うちの子の何故だっ?!

うちの子は愛犬おちゃちゃ15歳、ラブ14歳、パピ10歳と、揃いも揃ってシニアなワンコなのですが。。。。

少なくとも2桁以上の年月を共に暮らしていても「おぉーっ!」と驚くこと、「なんでやねん!」と突っ込みたくなることが多々あるのです。。。。

それって、一瞬で終わって、その場限りの驚きで済んでしまうことも多いので、気がついたら書いておかないとな・・・と最近思ってます。

なので、このタイトルはシリーズものになるかも知れません。(^^;

では、記念すべき?第一弾!!

『愛犬のチューの不思議』



うちのラブ・・・・他人にはチューしまくるクセに家族にチューするのを拒否ります。(-_-メ)

「テメーーーッ、誰の世話になっとると思っとんのじゃい!!」と怒りますが・・・・例え顔を両手で押さえて強引にチューをしようとしても、一生懸命に抵抗します。。。。。。(T△T)

たまに、何かして欲しい時に申し訳程度にチューしてくれることもありますが・・・・基本、家族にはチューはしない主義みたい。。。。。

なんでやぁーーーーっ!!

近所のおっちゃんにはベロチューまでしてるやろぉーーーっ!!(T△T)


打って変って、愛犬おちゃちゃは”キス魔”なんです。(^^;

実はパピも”キス魔”なんですが、またパターンが違うので、パピのはまた別の日に。(^^;

おちゃちゃは猟犬の血を引いていると思うんです。。。。。若い頃はベランダで虫やスズメなどの小鳥を補獲しては私に見せに来てました。

なので、飼い主の唇でさえ、おちゃちゃには”獲物”に見えるのかも。。。。。。

姿勢を低くしている時は要注意で、飼い主が油断している時にサッと唇を奪いに来るワンコなのです。(^^;

首尾よく飼い主の唇を奪えた時は満面の笑みのおちゃちゃなのですが。。。。。

ジーーーーーッとよくよく観察していると、恐ろしい?事実を発見しました。

キスをしにくる時の顔! 牙剥いていて、めちゃめちゃ怖い顔して唇を狙っていることを発見しましたぁーーーーっ!

取って食われるんちゃうか・・・・という程の歯を剥いた怖い顔なんです。(T△T)

だけど、おちゃちゃは絶対に飼い主に噛みついたりはしません。するのはあくまでもチューで、歯を当てることすら絶対にしない子なのに・・・・

なんで、チュー狙う時の顔がそんなに怖いねんーーーーーっ!!

さて、次は『ああ勘違い』 


うちのラブちゃん、体重28キロから30キロもあるデカワンコです。

最近、階段の上がり降りは私に抱かれて移動しているのですが、それですっかり勘違いをしているようなのです。

うちには小さいワンコが二匹いて、抱っこされているのも見てるんでしょうね。。。抱っこされる時のラブは「子犬ちゃん気分」なんです。(^^;

すっかり自分が重量級ワンコだいうこと忘れてます。。。。。。

一番顕著なのは、車から降ろす時。

私のか細い???左腕をラブの胸からお腹に差し入れて右手で腰を抱いて降ろすのですが・・・・・

左腕を差し入れると、ドッと自分の体重を左腕に乗せてきます。。。。

突然、凄い重さを腕に感じて、始めの頃は腰が砕けそうになったこともあります。
(最近は慣れました・・・・慣れている自分も怖いんですけど。。。)

最近のラブを見ていて、ワンコって自分の大きさ、重さを把握しているのかしら・・・と不安になってます。

まさか・・・ラブはパピと自分は同じくらいだと思ってたりして。。。。。大きさが違うことは分かっているとは思うけど、「大きさが違う=体重が違う」こと分かってなかったりして。。。。

ちょこんと両手を私の腕にかけ、まるで子犬ちゃんのように抱っこされるラブを見ると、この疑問がふつふつと・・・・・。

なにわともあれ、ラブに一言言っておく!

ねぇーちゃんは「か弱い」だってこと忘れてくれるなぁーーーっ!(T△T)

頼むぜ。。。。。。


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

余談ですが。。。。
うちの父、何十年、多分母より長く連れ添った?というG(痔)の手術を昨日してきました。

それが、たまたま大腸の検査に指定された病院が日本で何人かしかいないGの専門医のいる病院だったんです。

手術って言うけど、日帰りで、しかも切ったり張ったりするのではなく、注射で治療してくれるということで、父は生まれて初めて手術をすることにしたのです。

とにかく病院が嫌いで、ナットクさせるのも大変!、前日には「手術はやめる!」とタダをこねるのを宥め、なんとか終了しました。(^^;

凄いですねぇーっ、日帰りだとは聞いてましたけど、フツーに歩いて、電車に乗って帰ってきましたよ。(゚ _゚;)

帰ってくるなり父のヤツ私に「おまえに騙されたぁーっ!」って言うから、術後の調子が悪いのか・・・・と思いきや・・・・「アッという間に済む」と言ったのに待ち時間長かったりして結構時間が掛ったことに文句を抜かしていたんですよね。。。

で、手術はどうかと聞いたら「コレで治ったら”めっけもん”やで、コレはエエわぁーっ!」と満足のご様子。

あ・の・ね・・・・それだったら、「騙された!」ぢゃなく、私がネットで見つけて勧めてあげたんだから「ありがとう!」と言うのが筋ぢゃねぇーーのぉー!!

まっ、今回の一番の功労者は、病院に行きたがらない父にずっと付き添って連れていった母ですかね・・・・。もう大変だったと言っておりました。

父に「Gが治ったら、ママにこの埋め合わせはしっかりしぃーーーや!!」と釘をさす孝行娘の私なのです。(^^;

ふと思ったこと・・・・

今朝、ベットで寝ながらラブが歩いているのを見た。

この無邪気な顔をした可愛い犬・・・・・・。

デカッ!

