お嬢様は白球がお好き♪

 

昨日、あいの訓練所にあいの訓練ではなく飼い主の教育をしていただく為行ってきました。

 

なにせ今月末には訓練のお仲間のワン達と旅行に行くので、切羽詰っておりまして。(・・;)

 

一緒に行く予定のチョコちゃん家と我が家で一緒に先生に指導していただきました。

 

晴れ犬の2匹なのに昨日は大雨!

大雨の中での訓練でした。

(先生と先生の先輩が雨女らしいです。(・・;))

 

飼い主の訓練はあいが訓練を開始してしばらくして一度受けたきりなので・・・・ヤッてくれるんぢゃないかと心配してましたが。。。。

 

やっぱりヤッてくれました。(´∩`。)

 

言うこと聞かない、呼んでも来ない。(T△T)

 

地道な訓練が必要のようです。。。飼い主の。(:_;)

 

ただね、言い訳をさせて貰うとしたらね、

 

まず、あいは訓練士の先生が何よりも好きなのよ。

 

そりゃ3度の飯よりも好き!という勢いで大好きなの。

 

なんで、私が「来い!」と言えば先生のところへ飛んでいくんですよ。( ̄▽ ̄;)

 

先生の言うことは何でも聞くけど、飼い主の言うことは・・・という感じ。(´∩`。)

 

だけど、あいとは色々なところに連れて遊びに行ってますが困ったことってあまり無いんですよ、マジで。

 

外に行くと私の側から離れないし、呼べばすぐに来るし、待てもちゃんとするんですよね。。。

 

ところが、先生がいると「どっちが飼い主!?」と言うくらい先生命なんです。(T△T)

つまり先生があいにとって「至上最大の誘惑」ってことなんです。

 

先生も言われてたけど、例え先生がいなくても旨そうなステーキが落ちてたらステーキは先生と同じくらいの誘惑効果があるんですもんね。。。

 

ってことは先生がいても飼い主の言うことをちゃんと聞く訓練って大切なんだと思いました。

 

これから指導を仰ぎながら地道に頑張りたいと思います。

 

そぉそぉ、誘惑に打ち勝つ技を教わってきましたわよぉ~。

ずばり、ボールです。

 

オヤツよりは先生なあいだけど、ボールはかなり強力なアイテムのようです。

 

先生曰く「ボールは音なんか鳴らない白いボールがお好きです。」と売ってるとこまで聞いたので、帰宅してからダッシュで買ってきました!!

 

右のが先生のボールに近いんだけど固いので左のも買ってきた。

左のは軟球よりは固く適度に柔らかいので私的に安心。(^▽^;)

 

 

そのボールを見せると、(どちらも反応はバッチリ!)

「ボールの為なら何でもするでち!」

 

と、いつになくピリッとするあいちゃん。

 

あららぁ~~~っ、ちょっとイイ感じぢゃねぇ!?

 

なんかさっ、見た感じも賢こそうに見えるんじゃねぇ!?

ボールの力って偉大ねぇ~っ。

 

先生に教わったように毎日地道に練習しよっと!!

 

そして、ボールやオヤツがなくても

あいがこんな顔して私の言うことを聞いてくれるように頑張りたいと思います。

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

発見!

 

うわぁぁぁ~~~!!

噂には聞いてたけど実際に見たことない物を見たよぉ~!!

 

この写真に写ってる!赤い丸の部分。

分かりました!?

 

拡大するとね、

650台限定販売されたというショッキングピンクのクラウンでした!

 

場所は大阪梅田付近の交差点。

ちょっと遠かったけど目立つ!目立つ!!

 

ちょうど信号待ちだったので、慌ててスマホで激写いたしました。\(^▽^)/

 

この車の前を右折したのですが、この車はタクシーでした。

大阪梅田近辺にはショッキングピンクのクラウンのタクシーに遭遇することがあるかもぉ~っ。

 

以前、名神高速で全身赤地の水玉模様のマーチを見たことがあったけど、あれ以来の驚ったわぁ~っ。

 

タクシーやったら一度乗ってみたいね。(*^-^)

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

佐用ひまわり祭

 

今年も行ってきました「佐用ひまわり祭」!!

入院してた時以外は毎年やってきます。

 

今年も去年と同じ林崎地区の35万本のひまわりです。(^▽^)

 

林崎地区は佐用のひまわりの中でも最大でとにかく広い!!

 

今年ももちろんあいと一緒です。

「ひまわり見に来たでち。今年のひまわりは・・・・」

 

そぉなの、今年のひまわりはちょっとお辞儀してたんです。。。。

地元のおじさんの話によれば、今年は日照りで予定より1週間早く満開になったそうで・・・・昨日の時点では種が育って花が重くなってお辞儀になっちゃったんだそうです。

 

おじさん曰く「集落の人は恥ずかしがりやから、ひまわりが代わりにお客さんにお辞儀してるんやで。」と言ってはりました。

 

それでも今年もあいもひまわりも元気いっぱいです。(^▽^)

 

8時頃に到着したので、ほぼ一番乗り!ほぼひまわり畑を独り占め!でした。(^▽^)

(我が家からだと約2時間で来ることが出来ます。)

 

ちょっと暑くなってきたので、先日親父が買ったクールマックスの服を濡らして着ているあいちゃん。母の後ろをせっせと歩いてます。

 

「おかあたん!待ってくれでち、暑いでち。。。」

 

濡らして着せた服がすぐに乾いてしまうほど暑かった!

 

そこに、前出のおじさん!

このおじさん、20年前にひまわり畑を始めた人らしい。

佐用のひまわり畑の歴史の話を伺いました。

 

暑そうなあいを見て用水路を指さし「ここの水は名水なんや、キレイな水やから用水路に入れてやれ、暑そうやから。」と言ってくれた。

 

本当はこんなことしちゃいけないんだけど、おじさんがせっかく言ってくださったのでお言葉に甘えて水浴びさせてもらいました。

最初はへっぴり腰で用水路に入ってたあいちゃん、歩いてると楽しいようで出てきません。( ̄▽ ̄;)

 

「ここ、楽しいでち。」

 

用水路のお水で再度服を濡らして地元野菜の買い物に行ったのでした。

 

佐用のひまわり祭は毎年盛大になってきているようで、今年は駐車場も大幅に広げて大きくなってました。

 

おじさんや地元集落のみなさんの努力のたまものなんですね。

毎年我が家はここに来るのが楽しみなんです。

 

でも、2年前に集落の1つがひまわりを止めたという話を聞きました。

後継者がいないからだそうです。

 

この素晴らしい景色、ずっとずっと守って行って欲しいもんですね。

 

「これからも毎年連れて来て欲しいでちよ。」

 

任せなさい♪\(^O^)/

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。