天神祭

今日は天神祭の最終日です。
地元では各町内のお神輿が巡行します。
2007-07-25.jpg
最近は女性はもちろん、海外から来た人もお神輿を担ぐ姿をよく見ます。
2007-07-25b.jpg
今日は浴衣姿の金髪のキレイな人も・・・よく似合ってましたよ。(^^)
2007-07-25c.jpg
そして人だけでなく犬も!!
近くを歩いていた半被姿のワンちゃん、写真を撮らせてもらいました。
2007-07-25d.jpg
ラプも若かった頃は天神祭の時は半被姿でしたね。。。。
懐かしい写真を探してきました。(^^)
2007-07-25e.jpg
そしてパピも♪
可愛かったなぁ?。

自宅の整理整頓

昨日、旅行から帰ってきたのだけど、私の旅行から帰った後というのが結構凄まじいのだ。^_^;
帰って玄関のドアを入り、喜んで出迎えてくれる愛犬と思いっきり触れ合った後は『通常の休みモード』に切り替わる。
今回のように父の車で旅した場合、イラチの父の立てるスケジュールは午後1時か2時には帰宅するという計画になっている。(早く愛犬に会いたいというのもある。)
昨日は午後1時には自宅に到着していた。
まず、ダッシュで着替え、荷物をほどいて整理し、洗濯物を洗濯、昨日は干して取りいれまで出来た♪
次にお風呂を入れ替え、ベランダを掃除。
トイレ2つを掃除し、家中の掃除へと進む。
その間、帰宅して「おっくりお茶」はしない。
お茶して座るとのんびりしてしまって次に動くのが嫌になるから。
でも、それくらいしないと整理整頓された家に住むことは難しい。
と言うか、それでも気を抜くとだらしない状態にすぐになるのだ。(-_-)
子供の頃はよく母から「片付けなさい!」など言われたものだけど、最近は私の方が煩い。^_^;
父にも「トイレのドアを閉めなさい!閉めないとそこから幸せが逃げていくんだって!」と言い続けて母に言われても出来なかった(しなかった?)のに最近は言わなくてもキッチリとするようになった。
母にも煩いのだ・・・・母は気を抜くと床に荷物を置くクセがある。 床に荷物を置くのがキレイな家に住む為に一番してはいけない事! 1つの荷物が家が倉庫状態になる第一歩なの。
事実、我が家は去年まで自宅は倉庫だった。。。。。それを半年がかりで荷物を整理して、捨てて、やっとこの状態にしたのです。もう絶対に以前のような汚い家には住みたくありません。
以前はまず『面倒だな・・・』という気持ちが最初にきていた。
とにかく『面倒だな・・・』と思う、すると何でもないことまで面倒になって、まして自分以外の家族のしたことなんかバカらしくて整理する気にもならないって感じだった。
当然ながら益々家は汚くなるし、暗くなる。
自宅のトイレ掃除を毎日しはじめたら、その『面倒』な気持ちが変わってきた。
それから大掛かりな大掃除、大整理を繰り返し、1人では無理な大きな荷物も1人で運んで整理したり捨てたりした。廃品回収のおじさんが驚くほど私って力仕事が出来るヤツみたいだ。^_^;
汚い物で捨て置いてた物、汚い場所の整理もゴム手袋や軍手を揃えてせっせと整理した。
正直、かなり大変だった。
あまり1人で重い荷物を運んだりしたので、ガングリオンにもなったりした。^_^;
だけど、それを乗り越えられたから今は何も面倒だとは思わない。
このひと手間をすることで大変だった過去の大仕事はしなくてイイ状態でいられるんだという気持ちになれた。
例えば毎日掃除するついでに洗面場の鏡を磨くようにしているのだけど、これが毎日歯磨き粉をめちゃめちゃに飛ばして鏡全体を汚くする家族がいる。
以前は誰もそれを掃除しなかったから、たまに掃除をしようとするとカチカチにこびりついた歯磨き粉を取るのは大変な作業だった。
今でも「どうして毎日キレイにしているのにこんなことするんだろう。。。。」とは思う、思うけど、それを言っても仕方がない。分かる人は言わなくても感じられる。。。 分からない人は言っても分からないだろう。。。。
鏡は人間関係の運勢に関わるという。
汚されてもキレイにする、私の人間関係は益々磨かれるということになる。 汚す人は自分の人間関係を汚している結果になる。 何でもそう思うと自然と身の回りをキレイにする習慣が身につくと思う。(^^)
風水という占いがあるが、流派により解釈の違うものもあり、また風水的に完璧というのはありえないと言う人まである。
一番肝心で大切なことは掃除をすることなんだそうだ。まず自分の身の回りの環境を整えることから始まり、そして最後にそこにいきつくという。
これは不思議と風水やスピリチュアルなもの全体に通じることなんだって。
確かに掃除を始めてから悪い事ってあまり無い。
良いことはいっぱいあった気がする。。。。
そう思うと、今までは知らん顔してた自分以外の家族が台所に置いたままになっている食器やフライパン・・・・暑い日にこのまま放置すると虫がわくよな・・・・とせっせと洗って整理できる。

