余談ですが。。。

 

ここんとこテレビで健康番組見たり、とにかく「健康」が気になる私です。

まぁ、親も年ですし自分もそろそろ健康が気になるお年頃ですし。

 

ゆえに、健康に良いと聞けば飛びつく、飛びつく!!(^▽^;)

 

ついこの間のアロマでの「ボケ防止」にも、血管が若返る「クルミ」にもしっかり食いつきました。あはは。

 

で、母と今ハマッてるのが活動量計なんです。

 

オムロンのカロリスキャンを持ってるんですけど、最近発見したことがあるんです。

 

コレは退院後にゲットしたもので、活動量計としてというか万歩計として使ってたんですよね。担当の先生に「歩け!歩け!」と言われてたので、その為に。

 

なので気にして見てたのは歩数のみでしたが・・・・知ってました!?

消費カロリーというのも表示されるんですけどね、歩くよか家の掃除した時の消費カロリーの方が大きいんですよぉ~~~!!

 

ってことは、お掃除がダイエットに良いってことですもんね。

これって嬉しくないですか!?

 

家がキレイになってカロリーもガッツリ消費出来るって凄い!!

 

暑い日、寒い日はもちろん、日焼けも気になるし、時間も掛ってその間何も出来ないし、散歩って気分転換にはイイけど、それだけが運動となると辛いもんがあるんですよねぇ。

 

そっか、掃除ってそんなにイイんだぁ~~~!と知って、なんだか得した気分でいる私です。

掃除するかどうかは別としてですけどね。(^▽^;)

 

「あいの散歩はどうなるのでち!?歩かないと散歩にならないでちっ!!」

 

そうか・・・・私にはコイツがいたか。。。。

 

やはり日焼けとは切っても切れないのが現実なのよね。。。。(´∩`。)

私の活動量計はやはり万歩計としての価値が高そうだ。

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

福寿の水

 

但東チューリップ祭の会場から5分あまりの場所に福寿の水があります。

たんたんトンネルの手前です。

 

こちらは志水柿の名水と違って道はとても良いです。

ちゃんとセンターラインがあります。(^^;;

 

 

看板があるので、場所はすぐに分かります。

この看板の先に専用の駐車場がありますが、地元のおじさんに聞いたところ、名水の前のスペースに駐車しても良いそうです。

 

名水はこの看板の手前の奥まったところにあります。

 

ここです。

 

この中に

水道の蛇口があって、そこから汲むことができます。

 

あるサイトで土っぽいことがあると書いてたので、フィルターを持参してお水を汲んできました。

 

水温は志水柿の名水より福寿の水の方が冷たかったように思います。

 

ここでは地元の方に出会いました。

ここのお水は円やかで美味しく、3か月置いても大丈夫だと言われていました。

 

この近くに「たんたん温泉」という温泉もあったのですが、あいと一緒だったので今回はパスしてきました。

 

お花に名水に温泉だと完璧だったんですが、あいと一緒の方がずっと大事ですもんね。(^▽^)

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

志水柿の名水

 

但東チューリップ祭に行ったついでに、2ヶ所の名水に寄ってお水を汲んできました。

まずは1つめ、志水柿の名水です。

 

但東チューリップ祭の会場からさらに山の方「奥赤」という場所へ向かいます。

会場からの所要時間は10分くらいです。

 

細い山道をとことこ走ると、

ありました!「志水柿の名水」。

ここは生水も飲める名水のようです。

 

地元の方が管理されているので、とてもキレイに整備されています。

 

パイプから名水を汲むことが出来ます。

 

パイプのすぐ横に募金箱がありますので、名水を守ってくださっている地元の方に感謝の気持ちを込めて募金してきました。

 

ここのお水、本当に美味しいです。

なかなか生水で飲めるとこ少ないから結構飲みました。(^◇^;)

あいにも汲んであげましたよぉ。

 

ただ、道は狭かったです。上が名水までの道。

 

私は平日だったので、対向車が無かったから大丈夫でしたが、対向車があったら怖かったかも。

 

冬は雪深いところのようですね、雪用の棒が立ってましたから。

 

場所はココ。


より大きな地図で 志水柿の名水 を表示

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。