肉体労働の日々・・・

この間のアシナガバチ事件があってより、ベランダでのガーデニングはしないこととなり、器具類の撤去をしています。

私の住むあたりの粗大ゴミの収集日が次の火曜日なので、あと作業できる日はもう少ししかありません。

ちなみに収集日まで私の休みもありません。。。(T△T)

そいで、昨日も今日も起床時間を繰り上げて、早朝より肉体労働に励む日々をおくってます。

粗大ゴミは残すところ大きめなプランターが3つ以外は全て階下のポーチのところまで降ろしましたぁーっ。

あぁーっ、益々マッチョになっちゃう。(T△T)

残ってるプランターは来月の粗大ゴミの日には間違いなく捨ててしまおうと思ってるところです。

実は、私の住むあたりは大阪では珍しく粗大ゴミの収集が無料なのです。

でも、大阪市内はもちろん、付近の自治体でもすでに2年以上も前から有料になっているので、もう間もなく有料になることは確かだと思います。

ゴミ捨てるのにお金取られるのもバカらしいので、今のうちにせっせと捨てておこうと思っているのです。

私の想像ではありますが、私の住むあたりは住宅街で、当然のことながら団地もたくさんあるのです。

その団地がかなり老朽化していて、最近取り壊しが進んでます。

その際に住人が引っ越しされる時に大量の引っ越しゴミが出ているのですが、自治体の都合で引っ越しを余儀なくされる方々にゴミ代まで請求出来ないという配慮からかまだ無料が続いているのではないか・・・・と思っているのです。

そうなると・・・・取り壊しがかなり進んでいるようなので、こちらもいよいよ本格的に本腰入れて無料の間に不用品の処分をしてしまわないといけなくなりました。

去年、一昨年で随分と処分はしたつもりなのですけど・・・まだあるところにはあるもんです。(^^;

なにせ粗大ゴミは月に一度しか収集されませんから・・・ガッチリと予定を組んでしっかりと捨てないと!

しかし・・・・園芸ゴミは分別が大変!

粗大ゴミだけでなく、草類とプラスチックの植木鉢は可燃ゴミだし、陶器の植木鉢は小型複雑ゴミだし、土や石は収集してくれないから庭に撒くか何かしないといけないし・・・・。

土が捨てられないので、植木鉢の中身も細かく仕分けしないといけなくて・・・・かなり大変です。

今日、植木鉢を捌いてたら、中から見たことが無い芋(球根)がゴロゴロと出てきたんですよね。。。

何の鉢だったか覚えてないので、それが何イモなのか分からない・・・・。

だけど捨てるのもナンなんで、育てちゃおうかと思ってるとこです。

場所は庭の片隅にあるレンガ造りの花壇のあるコーナー。

ベランダでのガーデニングを中止し、場所をコチラへ移すことにしたのです。

ずっと放りっぱなしにしていたので、昨日、一昨日と早朝より手入れをしていたところです。

実は秋植えの球根もいっぱい買ったんですよ。(^^)

花壇の手入れをして、球根を植えて、春に花が咲いたら、その場所でラブの写真を撮ってやろうと思っているんです。

春に花が咲くまで半年ほどかかります。

ラブにも「花が咲いたら写真を撮るから、元気でいなきゃね。」と言い聞かせているところなんです。

さっ、ラブの為にも、これから頑張って肉体労働に励みます!