やっぱり三朝温泉♪

またまた、三朝温泉に行ってきました。(^^)
三朝温泉の常宿は依山楼岩崎です。
ここは毎年3回から4回は行く我が家の唯一のお気に入りの宿で、ここのお風呂とお食事は最高で、もう何度も通っているので 落ち着くというかパワーを充電できるというか、定期的にここに来ないと疲れが溜まってしまうと思うくらい好きな宿です。
かなりの回数 三朝温泉依山楼岩崎には行っているので、結構まわりの観光地も行きつくしてます。
ところが、今回は穴場を見つけました♪
2007-07-23.jpg
その場所は29日の参議院選挙では注目の『姫の虎退治』の選挙区内にあります。
テレビでよくやってたので、「あっーーっ、これこれ!」と私がデジカメ持って走ると父が「アイツ何走っとんねん?、なんで選挙のボスター撮っとんねん?」と母に怪訝な顔で聞いてたそうです。^_^;
国民の関心事、今回の参議院選挙なんだよっ!姫と虎のポスター貼ってるんだから、チェックしなきゃ!
と、言いながら父も今朝の朝刊でまた出た社会保険庁の記事を「ほれほれ、これ見ろ!」と持ってくるんだから・・・私がこういう事に関心を持つのは父の影響ですからぁーーっ。(‐_‐)
2007-07-23b.jpg
で、行った穴場というのがココ。『人形峠かがくの森プラザ』です。
入場料は無料なんです。(ちなみに写真に写っているのは私の両親^_^;)
ウランの採掘の展示、宇宙開発の展示と無料にしてはなかなか興味深い展示の数々でした。
ここは皇太子殿下も来られたようですが・・・・人形峠の横道、かなり道幅も狭くって3キロほど何の表示もない山の中を走るという不思議な場所です。
穴場だな・・・って感じ。駐車場の横には本物の天然記念物の大山椒魚がガラス越しに見られる場所なんかもあります。
2007-07-23c.jpg
ここは平日11時と14時にウランの採掘坑道跡を見学ができるようです。 我々は時間がちょっと遅かったので見られませんでしたが、展示の中に坑道の一部を移築してあって、様子は見ることができます。
それがこの写真です。
ここでウランガラスという物があること初めて知りました。
凄く興味を持って・・・・なんでも妖精の森ガラス美術館で最低2万円からだけど販売もしていると聞いて、明日行こう!ってことになったけど・・・・定休日だったんです。(T^T)
2007-07-23d.jpg
だけど、この日はどうも無料で楽しめる日だったようです。
いつも泊る依山楼岩崎のお部屋もほぼ毎回同じお部屋を用意していてくださるのですが、そのお部屋が皇太子ご夫妻が宿泊された貴賓室「桜川」のすぐ横のお部屋なんです。
母が中が見てみたいと何時も言ってて、仲居さんに言ったところ・・・・・見せてくださるとのことで見学してきました。(^^)
会議室があり、ベットルームにこじんまりとした和室、そう絢爛豪華な感じでもなく、心地良さそうなお部屋でした。
浴室は内風呂と露天風呂。思ってたより小さいお風呂でした。
それで仲居さんに「皇太子様はここの大きなお風呂に入られたのですか?」とお聞きしたところ・・・・
我が家がこよなく愛する依山楼岩崎のお風呂に皇太子ご夫妻は入られていないんだそうです。
