主役の座

 

ここんとこあいのネタが少ないとご立腹の皆さま、

ご心配なく、このブログの主役は・・・・・・

 

 

私の「とんでも親父」でも、私のふらふら遊びに行く話でもなく、

可愛い、可愛い、

 

「あいでち、ハローでちよ♪ 主役の座は譲らないでち。」

 

 

もちろん、

あいちゃんが主役であることに間違いはありません。(^^)

 

 

しかし!!

もう1日、私の「とんでも話」にお付き合いくださいませ。m(_ _)m

 

 

「なんでちって!!(-゛-メ)」

 

 

実はですね・・・・・、

先日のブログで仕事場で紛失したハズの鍵が

自宅玄関で発見された話をしましたが・・・・・

 

 

あの発見される直前にまとめ買いした

トウガラシの苗が届いた日だったのです。

 

 

正確に言うと、トウガラシの苗が届いて運んでる時に

レイの不思議な鍵の発見をしたのです。

 

 

トウガラシって・・・・厄除けとか無病息災に良いですよね。

そう聞いて、ラブおちゃちゃの老犬介護中はずっと

トウガラシを側に吊っていました。

 

 

やっぱトウガラシってそういう事に効くのかもと思って

最近、トウガラシの苗を見たら買って植えてます。

 

 

で・・・・・

 

 

色々な種類のトウガラシを植えたプランター

5種類の観賞用トウガラシが入ってます。

 

 

昨日の農作物直売所でも見つけたので買って

 

 

 植えました。

 

 

一部を玄関に置いて見ました。悪い物が入って来ないように。

にんにくと十字架のよーなもんです。(^▽^;)

 

 

トウガラシのパワーでしっかり我が家と愛する家族(あいを含む)を

守りたいと思います。

 

 

さて、本日は家から5分で行ける場所にあった

朝市にも行ってきました。

 

 

朝市なので6時起きで。。。。

 

行ってビックリ!!

こんな近くに田畑がある場所があったんですねぇ~!!

 近くに田園風景があったことにまず驚きでした。

 

 

ちょっと入ったダケで道幅は狭いし、駐車場無いし、

規模も小さいし・・・・。

 

 

結局、朝早く起きて行ったけど・・・・

横目で見て帰ってきました。

 

 

 駐車場と道幅は確認していかないといけないですね。

せっかくわざわざ行っても駐車場ないと困るし、

道幅の狭いとこは怖いですからねぇ~っ。( ̄ー ̄;

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

リードと朝市

 

先日の「水に浮くリード」

訓練士の先生に使っていただき、感想をお聞きしたら

ちゃんと水に浮いて、良かった!とのことでした。(^^)

 

 

琵琶湖へ行かれた日が悪天候の日で

水面が暗くなってたんだそうですが、黄色の色が目立って

それも良かったって言っていただきました。(^^)

 

 

あいの兄弟犬が仙台にいるのですが、私のブログを見て

同じロープを使ってるよぉ~ってメールを貰いました。(^^)

 

水に浮くし、軽いし、このロープはとっても使い勝手がよいそうです。

 

 

よっし!琵琶湖へ行く兄弟犬の分も作るぞぉ~!!!

 

 

・・・・・と、その前にあいのロングリードを作りました。

 

 

10メートルのロープにナスカンを付けただけの簡単な物ですが、

このロープは細い目(6mm)ですが、ヨットのロープなんですって。

丈夫なんでしょうねぇ~っ。

 

 

水に浮くロープに比べると若干重いように思いますが・・・・・

せっかく作ったので、あいちゃんに使っていただきましょう。(^^)

 

 

 

 

今回、ロープを纏めて買うついでに、防災用として

万が一の時に自宅から脱出用のロープもゲットしました。

非常用袋の中に私の靴、あいの靴と一緒に入れてあります。

 

 

 

さて、

我が家は大阪北部の郊外にあります。

 

 

長いこと、家には寝に帰るダケの生活してて

全然知らなかったのですが・・・・・・

 

 

ちょっと足を伸ばせば母が血迷うくらい好きな

地元野菜の直売所がいっぱいあることを知りまして・・・・・

 

 

第一弾! 茨木市農業協同組合 農産物直売所 みしま館

へ行って来ました。(親父も連れて)

 

 

 

地元でとれた生産者の名前入りのお野菜がいっぱい!

開店して1時間ほどしてから行ったのですが、

めぼしいのは売り切れているほど盛況でした。

 

 

ココ変わった野菜も色々と売ってて

 

みどりナス

 

紫水という名前のナス

 

バナナ・ピーマン

 

 

こんなんどぉーーやって食うんやろ?と話してたら

地元の奥さんらしき人が食べ方を教えてくれたので

みどりナスを買って帰ってきたので食います。(^^)

 

 

私はコレを買いました!!観賞用のとうがらし。

最近コレにハマッてます。

 

 

その話はまた後日。

 

 

ここの直売所は曜日限定ではなくてずっとやってます。

駐車場は無いけど、近くに有料の駐車場があります。

 

 

トイレも完備されているので、トイレが近い親父も

安心して連れて行けるし、やっぱ野菜が新鮮で安い!

 

 

母も気に入ったので、また行くそうです。( ̄ー ̄;

 

 

母から1時間以内で行ける朝市、農作物直売所を

リストアップしてくるように言われました。

これからアチコチに探検?に行くそうなので

また、朝市リポートもしたいと思います。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

またまた懲りずに早朝観蓮会

 

ほんま懲りへんと自分でも思います。

またまた行って来ました。万博公園の早朝観蓮会。

 

毎週1回のペースで期間中3回目です。

 

 

正直言うと行きたくて行ったのではなく

お付き合いです、お付き合い。

 

 

親が健康の為に散歩に丁度良い!と言うんで

仕方なく付き合いました。(;一_一)

(健康の為なら毎朝近所の公園へ歩きに行けばエェのに。。。)

 

 

気になってたうちわの件、聞いてきましたよん。

前回、前々回は1種類ダケ置いてたうちわでしたが、

今日は2種類置いてました。

 

 

聞けば、うちわは2種類ダケで

私が期待していた週替わりで柄が違うというのではないそうです。

 

 

さて、お花ですが・・・・

やはりピークは第二週の先週でしたね。

 

 

今日は

 

ハスカップが目立ってたのと、お花もかなり小ぶりで量も少なかったです。

 

 

 

 

今日が最終日ですので、

来年は二週目あたりに一度ダケ行こうかと思ってます。( ̄▽ ̄;)

 

 

 

象鼻杯もハスの葉の量少しでしたね。

池のハスの葉もかなり黄色くなってたから在庫が少なかったとか??

 

 

初日に行った時はハスの葉もたくさんあって、

飲んだ人で希望者には貰って帰る人も結構いたけど

こんなに少なかったら貰えないかも。

 

 

なにせ3度目ですからねぇ~っ。

早起きしなきゃいけないですし、

 

 

今回はコレ、奢ってもらいました。( ̄^ ̄)

 

 

朝粥定食900円です。

 

 

台風の後ってフツーは台風一過とか言って青空な天気になるのに

今回の台風の後はぐだくだの天気続きです。

 

 

気温も低めなので、ソレは良いのですが、

洗濯物がパリッと乾かないのが不満な私。

 

 

 

だけど、散歩するには気温低めは好都合!

日本庭園から自然文化園も方まで足を延ばして

親の「健康散歩」にお付き合いして来ました。

 

 

もちろん帰宅してからあいの散歩も行きましたよぉ~っ。

コレ外すと家庭内に嵐が吹きますからね。( ̄ー ̄;

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。