再検査の結果

 

昨日、あいモモの再検査に行ってきました。

 

 

朝一番で行って、あいモモを先生に預けて帰ろうとしたら、あいが「私も帰ります。」と玄関に向かうと、「モモも帰ります。」とモモあいの後に続くので、中からもう一人スタッフの方が出て来て、2匹は連行されました。(^▽^;)

 

 

結果は午後の診察の時間にと言われたので、そのまま帰宅。

 

 

お迎えまで3時間ほどあったんですが・・・家に戻ったら犬がいない。。。

 

 

預けてきたから当然なんだけど、寂しいったらない!!

 

 

親も私も犬のいない3時間は長くて寂しくって・・・・・1分でも早く迎えに行きたい!と予定より早くにお迎えに出発いたしました。(^▽^;)

 

 

結果はあいは前回の赤血球容積が低かったのが正常値に戻ってました。

 

 

エコー検査の結果も異常なし。\(^O^)/

 

 

モモは腎臓の数値は正常値に戻ってたし、肝臓のGOTは正常に戻ったし、GPTの数値も394まで下がってました。

 

 

394はまだ高いんですけど。。。。

 

 

検査に預ける時に、あいモモのこと色々とお手紙に書いて先生に渡していたんです。

 

 

モモが5月末から初ヒートになったことも書いてました。

 

 

すると、先生がおっしゃることには、GPTがドンと下がったのはヒートの影響の可能性があるということだった。

 

 

出血は終わってるけど、もしかすると検査当日はヒート後期だった可能性が高いらしい。

 

 

GOTは正常値に戻ってるし、GPTの値も下がってきているからということだった。

 

 

とりあえず、来月もう一度血液検査して、結果を見てみましょうとのこと。

 

 

エコーの検査もして貰ったけど、モモもエコーは全く問題なしでした。

 

 

食糞に関しては、肝臓の数値とは関係ないけど食べさせない方がいいと言われました。これからも頑張ります!(^_^;)

 

 

正確には来月の検査の結果を見ないと安心ではないけど、一応ひと安心かな。(^▽^;)

 

 

だって、モモは元気も食欲も誰かに分けてあげられるくらいありますからねぇ~っ。

 

 

とりあえず、元気で長生きして貰えるように、これからも頑張らいと♪

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

 

家族会議

 

モモの血液検査の結果を受けて、母と私の緊急会議がありました。

 

 

モモのGPTが基準最高値が78なのに対して、なんと525という高い値を叩きだしました。。。

 

 

元気と食欲は有り余るほどあるのですが、気になるのが食糞。

 

 

サプリ使ったりしましたけど、結果的に全く効果がありませんでした。。。。

 

 

食べるのが大型犬のあいのウンチということで食べる量にも問題があるのでは。。。

 

 

また、何度か食糞し過ぎで嘔吐したりもしてたし、原因はコレしか考えられないんですよね。。。

 

 

今、妹の犬が闘病中なんだけど、その子のウンチも頂いてるみたいだし。。。

 

 

食糞は見過ごせない重大な問題ではないかと思ったんです、、、。

 

 

それで母と話し合った結果。。。

 

 

まず、食糞するのは夜の時間帯にウロウロする2階のベランダでのこと。

 

 

あいは室内では絶対にウンチをしないので、リビングで野放しにしている時に危険はありません。

 

 

2階に犬たちを上げる前にベランダは掃除するけど、朝母が洗濯を干しに出た時にはウンチがあるということ。

 

 

つまり、夜中か早朝に私が寝ている間にウンチをしているらしいということが分かりました。

 

 

絶対にベランダで食糞させない為に出来ることを考えました。。。

 

 

 

モモに新しいケージも買った事だし、今後2階ではモモは自由にしないことにしました。

 

 

モモが大好きなベランダも自由には出さず、夜はケージで寝て貰うことにしたのです。

 

 

新しいケージで寝んねしているモモ

 

 

それで分かったことが、あいのダケでなく妹の犬のウンチまで食ってたらしいということでした。。。

 

 

可哀そうだけど、今後モモは2階では自由にしないということが決まりました。

 

 

ウンチ食って苦しくなって嘔吐したのも2度や3度ではなく、普通なら学習して同じことしないと思うんだけど、モモはするんですよね。。。

 

 

食糞サプリも効かないし、もう打つ手がないので、自由を制限するしかないんです。(・・、)

 

 

モモは私のベッドに上がって寝るのが好きだったから、本当に可哀そうだと思うけど・・・・食糞クセが治らないのなら仕方ないですよね。。。

 

 

しばらく、この対策でモモの体調と様子を見てみたいと思ってます。

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

 

モモのお家

 

モモはリビングに大きめのケージがあって、日中トイレと何かあった時の避難場所として使用しています。

 

 

いつも一緒に寝る私の部屋では、子犬の頃に使ってたケージが手狭になり、トイレとしてのみ使ってました。

 

 

モモはとにかく目が離せない!!

 

 

イタズラするし、食糞するし、とんでもない悪い子で・・・留守の時に野放しにしていると何をしてくるか分かりません。。。(-゛-メ)

 

 

それで、

トイレのケージにフェンス2枚をネジネジして簡易ケージを作って留守番させてました。

 

 

先日の「天才現る!」にも書きましたが、ネジネジを外すんです!!自分で。

 

 

こんな感じで気づいたら外れているんですよぉぉぉぉ~~~~っ。

 

 

それって、やはり危険!!

 

 

私の見てない時に怪我でもしたら大変!!ということで、

 

私のお部屋にモモの留守番用のケージを買いました。コレ。

 

 

モモの実家のお父さんから天井は必須と言われているので、専用の屋根も購入しました。

 

 

このくらいの広さがあれば、ワイドサイズのトイレとモモの寝床も用意できるから、安心して?留守番させられますよね。(^ー^)

 

 

もちろん、留守の間は監視カメラでモモの様子が分かるようにしてあります。

 

監視カメラの映像です。

 

 

普段はトイレとして使うので、

 

トイレの前の扉はフルオープンにしておきます。

 

 

これで通常のトイレとしても使えます。(^ー^)

 

 

このケージ、簡単なキャスターが付いてるので、お掃除の時の移動も楽々だそうです。

 

 

仕切り用のフェンスが付属してましたが、使いません。

使わなくても強度とかに問題は無いようです。

 

 

準備完了!!

 

 

さて、次はいつお留守番して貰おうかなぁ~~~♪

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。