愛犬のボケ対策

この間からネットで色々見ていて、あるとぉーーーっても気になる記事を発見した。
それがこのページ。


実際に痴呆が起こる犬の割合として、特に柴犬、そして
日本系の雑種に多いようです。


えぇーーーっ!!

私の最愛の愛犬おちゃちゃはおもいっきり柴犬系の雑種だ。。。。。。(T△T)
ヤバイ!ヤバイ!

そぉーーー言えば・・・・私の知る柴犬の子もボケたと聞いたことがある。。。。これは何か手打たないと!

と、ここ数日、マジで大慌てで対策を練っていた私。

それで見つけたこのページ

痴呆は、EPAやDHAなどを含んだサプリメント(栄養補助食品)を与えたり、血管拡張剤などの投与によって症状の改善が期待できます。

と書いてた!
なんでも犬がボケる平均年齢は13歳だということらしい。。。。
ってことは、我が愛犬たちは平均超えてる。。。。。

マジ、ヤバイ!
早期発見、早期治療というけど、やはり予防が大事だよなぁー!

EPAやDHAを調べたら、魚の油に多量に含まれているという。
魚か・・・・・、じゃ、Fish Oilを買ってあげようと、海外のサプリメントのサイトをチェック。
カプセルではなく、オイルまんまの物もいくつかあったんだけど・・・・どのオイルにも人工的に香りがつけられている。。。。。

人間にとったら魚の臭いは臭いしたまらないからだろうけど・・・・ワンたちにとったら柑橘系の匂いの方がきっと嫌だろうしね・・・・せっかくの健康食品に人工的な香りというのも抵抗がある。

それで、なにげに成分を見ていると・・・・
EPAやDHAって不飽和脂肪酸のオメガ3の部類なんだと書いてるのを発見!


オメガ3って・・・・フラックスシードオイルぢゃん!!

フラックスシードオイルにはオメガ9、オメガ6、オメガ3がバランスよく含まれている&オメガ3は取りにくい成分だけど、フラックスシードオイルには多量に含まれているということを先日から本で嫌というほど読んでいた私。

早速、愛犬用のフラックスシードオイルの成分をチェック!
Omega-3 (LNA) と書いてる・・・・LNA??なんや、ソレ?

Fish Oilの成分には、

Omega-3 Polyunsaturated Fat 0
Eicosapentaenoic Acid (EPA)
Docosahexaenoic Acid (DHA)
Alpha-Linolenic Acid (LNA)

と書いてる。。。。
うーーーむ、うーーーむ、コレは調べる必要がある。

と、調べた結果。
LNA=アルファ-リノレン酸、EPA=エイコサペンタエン酸、DHA=ドコサヘキサエン酸と言うらしい。

また、「アルファリノレン酸(αーリノレン酸)は、体内に吸収されるとEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)といった良質な脂肪酸に変わる。」という記述を発見!

ってことは、フラックスシードオイルってイイってことだよねえーー!?
Fish OilだとEPAやDHAの含有量が書かれているけど、フラックスシードオイルはLNAの値だけだから一抹の不安は残るが、全く不飽和脂肪酸を与えていないよりは安心ではないか・・・と思ったり。(^^;

ページにも「 不飽和脂肪酸入りのサプリメントを予防として与える」とイイということも書いてる。サプリメントと書かれているが、魚油と特記されていないし。。。。と細かいチェックを入れる私。

とりあえず、すでにボケ予防はしていたことに、ちょっと安心しながらも、まだ魚油へのスケベ心?が捨てられない。。。。

魚油も魚の体の部分だけから採取したものと、丸ごと魚の内臓も含まっているものがあり、内臓入りのは安いみたい。
そういう細かいところも再度チェックして、魚油・・・・愛犬に与えるかどうか真剣に検討することにした。

ボケは困る。。。。
だって、だって・・・・それでなくても冷たい愛犬おちゃちゃがボケて私にキバを剥くようなことがあったら。。。。
おちゃちゃを心から愛する私は立ち直れないじょーーーー。(T△T)

やっぱ魚かな・・・・・
ちなみに不飽和脂肪酸は熱に弱く酸化しやすい性質なので、魚だと刺身で食べるのが一番だそうです。
またまた、酸化しやすいからオイルの保管も慎重に! 開封後は必ず冷蔵庫で保管するようにしてください。
せっかくの健康食品、腐ったら逆効果ですからね。(^_-)


