人間も犬も年をとる、これは誰にでも公平に老化は訪れる。
だけど、その時にちゃんとケアしておけば元気で長生きできるのではないか!?と思ってて、我が最愛の愛犬たちには私のできる限りのことはするという決意でいる。
古来、黒い食べ物は不老長寿に効くというので、私の愛犬の食事には「これでもかぁ?!」ってばかり黒い食品が入っている。
例えば、黒胡麻、黒豆きな粉、ハトムギ玄麦、メシマコブ、黒五などなど。。。。良いと言われる物は出来る限り取り入れて愛犬に与えることにしている。
つい最近、ラブの尿検査に問題が出て・・・処方食を勧められたそんな時に海外在住のお友達・・・と言うのは恐れ多いような人生の大先輩から写真のフラックスシードオイルを私の愛犬にプレゼントしてくださったのです。(^^)
これはラブに勧められている処方食の主要成分の塊りのような素晴らしいオイルで、大感激しました。
ラブはまだ目に見えた衰えはないのですが、尿が薄くなっていて、腎臓にも加齢のために負担がかかっているという獣医さんの説明だったんです。
これは高齢の大型犬にはよくあることなのだそうで、尿が薄いと体内の毒素を充分に排泄することが出来ないばかりか体内の水分は大量に出てしまうために脱水症状を起こしやすくなるのだそうで・・・このまま放っておくと長生きは出来ないのだそうです。。。。
ラブにこのオイルをプレゼントしてくださった方もご自身の愛犬にも与えられていて効果を実感されているとのこと、まさに私には最高のプレゼントでした。(^^)
ラブは食べ物には煩いのですけど、このオイルはお味も良いみたいで、おちゃちゃも喜んで食べています。
ラブの様子をずっと見ていますが、元々粗相もしない子でしたけど、更にトイレの管理は楽になったみたいですし、ここのところ暑さの為か体重減少が気になってましたが、それもかなり改善してきたみたいです。
おしっこの量も以前と比べると少なくなっているみたい。以前は驚くほど大量にしていましたから。。。
まだ与え始めて半月程度ですが、これはかなり良さそうなので続けていきたいと思ってます。(^^)
そして、足腰のためにはこのサプリメントを愛用してます。
これは人間と犬とどちらにも使えるサプリメントでして、ラブ、おちゃちゃ、母、私も飲んでます。
私はこの半年ラブを抱いて階段を降りている為に最初の1歩にかかる膝の負担がかなり大きくて・・・最近たまに右ひざが痛くなることがあるんです。。。。
人間は12粒、犬は5キロに対して1粒でラブは6粒、おちゃちゃは2粒だけど今は予防なので1粒、私も半分予防だからラブと同じ6粒飲んでますが、コレは効きます!私は膝の痛みが無くなりましたから。(^^)
それと私がもう1つ大事にしているのは足の裏のケア。
愛犬も秋冬は肉球のマッサージをしますが、私も足裏は毎晩クリームつけてケアしてます。
何故かと言うと、足裏は階段を愛犬抱いて降りる時に一番大事な部分だから。。。
階段を降ろす時は靴下は必ず脱ぎます。脱がないと足元が危ないし踏ん張りが効かないからです。
足裏がカサカサだとやはり踏ん張りが効きません、足裏は柔らかく階段に吸い付くような、階段をしっかり足裏でグリップできる皮膚であることが愛犬と私の命を守るのだと思ってます。
最悪私が怪我をしたとしてもラブには絶対に怪我をさせたくないので・・・・こういうお手入れもとても大事なんですよ。(^^)
これからも元気で長生きしてくれるよう、飼い主として出来る限りのことはするぞっ!と思ってます。(^^)
おめぇ?らぁ?!(-_-)
昨夜のことです。
久しぶりにパピが私の部屋に遊びに来てくれて、しこたま愛想振りまくり、そのまま私の部屋にドテッと居座っていたのです。
わざわざ甘えに来てくれるなんざ『可愛いぢゃん♪』と思っていたσ(・_・)。
しかも、このまま私のお部屋にお泊まりする感じで私はルンルン♪だったんだ。
しかし、就寝前の母が私の部屋に遊びに来たら・・・パピは少しして私の部屋をトットと出ていくではないかっ!?
なんでやっ!? 自分の棲家(妹の部屋)にでも戻ったのか?と思ってた。
パピは母が私の部屋にいる間に両親の部屋に行ってた。。。
つまり早い話が両親の部屋の扉が閉まってたから私の部屋に来ていただけで、両親の部屋の扉が開いたら大好きな父の側に行く予定だったんだ。。。。(‐_‐)
あっ、そぅ! そぉーーーーゆぅことだったの。ふん!
ねぇーちゃんは気を悪くしたぞっ! 拗ねてやるぅ?。(‐_‐)
お次はラブ。
ラブは仕事場の階段が降りられないから出勤する時は必ず私が付いて来るかを確認する。
そう、私がいないとお家に帰れないから、私はラブにとっちゃ必需品なんだ。
それなのに、あぁ?それなのに! ラブは昼間はほぼ寝ているし、私がたまぁ?に「ラブ♪ねぇ?ちゃんにチューは?」とチューを要求する私をシカトするんだ。。。。。。・゜゜・(>_<)・゜゜・。エーーーン
あたしをシカトするんだから「それなりの覚悟」があるんだろぉーなっ!と思うでしょ!? フツー人間ならそうでしょ!?
