本日よりお仕事開始です。
あぁ?あ、休みってどーしてこんなに早く過ぎ去ってしまうのでしょうかね・・・・・。始まったばかりのころは「長いなぁ。。。」と思ってたのに、終わると「早っ!」と驚く。^_^;
さて、この夏休みは自宅にいる時間を充分にとることが出来たので、愛犬たちとはベッタリな生活を楽しみました。
飼い主が家にいることは愛犬たちにとっても嬉しいことなのか・・・・本当にまぁ、緊張感のない姿で毎日を過しておりました。
以下はそのワンショットです。^_^;
普段お腹出してハシタナイ姿はあまり見せないのですが・・・飼い主がのんびりすると愛犬にもうつるんでしょうかね。^_^;
一昨日にはおちゃちゃとラブを風呂場に引きずり込んで海外で買った犬用の石けんでごしごしとお洗濯♪
この異常な暑さで夏場二度目の抜け毛をせっせとグルーミングをし、抜け落ちた毛を掃除しと大忙しです。
でも・・・もの凄い暑さのため、お外には連れて行くのが恐くて・・・・なにせラブはそれでなくても暑さには弱いし、年も年なもので。。。。
庭で一緒に遊んだり、自宅で一緒に昼寝をしたり・・・・私が自宅にいる時には犬たちとベッターーーーリな生活をしました。
で、今日からラブと一緒に出勤して来ているのですが・・・・。
なんだかラブが太ったみたいなんですよね。。。。いえ、絶対に休みの前より太ってるんです。。。
えっ!? なんで!!
自宅にいる方が仕事場より運動量も多いはずだし・・・・食事の量が増えているはずはないし・・・・なんで太るんだぁーーーーっ!!?(;@o☆;)/
今日からまたラブを抱えて階段を降りる私の身にもなってくでぇーーーっ。(T^T)
愛犬弁当
我が家は温泉大好き家族なので温泉旅行に行く時の必須アイテムが『愛犬弁当』なんです。
妹とは休みが全く違うので、ずっと妹に餌を頼んでましたが、妹も仕事が忙しいですし、他の2匹の世話もあることからお弁当を用意して旅行に行くことにしました。
Yahooのオークションでタイマー付き、飼い主の音声を登録して餌を知らせる機能付きのフィーダーを購入。
ココで1つ6千円くらいで買ったと思います。
海外のオークションだと$19.99で売ってる。。。。海外で買えばよかったかも。。。。
画像はクリックすると大きな画像で見ることができます。
形は平べったく、大きいので犬が簡単にひっくり返したりは出来ないようになっているようです。
単3の電池で1年くらい動作するとか・・・。私は毎回電源切って使ってますけど。^_^;
電源切ると使う前に時計合わせからしないといけないので面倒ではありますが、2個がほぼ同時に開くように調節もしないといけないので、それもかねて毎回時計合わせからこつこつやってます。^_^;
氷を入れての保冷効果もあるようですが、これはまた一度も使ったことがありません。
飼い主の音声機能はなかなか良くって、わりと大きな声で充分な時間の録音が出来ますし、愛犬達にも私の声だと判別が出来るようなので、これはとても気に入ってます。
トレーは4個ついていて、1日1食のワンちゃんなら4日分、我が家のような1日2食の子だと2泊までの旅行に対応していることになります。
でも、まだ1泊でしか使ったことがありませんが。^_^;
うちの子は何時もはヤギミルクでカリカリフードをふやかして上げているので、お弁当の時は半生のフードに大好物の犬用チーズをトッピングして準備しておきます。チーズをトッピングしないと残したりするのです。。。。。でも、チーズをつけると喜んで完食してくれます。(^^)
ちゃんとセットしないと動作しないので、使う前には説明書は必読!
私は毎回2番と3番のお皿に弁当を用意して、1番のトレーは翌朝一番に開くように指定し、ちゃんと動作が出来ていることを確認してから旅行に行くようにしています。
時間表示は12時間、24時間表示が可能です。私は間違いがないように24時間表示を指定してます。
これを買ったお陰で妹に気をつかわずに愛犬にお弁当を用意して温泉旅行に行くことができるようになりました。
結構重宝してます。(^^)
三朝温泉
夏休みも早くも後半・・・・・休みは過ぎるのが早いったらありゃしない。
で、先月に続いてまたまた三朝温泉に行ってきた。
三朝温泉といえば我が家は依山楼岩崎なのだけど、父の「あたらしい場所にも行きたい!」という意見を受けて今回は斉木別館の華翔苑に宿泊。
部屋は和室2室とソファーのある部屋で、部屋はなかなか良かった。
実は斉木別館はクチコミが良くなくて、それで行くのはかなり反対した経緯がある。
結果は。。。良かったのは部屋だけかな。。。。
クチコミはかなり当たってたな・・・という感じだった。
まず、到着してロビーで梅昆布茶が出るんだけど・・・「ん?白湯?」ってくらい薄くて味が無かった。。。。
部屋に案内されたけど、「係りが来るのでお待ちください」と言ったきりお茶も入れてくれないし、係りも来ない・・・・待ちくたびれてお風呂へさっさと行ってしまった。。。
お風呂は・・・・依山楼岩崎とはダンチ、比べ物にならない。(-_-)
部屋に戻ると「湯巡り」のチラシがあったので、これは外に行くっきゃないな・・・・と思った。
食事もイマイチ・・・仲居さんは感じのイイ人だったけど、人手不足なのかしら・・・出されるタイミングも良くなかった。
とりあえず湯巡りに行くとして、旅館大橋に行ってきた。
ここのお風呂はすごーーーーく変わってる!!
まず、浴槽の床が平らではない。。。。どころか岩場状態。
天然の岩場のくぼみが浴槽になっていて、この岩場はかなり大変な岩場なので入るのが大変なのだ。
そういう天然の岩場からお湯が湧き出しているお風呂が3つあって、それぞれに温度が違う。
このお風呂の水位は川の水位に比例しているとかで、お風呂としてはめちゃめちゃ珍しいものだった。
ロッククライミング?よろしく入浴してきた。面白かった♪
翌日「妖精の森ガラス美術館」に立ち寄った。
ここは先月立ち寄った人形峠の化学センターで知ったウランガラスを見るのが目的。
とても小さい美術館で作品の数は多くないけど、ウランガラスを見るには良いところだったと思う。
2万円以上するぞと言われてたけど、小物から色々と販売もしていた。
ここで売っているのは人形峠のウランを使っている。私はペーパーウェイト3千円を購入してきた。
美術館の横に上斎原神社があった。
鳥居には茅野輪。これもとても珍しい。
その後早々に帰宅。
帰宅後、愛犬たちのお弁当(旅行中の自動給餌器・・・時間指定OK、飼い主の音声録音機能付き)を仕舞っていると・・・それを見てラブが異常に喜んでいた。^_^;