うちの庭の主

 

先日、庭師さんが寒肥を入れに来てくださいました。

 

 

寒肥って何で出来てるんですかね?

 

 

とぉ~っても美味しい臭いがするようで、毎年あいが掘り返して食ってる?ようなんです。。。。

(庭師さん曰く、食ったところで問題は無いと言うけど・・・・心配やし。)

 

 

母がそのことを庭師さんに話したら、「前の時もその話を聞いたので、今年は深めに穴掘って入れてますよ。」って

 

 

で、母が窓ごしに庭を眺めているあいを指差して「あの犬なんですけど・・・・・。」と。

 

あの犬ことあいでち。ヨロシクでちよ。」

 

 

それを見た庭師さん、「残りの半分は固形ではない液体の肥料にします。来年から液体にしましょう。」ってさっ。

 

 

「どぉゆう意味でち?そんなに極悪犬に見えたでちか?」

 

 

そぉやなくて、あいが大きな犬だったからでしょうね、きっと。( ̄▽ ̄;)

 

 

「こんなに可愛いのに、失礼でちよ。穴は浅くてもオケでち。どーせ掘りますから。」

 

 

そぉよね、どーせ掘るんだし、大きい犬だから体力で目的を完遂するだろうから、やっぱ液体にして貰わないとねぇ~っ。

 

 

毎年、寒肥入れてもらうけど、毎年あいが掘り返すでしょ、お陰でうちの庭のアチコチにあいが掘った穴があるんだよね。。。。

 

 

で、ねぇーちゃんがガーデニングで古くなった土で季節ごとにその穴を埋めるんだけど、追いつかないもんね。

 

 

だけど、さすがやね。

 

 

あいに栄養を横取りされているワリには、うちの木はよく成長しとるよね。

 

 

飼い主に似て、栄養の吸収率が良いのかしらね。( ̄▽ ̄;)

 

 

「あいがこーして栄養補給してやってるでち。あいのお陰でちよ。」

 

 

ぎゃーーーーーっ!!サニーレタスとおネギの横でおしっこすんなぁ~~~!!ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!

 

 

だけど、あいのおしっこってそんなに効果があんの??

 

 

なんか怪しいなぁ~~~っ。(ーー;)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

 

 

今年は小松菜の種まきして、小松菜を食うぞっ!

 

 

そう決心して、NHKの野菜の時間を参考にして1月29日に小松菜「楽天」の種を蒔いたんだ。

 

 

テレビで言ってたように、こうしてゴミ袋でプランターをカバーしてセット!!

 

 

 

たまに覗いて水をあげたりするんだけど、全然発芽する様子がなくて心配しておった。。。。

 

 

種まきから12日目の2月10日にカバーを取って確認してみると・・・・・

 

 

 

発芽してた。\(^O^)/

 

 

大喜びで水をあげようと水出したら、掃除の時に水流を「ストレート」にしてたの忘れてて、写真の左上の部分が水圧で飛んでしもた。(T△T)

 

 

慌てて、水流を「ジョロ」にして残りは優しくお水をあげたけど・・・・勿体無いことした。

 

 

何時になったら食べられるのかなぁ~~っ、楽しみだなぁ~~~っ。