だけど、ラブはソレとコレとは別物なんだってさっ。。。。。(‐_‐)
σ(・_・)をシカトしても帰る時はσ(・_・)のお世話にトーゼンのようになる手前勝手なヤツなんだ。。。。(-_-;)
昨日は持ち帰りの荷物がたくさんあったので、ラブを残して荷物を持ってタッタと階段を降りていったσ(・_・)。
普段バック1個だと父が持って来てくれるけど、荷物が多い時は自分で荷物を降ろしてからラブを降ろすために戻っている。
ラブは私が降りて行ってしまったら・・・・尻尾を下げて、情けない顔を私の行った方に向けて項垂れていたそうだ。私が戻るととたん尻尾ブリブリ振って大喜び!笑顔満開状態になる。
「そんなに喜ぶんなら、その一割でも普段から気ぃー遣わんかい!?」と心の中で毒づくσ(・_・)。
ドッグキャリーをラブに装着して毎回急な階段をラブを抱いて降ろしているんだぞっ!(‐_‐)
まっ、ラブのヤツは役者でさっ、私がキャリーを持って来た時と無事に階段を降りた時には世界で一番可愛い笑顔いっぱいにして超超幸せそうに私に微笑むんだから。。。。そんな顔されちゃぁー私も嬉しいぢゃないか。。。。^_^;
あかん!完全にラブにハメられてる。。。。^_^;
思い起こせば・・・・ラブが階段を降りなくなった時、大慌てで階段を降ろす手段を探したっけね。。。。
私がラブを抱くことだけ決まってたというか、それしか手段はなかったんだけど・・・今考えたら幾ら選択肢が無かったとはいえ、あの時「私がラブを抱いて降ろす」と即座に決めてた自分には驚いてしまう。
「自分に出来るんだろうか?」って考えなかったと言うか・・・「出来なくてもするしか無い!」と思ってた。
正直なところ生まれてこの方、ラブのような大きな犬を抱いて階段を降りたことは無かったし、そんなこと出来るとは思わなかった。
初めてキャリーをラブに付けて持ち上げる練習をする時もラブがキャリーを嫌がって・・・力の限り抵抗されてやっとの思いで装着した時は疲れてしまって練習どころの騒ぎぢゃなかったから・・・・ラブを持ち上げた時は「絶対に無理!」と思うくらい重かった。。。。
だけど、両親にはそうは言わなかった。言えば「ラブは家に置いて行く!」と言うだろうから。。。だけど、この年になって生活環境が変わったらラブはボケてしまうかも知れない・・・それでなくても寂しがり屋な子だから精神的に参ってしまうことは間違いなかったし。。。
人間、決死の覚悟がありゃ?か弱い??女でも大型犬抱いて急な階段降りることだって出来るんだって分かったことは収穫だったと今は思う。
慣れりゃそう大変なことではないかも♪ まっ、私はもう半年やってるからベテラン?だしね。(^^)
でも、私の犬仲間の大型犬飼いの人にもキャリーを紹介したけど、これで階段を降ろした人はまだいない。
なんで、ラブには『ラブよ、ねぇーちゃんがマッチョな女でアンタは幸せだよぉ?♪』と恩を売っているσ(・_・)なんだ。
私を認める言葉は言わない母でさえ、この件に関してはラブに『そぉーだよっ、ラブはねぇーちゃんに感謝せなあかんよっ!』と言ってくれる。^_^;
この半年で益々マッチョになったσ(・_・)。
これからもずっと私に頼ってヨシ!どーーーんと大船に乗った気でいなさぁ?い♪>ラブ
他力本願
我が家の愛犬たちも高齢になってきた。
食事をいろいろ考えたりしているけど、年々老化は止めようが無いのよね。。。。
で、そんな私に出来る最後の手段がコレ! 完全な他力本願。^_^;
これは唐辛子を赤米の稲で編み上げた物。
唐辛子は厄除けになるらしく季節になるとアチコチの道の駅などで売っている。
見つけたら必ず買って私の部屋のアチコチに吊るしてあります。
もちろん愛犬たちに災厄が降りかからないようにと私の祈りがこもってます。
これは布で作られた唐辛子の飾り物です。
山形県の銀山温泉と岡山県の奥津温泉の道の駅にて購入しました。
これも厄除けです。
後ろの赤い大きなリボンは私の親友の洋子ちゃんが去年のクリスマスに手作りのクリスマスリースを贈ってくれた時に付けてくれていたリボンです。
リースは生の木と葉なので時期がくれば捨てないといけないので、せめてリボンだけは残しておこうと思って今も飾ってます。
そしてコレは滋賀県の道の駅で見つけた瓢箪。
無病息災のお守りになるそうです。
これらのグッズと私の念力?で愛犬たちがずっと元気で長生きしてくれること間違いなし!だと信じたいσ(・_・)です。