CORESERVERでコメントスパム対策のCaptchaの画像が表示しないことでトラブッてましたが、本日なんとかかんとかCaptchaの画像表示が出来ました。
ついでにコメントのテストもしたけど、大丈夫でしたぁーーーーっ、良かった、良かった。(^^)
ちなみにCORESERVERのサポートにメールで問い合わせをしていましたが、こちらは返事が現在もありません。。。。
では、何をして解決したかと言いますと、XREA&CORE SUPPORT BOARDの中のImageMagickのmontageコマンドにてエラー について書かれているページがありまして、その質問の答えの中に解決策がありました。
XREA&CORE SUPPORT BOARDは登録しないと見れないXREAとCORESERVERのサポート掲示板です。
私は難しいことは全く分らないのですが・・・・もう見たまんま、書かれたまんま
[mtdir]/lib/MT/Util/Captcha.pmの186行あたり
———————————————————
my $im = $imbase->Montage(geometry => $geometry_str,
tile => $tile_geom);
———————————————————
を
———————————————————
my $im = $imbase->Append(stack=>””);
———————————————————
に変更。
と書いてたから、素直にそのようにして、Captcha.pmをアップロードしたところ解決。。。
いったい何がどうなって画像表示にいたったのかは現在も全く分りませんし、この文字列の表すところが何なのかも全然分りません。(^^;
しかし、コレでCaptchaの画像が表示したことは間違いありません。
実は疑り深い私は変更スミのCaptcha.pmで確認、以前のCaptcha.pmに再び戻して確認してみたところ、この文字列でCaptchaの画像表示が出来ることを確認した。
この掲示板のこの内容はnomiso氏という方が質問し、解決策を自己レスされているのだけど、質問内容も凄いけど、解決策見つけてくるのも凄い!
上級者はちがうなぁーーーーーーって、実感したわ。(^^;
とにもかくにもnomiso氏のお陰様にて、私のブログにもCaptchaが付きました。(^^)V
これでコメントスパムから解放されるハズ。。。
今はブログ引っ越ししたばかりなので、まだ狙われてないのだけど、以前のブログでは英語のスパム投稿が多ければ一度に20も30も入ってたことがあったりして、本当に迷惑してた。
スパムの困ることはいちいち消去しないといけないのも面倒だけど、誤って大切な犬仲間の方からのコメントを消してしまう恐れもあって、本当に迷惑していたので、Captchaには期待しています。(^^)