが一番良かったので

期待してますが・・・どうなるでしょう?

 

 

 

今日はR-7であいの耳の状態が最悪でしてね・・・・

訓練に行って、先生もそれ見て心配してくださいましてね、

 

で、お食事が合ってないのかも?って言われて、

あっ!そうかもっ!!って。

 

 

実は、あいはブリーダーさんで貰ってたのを

そのままずっと続けてたんです。

 

だから、フードが原因って全然考えてませんでした。

 

 

ネットで調べたら良いですよってアドバイスも貰って

調べたのですが、耳、外耳炎ではコレといった

良い話が無くて・・・・・

 

 

でも、先生が言われたようにフードを変えて

症状が改善したという話はいくつか拾えました。

 

 

それで、調べていくと、、、、

このページに行きあたりました。

中ごろから下の部分

 

●外耳炎や内耳炎が慢性化したり、臭いや耳垢がひどいときには、フードに原因がある場合があるといわれています。
ドッグワンで見ていると、「人間用の食材」を使用していないトウモロコシや大豆などが主原料のドッグフードを食べている犬に、皮膚炎や外耳炎などが多いことがわかります。人間のアトピーでも、食品添加剤が原因のひとつといわれていますが、犬の場合も、基準値を超えた残留農薬やBHA・エトキシキンなどの合成酸化防止剤や化学薬品が、犬の胃腸の炎症などの原因になって、体内の炎症が皮膚、耳、目などの外部の炎症が及ぶことは非常に多いといわれています。いくら耳洗浄液を使っても改善しない、病院にいっても改善しない場合は、ドッグフードを見直して、体の中から健康にして原因をなくさないと、耳トラブルや皮膚炎が治ることはないのではないでしょうか。

 

 

ん?ん?

トウモロコシ?大豆!?

 

 

調べると、

あいのフードの主成分はトウモロコシでしたっ!!

 

 

コレかも!?

とりあえず、買い置きしてあるフード廃棄します!

つい、3日前に3キロの2袋届いたばかりですが、

あいの健康には替えられません!!

 

 

そして、以前ラブがシニアになる前に食べてたフードを

購入して与えることにしました。

 

 

 

思い出してみると、

ラブも子犬の頃に耳カイカイになって、

その時は真菌性だと言われたと記憶してますが、

しょっちゅう耳を確認していた記憶があります。

 

 

で、そのフードを変えてから気にしなくなった記憶があるので・・・・・。

とりあえず、変更したいと思ってます。

すぐさま注文して到着待ちです。

(トウモロコシと大豆が入ってないのは確認しました。)

 

 

「早くお耳カイカイが治りたいでち。」

 

 

うんうん。

ねぇーちゃんもカイカイしてるあいを見るのは辛いよ。。。。

早く治そうね。

 

 

とにかく、頑張って治そうね。

ねぇーちゃんも頑張るよ。

 

 

拘束されることは大嫌いなあいなのに

お耳カイカイで辛いので、耳掃除ダケは暴れずに

私の言いなりに掃除されるんですよ。。。。

それも不憫ですよね。(・・、)

 

 

あいの集中力がラブと比べると劣るのでは?

と心配してま

抱き枕と抱き犬にならない犬

 

私・・・・・

抱き枕を買いました。

 

 

 

えぇーー年こいて、スヌーピーの。(^ー^* )ゞ

 

 

実は以前からうそぶいてますが、

私、椎間板ヘルニア持ちでしてね・・・・・

 

 

夜、寝る時って腰痛が悪化しないように

かなり気をつかって寝ている??んですよ。

 

 

おちゃちゃラブが元気だった頃、

抱き枕は持ってなくて、2匹が代わる代わる

私の抱き犬になってくれて、そして、

私が寝付くまでジッと抱き犬の仕事をしてくれていたのです。

 

 

後半、

どちらもそれが出来なくなった時、

うちの母がバーゲンで買ってくれたの愛用してましたが・・・

 

 

その大事な抱き枕を破壊したのが、コイツです。(–)

 

 

「破壊魔のあいでち。ふふふふ」

 

 

しかも、

あいは抱き犬絶対拒否!!なんですよぉ~~~っ。(T△T)

 

 

これは子犬の時から嫌がりましてね・・・・・・

無理やり布団に連れ込もうものなら

徹底的に暴れて、寝るどころか傷だらけになります。(T△T)

 

 

今でも、

抱き犬はしてくれません。(T△T)

 

 

「暑いし、うざいでちからね。」

 

 

最近、抱き犬はダメですけど、

少しの時間だけど添い寝してくれたりもするようになったので、

まだ諦めてはおりませんが。。。(^^ゞ

 

 

しかし!

問題は破壊魔が現在進行形だというところ。。。。。

 

 

気を許すと大事な抱き枕を

またあいにやられてしまいます。。。。

 

 

あいも最近、知恵がついてきてましてね、

私に添い寝するフリなどして、

抱き枕の味見してたりするんです。(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

 

 

あいが立派な抱き犬になるまで、

この抱き枕を死守すべく

私は今日も頑張っております。(`´)

 

 

絶対にあいの餌食にはいたしませぇーーーーーん!!!

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。