光触媒

 

玄関の扉をリフォームしたので、ずっと玄関にデンと置いてあった、埃まみれの木製の帆船を撤去することにしました。

 

 

無駄にデカくて、とっても細かいから埃を払うのも大変な帆船。。。

 

 

きっと高価な物だったんだろうけど・・・・わが家の3大持て余しグッズの1つでありました。

 

 

その後に何を置こうかと母が言うので、私は何も置かない!を主張したのですが・・・・・、

 

 

母がそれは寂しいから花でも・・・・というので、それならばと

 

こうなりました。

 

 

母が花が安物くさい!と文句を言いますが、コレは光触媒のお花で消臭効果などがあるそうです。

 

 

犬が家の中でウロつく我が家には、見た目よりその効果が嬉しいではありませんかっ!?

 

 

そして、このお花は私が購入したので、自前特典としてワンコの置物は撤去されずにこの場所を確保いたしました。

 

 

母はワンコの置物に関しての文句は一切申しません。(^^)

 

 

わが家は全て犬中心に回ってるんですねぇ~っ。

 

 

 

昨日は庭にプチトマトの苗を植えました。

 

 

私はトマトはイマイチ好きではないんですが・・・・またブチトマトは私のようなど素人が作ってもそこそこ沢山収穫できるんですが、それが目的ではなく。。。

 

 

私が好きでもないブチトマト毎年植えるのは、あいの為です。

 

 

下手くそな私が作った、たいして美味しくもないブチトマトの大ファンなのかあい

 

 

ブチトマトが熟れてくると、あいは庭に出て熟れてるブチトマトを探しては自分で収穫してたべるのが大好きなんです。

 

 

そんなあいを見るのが好きなので、毎年懲りずにブチトマトを作るんです。

 

 

きっと、あいがいる間はずっと作るんだろうなぁ~っ。

 

 

庭いじりは好きではないんだけど。(^▽^;)

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

 

わんわんパトロール

 

足を地面につけるのも痛かった去年の夏から、あいの散歩は腰痛ベルト+ウエストバックというイデタチで散歩しております。

 

 

現在は完治とは言えないものの、とりあえず薬ナシで生きてます。(^▽^;)

 

 

先日、あいが所属している「わんわんパトロール隊」から所定のバッグ以外でも色とキャラクター使用で「可」というお知らせを頂きました。

 

 

それで以前に作ったポーチをマナーポーチとしてウエストバッグに吊るして歩いてます。

 

 

たけど、ファスナーのポーチなので、ウンチ入れる時に手間が掛かります。。。

 

 

バネ口のマナーポーチだったら便利なのになぁ~と思ってて、ついに作りました!

 

防水の生地を使って、ナイロン生地用のアイロンプリントしてみました。

 

 

自分で使うマナーポーチなので、ザクザク縫いですが。(^▽^;)

 

 

バネ口なのでウンチ入れるの楽だし、ポケットを付けたのでウンチ袋も入れておけます。

 

 

せっせと作ってたら、親父が

「わしも持って歩こうかなぁ。」と言いにくる。

 

 

親父はもちろん、モモもまだ「わんわんパトロール」に登録してないんだけとな・・・・今度、ちゃんと登録して貰うことにして、

 

 

とりあえず、あいのより小さ目で親父用のも作った。

 

 

ポケットが裏表についてて、表側のポケットにはウンチ袋、裏のポケットには親父やモモに何かあった時用に緊急連絡先を書いた紙を入れておいた。

 

 

モモは元々親父の散歩犬として我が家に来たんだけど、その効果は絶大で、、、

 

 

なんと、親父はモモの散歩(と言っても短い距離なんだけど)がほぼ生き甲斐にまでなってる。

 

 

すげーーー元気になったし、歩くのも以前より早くなったし、距離も以前より長く歩けるようになった。

 

 

また、モモが来てモモに頼りにされることで、生活に意欲まで出てきたし、血液検査の指数まで良くなった。(^▽^;)

 

 

短いとはいえモモと親父だけで散歩するのは、多少の心配はあるんだけど、親父はモモの散歩に関しては100%最優先で行くんだよね。(^▽^;)

 

 

なので、緊急連絡先入りのマナーポーチは我ながら良いアイデアかなぁ~っ。

 

 

しかも、ソレが地域のお役に立つのなら、こんな良い事はないよね。

 

 

頑張れ!親父&モモ

 

 

「モモとおとーーたんで地域の安全を守るでちゅ!」

 

 

それは・・・・無理。( ̄▽ ̄;)

 

 

 

GW、我が家はどこにも行く予定がないので、しばらく毎日ブログ更新する予定です♪

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

 