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

ラブの好物川柳

ブログやっていると、考えても考えてもネタの思い浮かばないことがあることもあるけど、書ききれないネタがあって、どれにしようか・・・・と迷うこともある。
今、なんだかネタが貯まっているけど・・・・数日でネタ切れするだろうから・・・・その後が怖いかも。(^^;
まあ、ネタが無いというのは、ある意味「平和」ってことなので、悩むくらいが丁度イイのかも知れない。
さて、本日は久々に愛犬川柳シリーズでいきたいと思います。
大好物を目にした時の愛犬ラブの気持ちを詠じませう♪
問題は・・・・私が川柳を作ると「5・7・5」のお約束なのに、ついつい「5・8・5」になってしまう。。。。なんでやろ・・・・悩むわ。((+_+))

私とラブの大好物はコレ!飲むヨーグルト。
いつも母が1本ラブと私の為に買って来てくれるので、ラブと分け分けしていただきます。

これは「時間=とき」と読むとお約束の文字数に収まりますねぇーーーっ♪
大好物を目前にして、必至の形相のラブちゃんです。

お皿にヨーグルトを入れ、「待て」をしてます。
ラブのお口からはおヨダの滝が。。。。(^^;

私はラブのようなイッキ飲みはしないので、いつもラブのお皿の中身が早く無くなるのです。
そして、毎回必ずお皿を咥えて「お代り」を催促します。(-_-;)

そしてご馳走様はお約束の笑顔です。
きっとこの笑顔の中にこの気持ちが入ってるんだろう・・・と推測してみました。(^^;
では、本日はこのへんで。。。おそまつでした。m(__)m


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

うちの子のお食事♪

昨夜のテレビのサスペンスにグレピレが出てましたねぇーっ。
我が家のラブちゃん、画面の中のグレピレに何やら言葉?をかけてました。
いったい何を言ってたんでしょうか。。。。

さて、本日は我が家の「気合で愛犬を元気で長生きさせるぞ!」メニュー(毎日だけど・・)をご紹介します。

まず、食事と水の容器はカドミウムを使っていないという健康食器の森修焼の容器を使ってます。森修焼のボール

食事は、我が家は愛犬おちゃちゃとラブが子犬の頃、ニフティー(パソ通)のペットフォーラムで「犬の食事は栄養のバランスから考えて、手作りより上質なカリカリのフードが良い。」と書かれている愛犬家の先輩方のお話を受け、ずーーーっとカリカリのドックフードです。

手作りに興味が無いことはありません、だけど・・・・仕事が忙しく、毎食新鮮な素材で手作りしてあげることが不可能だという事情もあり、したことはありません。

また、うちのチビたちが冷凍の手作りごはんを貰ってるんですが、パピは慢性的にお腹の調子が悪いし、利華は尻癖が悪いので・・・・冷凍ってよくないのではないか・・・と思ってて、冷凍で手作りはしたいとは思わないのです。

家庭の冷凍では急速冷凍が出来ないので栄養素が破壊されたり、冷凍食品を食べ続けると腎臓に負担が掛ることが予想されるという話を聞いたこともあります。

二匹が若い頃は本当にカリカリのドックフードそのまんま与えてました。
なので、経費も手間も掛らなくって楽させてもらいました。(^^)

だけど、年をとると、さすがにソレは出来ません。
加齢から来るトラブルもどんどんと出てくるワケですから。

なので、ラブが8才になった6年前にシニアのフードに変更を考えてから現在まで、色々な健康に良い物を足したり、引いたりして、現在のフード内容に至ってます。

現在、ドックフードは「ナチュラル・ナース」です。
ナチュラル・ナースは色々加えてはダメってサイトに書かれていたりするんですけど、我が家は完全に「やってはいけない」使い方をしてます。(^^;

我が家では「トッピング」と呼んでいる、愛犬の食事に必ず入れる食品が10種類あります。

この10種類の食品が私の愛犬への愛の拘りなんです。
おちゃちゃが今年15歳、ラブは14歳・・・ともに高齢ですが、さして命に関わる大きな病気もせず、現在まで元気で長生きしてくれてます。なので、結構効いてくれているのでは・・・と思ってます。(^^;

そのトッピングがコレです。


まず、ヤギミルク
最初は犬用のミルクを使った時代もありますが、今は絶対ヤギミルクです。
年を取ると、カリカリのフードは胃に負担を与えることがあり、勢いよく食べた後に嘔吐してしまうことがあります。ラブはイッキ食いするのでしょっちゅう吐いてました。
そういう時、ヤギミルクを入れてやることで胃への負担が緩和され、嘔吐しなくなります。
また、栄養価的にも良いものなのですが、栄養過多にならないよう、薄く薄くしてフードに入れます。
ヤギミルクは高いですよね・・・なので私は海外から個人輸入で購入しています。

次に 白マイタケの粉
腫瘍に効くらしい・・・と聞いて、ラブ8才から今までずーーーっと使ってます。
効果のほどは分りませんが、リピーターは多いようです。
白マイタケはココで購入してます。