当日は一般のお泊りのお客さんもあり、警備は山の中から大勢の人が警備にあたっていたそうで・・・ここのお風呂は数もたくさん、お風呂も広いので警備の点からもここのお風呂に入られることが出来なかったのだそうです。
勿体無い・・・せっかく依山楼岩崎にお泊りになったのに。。。。
だけど、本当にご自由のないご身分なんだとつくづく思いました。。。
やんごとないご身分であるがため、この素晴らしい大きなお風呂に入って、私みたいに「プハァーーー!」なんて言いながら命の洗濯も出来ないなんて・・・・。
せっかく三朝温泉にお出でになっているのに・・・・雅子様が精神的に追い詰められてしまうのも理解できるな。。。と思ってしまいました。今の皇室の方は不自由な生活を余儀なくされているのですね。。。
私は庶民で良かった!
人目もはばからずにお風呂に入って、お酒飲んで、美味しいもの食べて、父が運転している間は車の中で寝てても誰も陰口も叩かないし、自由なんだもん。
想像を超える小さいお風呂を見て、皇太子ご夫妻のご苦労を垣間見たようそんな気持ちになりました。
2007-07-23e.jpg
で、今回は初じめて7月の来たので、はつの夏バージョンのお料理です。
毎年蟹のシーズン中心に来るから新鮮でした。
これは枝豆のすりながし汁です。具は旬のハモ。美味でございました。(^^)
2007-07-23f.jpg
そして、これがローストビーフなんですが、タレがゴマ風味でめちゃめちゃ美味でした。(^^)
他にも色々出たけど、今回はこの2つのみブログに掲載します。
2007-07-23g.jpg
到着した時にお宿の方から「今日は花火大会があるのでご覧になりますか?」と聞いていただき、大喜びで見学に行くことにした。なんと!これも無料!!
私の仕事場の近くには大きな花火大会も2.3あり、毎年大盛況なんだけど・・・・私は生まれてこの方一度も見に行ったことがありません。
と言うのも土日も仕事、仕事が終わる時間も遅い・・・そんな暇なんか全然ない人生なんですよねぇ?。
運良く仕事が少し早めに終わり、帰り道から花火のカケラをビルの間から見ることはあっても全体を見るなんて夢のまた夢。。。。だから本当に嬉しかったです。(^^)
バスで東条池の会場まで送っていただき、ワクワクしながら待ってました。
私がまともに花火を見た経験と言えば・・数年前の冬に阿寒湖で凍った湖上での花火だけ、夏の花火は初めてです。
デジカメを打ち上げ花火モードに設定して20分間、しっかり見ました、感激でした。(^^)
規模の小さい花火で、しょぼいという話もチラホラ聞いたけど、私はめちゃめちゃ嬉しかった!! だってこんな花火見たことないもん。
2007-07-24.jpg
イラチな父が早く帰ろうとするのを押しとどめて・・・途中の道の駅のオープンに合わせて出発。
野菜やお花など買い込み帰宅。
7月だけどツバメが巣を作っていて子ツバメがいっぱい♪
とっても可愛いのでデジカメで撮ってきました。
今回は妖精の森ガラス美術館に行くことが出来なくて残念でした。。。。
ウランガラスは最低2万円か・・・・次回はお金持っていくことにしよう♪