普段は立って上から見ることが多い・・・・私、身長高い(168)から距離感もあるのか、小さいとは思ってなかったけど、こんなにデカイ犬だとは思ってなかった。。。。

ラブの背丈の目線に合わせて見るとこんなにデカイんだ。。。。。

今頃気がついたか・・・と言われそうだけどね。(^^;

でも、気がついたの今で良かったよ。。。。。

知ってたら、こんなデカイ犬抱いて階段の上がり降りしようとは思わなかったかも知れない。(^^;

最近、愛犬おちゃちゃの朝の様子がちょっとヘン。。。。

愛犬おちゃちゃは「ねーちゃん・オンリー」な犬なのに、最近は朝になると私の側に姿が無い。。。

ラブが階段を下りなくなってから、そんな様子。

ヘンだ、ヘンだとは思ってた。。。。。

どこに行ってるのか、やっと分った。

それがね。。。。。

愛犬おちゃちゃとはウマが合わない、家族の中ぢゃ「天敵」なハズの父の側にいた。

しかも、父が朝ごはんを食べているテーブルの横にチョコンと座って、父の朝ごはんのお相伴?をしていた。。。。

実はそれはラブの仕事だったはず。。。。

ところがラブが自由に階段を下りられなくなって、父の朝ごはんのお付き合いが出来なくなったのを見て、なんと!おちゃちゃが取って代わったということらしい。。。

愛犬おちゃちゃって・・・・・頑固で融通が効かなくて、とぉーーーっても変わりものワンコだと思ってた。。。。。

私の知らない一面を見た。(^^;

十数年経って知る愛犬の真実だった。。。。。。

以外とヤルぢゃん!>おちゃちゃ


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

好物

我が家では何故か私の好物はラブの好物で、私の嫌いな物もラブの好物なのだ。。。。。

ちなみに私は飲兵衛の辛党なので、当然甘いものはイマイチ。フツー女性の好物と言えば「芋・蛸、南瓜」というが、私は蛸は好きだが、芋、南瓜、豆類は好きではない。。。というか無くてもOK。

犬は烏賊や蛸はダメだから論外だが、ラブは芋類は大好物で、私が食べないおかずは優先的にラブの口に入ったりするのだ。。。。。

そして、母に「ラブは賢いなぁーっ、ちゃんと栄養のある芋や南瓜やお豆を食べるから。それに比べてねぇーちゃんはアホやなぁー、栄養のあるのが嫌いやもんなぁーっ。」と言われて、母に可愛がられているラブである。
(○`ε´○)フン・・・・

私的に言えば「ママと一緒に芋でも食っとけ!」と思うのだが、ラブは私が食べる物は味見をしないと気が済まないらしい。。。。

ちなみに私の最近のお気に入りはコレ。

「とちおとめミルク」

甘いイチゴミルクなのだけど、疲れている時に飲むとめちゃめちゃうまい!

仕事場にある私のPCと「とちおとめミルク」でぇーーーす。( ̄ー ̄)

デスクトップは愛犬家お決まりの「うちの子」です。(^^)V

ラブがくれ!くれ!と言うので、お裾わけ。

だけど、タダではやれない!と只今「お預け中」。

待って飲むとずっと美味しいでそ。( ̄ー ̄)

私の上前をハネて飲んでいるラブ・・・・そりゃ、飼い主のを横取り(少しだけど・・)したら、味も格別だろぉーて。

そうそう、昨日の暑さに耐性が出来てきたのかな・・・という話の追加。

確かに老犬にとって足腰の老化って結構深刻なの。

ラブは老化以外に左前足の肘関節を痛めているから、その具合で暑いのが好きになってきているのかも知れない。

そうなると怖いのが寒い季節。

実は大阪のゴッドハンド山口先生から「動けなくなったら寿命が持たない」とハッキリと宣告されているので・・・・寒い季節の対処方法は今から頭を痛めている。

実は本当は夏でもしないといけないのだけど・・・・・

痛めている患部を温熱シップして関節を曲げたり伸ばしたりする理学療法をしろと言われている。

先生からはレンジでチンしたホットタオルを使えと言われたけど・・・・このホットタオルは扱いが大変なのよね。。。。

チンして冷ますまでにアチーし、火傷しそうになるし、患部にそのままは濡れるからつけられないし、しかも直ぐに冷めてしまうのですよね。。。

後のタオルも毎回洗濯しないと臭くなるし汚いし。。。

それで思い付いて買ったのがコレ。

レンジで2、3分チンしたら丁度いいくらいの温かさになってて、結構持続してくれる。

人間用だけど、人間でも肩凝りの時に使うととぉーーーーーっても気持ちがイイのだ。

あててごらん」は中にとうもろこしが入っていて、香りも香ばしくってイイ。

なんでもトウモロコシが入ってるからしっとりとした温かさで、健康に良いと言われるビワの葉と半永久的にマイナスイオンが放出されるトルマリンが入っているらしい。。。

あまりチンを長くすると中でとうもろこしが弾けてポップコーンになるようなので、チンする時間は厳守がイイみたい。(^^;

コレだと理学療法が面倒な時でも温めるだけでも効果がありそうな感じだな。。。。。。とか思っている。

もう少しすると嫌でもキツメのクーラーが入るから、またそろそろ患部を温熱シップして理学療法もサボらずにしないといけないなぁーーーーっ。

と、言いながら、私もラブと共用でコレを愛用しているのよねぇーっ。( ̄ー ̄)

肩凝りが辛い人間様ようだから、人間にも効果はありますぜぇー。愛犬と共用だとお得?です。(^^;


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m