フェラリアの薬の日

2006-08-11.jpg
今年は毎月10日がフェラリアの薬の日です。
昨夜、愛犬おちゃちゃ、愛犬ラブに写真のようなチュアブルタイプのお薬をあげましたぁ?♪
いや、コレ楽!
2匹が若かりし頃はこういう便利なのが無くて、白いマズイ錠剤だったので飲ませるのはひと苦労だったけど、コレだと愛犬たちは喜んで食べてくれる。 よほど美味しいのかラブなどはヨダレを流して順番待ちしているくらい。
我が家は犬達の順番は厳格に守る。
ただ、父だけはいくら言ってもそうする意味が理解できないらしくて守らないんだけど。。。(‐_‐) まぁ、ラブが来るまでは犬は大嫌いだったし、犬を家の中で飼うことに最後まで抵抗していた人だから仕方がないと言えば仕方がないんだろうけど・・・・、犬の気持ちもわからないから無駄に甘やかしてパピなどは父にだけ態度がデカイ! 父には犬たちのために順番を守るように言うけど、天邪鬼な性格でしないんだけどね。。。。だからパピに舐められるんだって言うんだけど、それもイマイチ分かってないみたい。。。。犬が基本的に好きでなかった人ってそういうこと鈍感なんだよね。。。。
しかし、私も妹も母も女は全員そういうとこからしっかり押えてる。基本だし、犬たちの教育のため、犬たちの幸せな生活のためにも必要だと思ってる。
我が家で犬のナンバー1はおちゃちゃ。一番年長だし家に来た時期も古い。しかも、おちゃちゃは大変なしっかり者! 率先して家を守り、下の犬たちに我が家のルールを叩き込み、管理してくれる大助かりなワンコなんです。 妹などは4匹目(利華)はおちゃちゃの元気な間に迎えておちゃちゃの世話になると公言していたくらいなんだ。
だから、我が家で1番にオヤツを貰う権利はおちゃちゃにある。他の子はおちゃちゃが貰ってから順番。ちなみに二番はラブ、三番はパピ、最後が利華と言う順番。
なので昨日のフェラリアの薬も一番に貰うのはおちゃちゃ。
ラブはおちゃちゃが貰い終わるまでヨダレを流しながらもジッと我慢して待っている。
こうしておちゃちゃの権利を守っているから、犬の中でおちゃちゃに逆らう子はいない。体の大きなラブでさえ、おちゃちゃには絶対服従。
おちゃちゃは不審者が近づいてくるとワンワン!と威嚇するけど、そんな時にラブがぼーーーーーっとしてたらラブに教育的指導をしてるのよね・・・・その時のラブの慌てぶりったら面白いの! おちゃちゃに「ガウッ!」とやられて慌てておちゃちゃのお尻を追いかけていって一緒にワンワン!言うのが本当に面白い。
チビたちもある程度の時期におちゃちゃがしっかり教育をするようだ。チビたちはおちゃちゃを恐い存在だと思っている様子。 ただ、おちゃちゃの素晴らしいところは手負いの時期には教育はしないこと。手負いの子を思い遣る気持ちもちゃんと持っている。だから飼い主は安心しておちゃちゃに任せている。
我が家の安全の要はおちゃちゃなんだけど、1つ困るのが家から車に乗って出掛けるのが大嫌いなこと。もう大騒ぎになる。 本当はいろいろなところへ連れて行ってやりたいのだけど・・・・それはおちゃちゃにとって迷惑みたいだ。。。。

尻尾の先が白い犬

2006-08-09.jpg
上の画像は我が家の愛犬おちゃちゃの尻尾の先である。
さきっぽに白い毛がついて.る。 おちゃちゃは茶色の犬なんだけど、しっぽの先がちょっぴり白いんです。
私の亡くなった祖母は大変な犬好きでしたが、その祖母が尻尾の先の白い犬は『福犬』だと言ってたそうです。
我が家の4頭はどうかな・・・・と見てみると、ラブはイエローラブですが、やはり尻尾の先は白いです、パピと利華はパピヨンなので尻尾は全部白だし、おちゃちゃは写真の通り。
我が家のワンコはみぃーーーんな福犬ってことです。(^^)/

『ゆっくり』が難しい!

昨日、美容院に行ってて話が出たのだけど・・・・私はどーも『ゆっくり』というのが苦手なようだ。
なんでも、お酒でも『ゆっくり』飲むと太らないらしいし、食べ物も『ゆっくり』たべるとやはり太らないらしい。。。歩くのも『ゆっくり』歩くのが健康に良いらしいし・・・どれも簡単なことのようだけど、私にゃ出来ない!!
大阪人は日本で一番歩くのが早いというが、私ゃその中でもとくに歩くのは早い。男性でもついてくるのがやっとという速さだったりするし、一事が万事で何をするにも早い。 もたもたしている奴を見るのが嫌い!
しかし、それは物心ついた頃から親に『商売人は早飯、早糞、早算用』と言われ続け、ちょっとでももたもたすると母から『遅いことは牛でもする!早よし!』と言われて育てられた。なのでずっーーーーと遅いこと、もたもたすることは罪悪だと思って生きてきた。
なのに!なのに! 今更『ゆっくり』なんかしたくても出来ない! DNAに染み付いてるじょーっ!