3つ目の拘りが「黒い食品群」です。
なんでも、昔から黒い食品は不老長寿に効くというそうです。

それで私が愛犬にあげている黒い食品は
・黒ゴマ・・・栄養を効率よく取り入れられるよう、必ず「すりごま」を使用。近所で購入。
・黒五・・・5種類の黒い食品を粉末にしたもの。「胡麻のわだまん」で購入。
・黒豆のきなこ・・・これも必ず黒豆を使用。近所で購入。
・はとむぎ・・・普通のはとむぎは白いのですが、私が使っているのははとむぎの玄麦を炒って粉にしてあるもの。ココで購入。
・クロレラ・・・緑色の健康食品、人間用を2個から3個入れます。愛犬たちは大好きです。緑ですが、海藻などは食品としては「黒」という分類になるそうで、一応「黒」で紹介します。薬局で購入。
・メシマコブ・・・癌に効くとかで一時期話題になったメシマコブです。私が使っているのは人間用ですが、何万もする高いものではなく、友達に紹介していただいた物で月2から3千円程度です。「ハウザーサクセスの会」でFAX注文。
・シーミール・・・これは次に紹介するフラックスシードオイルと合わせて使うと良いらしいということで使ってます。海藻の粉末で、レモンの香りがするものです。お腹にもよいそうです。ココ
これで私が「黒」を意識して使っている食品が7品目、ここまでで9品目。

さて、10品目目。
これが現在の私のイチオシ!の「フラックスシードオイル」です。
老犬にはオススメの健康食品で、我が家は家族(人間の)も飲んでます。

まず、このオイルの効果は「血液サラサラ効果」、足腰の筋力の弱った老犬の筋力の衰えを軽減する効果、おしっこの出の良し悪しにも効くそうで、ようは老化防止効果、美容効果、健康効果もあるという優れものです。
また、コレが一番の狙いなんですが、腎臓機能のアップです。
老犬になると、どんなに健康な子でも尿が薄くなっていくそうです。
尿が薄くなるということは、毒素が体内から排出されにくくなり、対内に残ってしまった毒素が愛犬の健康の悪さをするらしいのです。
獣医さんでお聞きしたのですが、病気でなくても、老犬になると腎臓の処方食を与えると長生きすると言われてて、その話は処方食のサイトでも書かれているのをみたことがあります。
その腎臓の処方食に使われているのがフラックスシードオイルなんです。
我が家はアメリカ在住のお医者様がラブにプレゼントしてくださったのをきっかけに、去年の8月くらいからずーっと使い続けてます。
実はラブはもう間もなく14歳という高齢ですが、おしっこの粗相はしません。まだまだちゃんと我慢も出来るんですよ。
また、このオイルはホントに凄くって、愛犬たちの毛並みは良くなるし、愛犬おちゃちゃの長年の悩みだった酷い涙焼けが治っちゃったり、めちゃめちゃイイんです。
それだけでなく、今まで3匹の寝たきりになった老犬の子にプレゼントしたんですが、それがどの子も飲ませると立ち上がったりして・・・、嘘のような本当の話に何度も驚いたことがあるんです。
人間にもとても良くって、薬やサプリメント嫌いの父も去年の10月から欠かさずに飲んでます。かなり体調が良いそうで・・・・犬だけでなく人間の老化にも良いそうです。(^^;

フラックスシードオイルは我が家はオーガニックのメーカーBarleansの動物用を使用。
購入はアメリカのディスカウントのサイトから直接購入しています。
ヤギミルクも同じところで購入してますが、メインバーグの製品が日本の半額以下で買えてしまうんですよぉーっ。
興味のある方、買ってみたい方は購入方法を私のホームページに詳しく掲載していますので、ご覧ください。(^^)

と、私の拘りの10品目はこんな感じです。
これだけでかなりカロリーがあるので、その分フードの量は調節しながら食事を与えています。
なんだかマズそう・・・て思われるかも知れませんが、うちの子はこの食事が大大大好きで、毎食(1日2食)大喜びで食べてくれます。
結構、美味しいみたいですよ。(^^)

私はこの愛犬の食事を
「絶対長生き!念力注入ごはん」と呼んでます。(^◇^;)

現在、酵素の良さそうなのを見つけていて、これが良ければ追加も考えてますが、まだ使うかどうか様子を見てから決めようと思ってます。
それと、今ちょっと興味を持っているの物もあるんですよ。
この話は愛犬のボケに関することなので、次回にゆっくり書きたいと思います。

ラブはこの他に関節のサプリメント、前足の肘関節形成不全の薬も飲んでるので・・・毎月の愛犬の食費は考えると倒れそうになります。(^^;
それでも、愛犬が元気で長生きしてくれるのなら、これからも愛犬の健康の為に良いものを与えてやりたいと思ってます。


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m