ドライブレコーダーについて

 

さて、当て逃げされたことは前々回のブログで報告していたのですが。。。

 

 

今回の件で私が感じたことを覚書として書いて置きますので、今後ドライブレコーダーを検討されている方、または不幸にして私と同じメーカー(DRIVEMANドライブマン)のドラレコユーザーの方は参考にしてくださいね。(^^)

 

 

まず、私がドラレコを付けようと思ったのは当たり屋に当たられたことがキッカケです。

 

 

つまり、そういう目に合って必要に迫られて取り付けたのです。

 

 

その時に思ったのは、カー用品の専門店で少しくらい安く取り付けるよりも、私の場合大阪トヨペットですが、ディーラーさんで付けた方が後々何かあった時に安心が出来るだろうと思ってディーラーさんで付けました。

 

 

結論から言うと、それは大間違いでした。

 

 

今回、ディーラーおススメのDRIVEMANドライブマンをつけたんです。

 

 

正直、そんなメーカーは全然知りませんでした。

 

 

それから11カ月後、カーナビの更新の時にチェックしたら、なんと8カ月もの間初期不良で録画されていないことが判明したのです!(その時のブログ

 

 

当然文句言いに行った時の対応にも少々ムカついてましたけど、基本トヨタのデイーラーの人はドラレコのこと全然詳しくありません、なので話は遅々として進みませんでした。

 

 

そして、メーカー側の意向のみを伝えるダケで、トヨタとして勧めたことに対しての責任は全く感じてません。

 

 

ゆえに、初期不良で交換があった後、またもや上書き録画が停止していて、当て逃げされた時にドラレコが付いているにも関わらずに何も録画されていませんでしたが、トヨタは何もしてくれませんでした。

 

 

初期不良の時に何も言わなかったのに、イザ録画されていなかったと言えば、SDは消耗品だから1年で交換しろと言う。ならば11ヶ月で初期不良対応した時に何故それを言わない!

 

 

私はその時に新品のドラレコ専用のお高いSDも持参していたのに、あえて古い付属されていたSDを使ったのはトヨタの人なんですよね。(付属のSDはフツーのSDカードでした。)

 

 

「つまり、何もしないと言うことですね。」と言えば「メーカーに問い合わせの電話をした。」と言いました。

 

 

お友達は私より少しお得な値段でカー用品の専門店で筋の通ったメーカーのドラレコを付けて、たまたま当て逃げされた時にはしっかり証拠となりました。

 

 

友だち曰く、ディーラーはドラレコのこと詳しくない、カー用品のお店の人の方が詳しいよって。

 

 

私は高いお金払って、ドコのメーカー?というドラレコをトヨタなら安心という何の根拠も無い妄想を信じて付けたばかりに大きな損害を被りました。

 

 

今後、ドライブレコーダーを検討されている方、ディーラーで付けたら安心というのは嘘です。実際何もしてくれませんでした。

 

 

不幸にして私と同じDRIVEMANドライブマンのドライブレコーダーのユーザーさん、ご自分のドラレコを確認してください。安心してたら私のように痛い目に遭います。

 

 

前回の初期不良の時も今回も2月で録画出来なくなってましたので、根本的な不良があるのかも知れません。

 

 

この話もディーラーさんにしましたけど、そんなことどーーでもいいようです。

 

 

つまり、ディーラーさんオススメで取り付けた方もいたでしょうけど、そういうユーザーへの対応なんかどーでもイイということなんでしょうねぇ。(-_-;)

 

 

大阪トヨペットさんには失望しました。

 

 

ドラレコのことでは何もしてくれず、謝罪すらなく。。。。当てられたのを確認しているのにドラレコでは何もしないと言うダケで修理はどうするかという話もしてくれません。

 

 

当然もう次はココでは買わないですよね。

 

 

デイーラーはココだけではないので、今からココと縁を切ろうかと思っているところです。

 

 

すでに受け入れ先の手配もいたしました。(-゛-メ)

 

 

警察の方は、お隣の市の警察でしたが、私の申告があってすぐにスーパーへ行って防犯カメラの確認をして頂いたそうですが、私が車を止めていた場所に防犯カメラは無かったそうです。

 

 

ドライブレコーダーがちゃんと動いていたら・・・・と思うと悔しくてたまりませんが、警察の方には本当に感謝です。

 

 

何よりも当て逃げしたヤツに一番ムカつくし、ディーラーもすげーーー腹立つんだけど・・・・大事な愛犬や家族に何かあったのでは無かったことが不幸中の幸いだったと思います。

 

 

厄落としだと思って、また前向きに頑張ります♪

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。