我が家では何故か私の好物はラブの好物で、私の嫌いな物もラブの好物なのだ。。。。。
ちなみに私は飲兵衛の辛党なので、当然甘いものはイマイチ。フツー女性の好物と言えば「芋・蛸、南瓜」というが、私は蛸は好きだが、芋、南瓜、豆類は好きではない。。。というか無くてもOK。
犬は烏賊や蛸はダメだから論外だが、ラブは芋類は大好物で、私が食べないおかずは優先的にラブの口に入ったりするのだ。。。。。
そして、母に「ラブは賢いなぁーっ、ちゃんと栄養のある芋や南瓜やお豆を食べるから。それに比べてねぇーちゃんはアホやなぁー、栄養のあるのが嫌いやもんなぁーっ。」と言われて、母に可愛がられているラブである。
(○`ε´○)フン・・・・
私的に言えば「ママと一緒に芋でも食っとけ!」と思うのだが、ラブは私が食べる物は味見をしないと気が済まないらしい。。。。
ちなみに私の最近のお気に入りはコレ。
「とちおとめミルク」
甘いイチゴミルクなのだけど、疲れている時に飲むとめちゃめちゃうまい!
仕事場にある私のPCと「とちおとめミルク」でぇーーーす。( ̄ー ̄)
デスクトップは愛犬家お決まりの「うちの子」です。(^^)V
ラブがくれ!くれ!と言うので、お裾わけ。
だけど、タダではやれない!と只今「お預け中」。
待って飲むとずっと美味しいでそ。( ̄ー ̄)
私の上前をハネて飲んでいるラブ・・・・そりゃ、飼い主のを横取り(少しだけど・・)したら、味も格別だろぉーて。
そうそう、昨日の暑さに耐性が出来てきたのかな・・・という話の追加。
確かに老犬にとって足腰の老化って結構深刻なの。
ラブは老化以外に左前足の肘関節を痛めているから、その具合で暑いのが好きになってきているのかも知れない。
そうなると怖いのが寒い季節。
実は大阪のゴッドハンド山口先生から「動けなくなったら寿命が持たない」とハッキリと宣告されているので・・・・寒い季節の対処方法は今から頭を痛めている。
実は本当は夏でもしないといけないのだけど・・・・・
痛めている患部を温熱シップして関節を曲げたり伸ばしたりする理学療法をしろと言われている。
先生からはレンジでチンしたホットタオルを使えと言われたけど・・・・このホットタオルは扱いが大変なのよね。。。。
チンして冷ますまでにアチーし、火傷しそうになるし、患部にそのままは濡れるからつけられないし、しかも直ぐに冷めてしまうのですよね。。。
後のタオルも毎回洗濯しないと臭くなるし汚いし。。。
それで思い付いて買ったのがコレ。
レンジで2、3分チンしたら丁度いいくらいの温かさになってて、結構持続してくれる。
人間用だけど、人間でも肩凝りの時に使うととぉーーーーーっても気持ちがイイのだ。
「あててごらん」は中にとうもろこしが入っていて、香りも香ばしくってイイ。
なんでもトウモロコシが入ってるからしっとりとした温かさで、健康に良いと言われるビワの葉と半永久的にマイナスイオンが放出されるトルマリンが入っているらしい。。。
あまりチンを長くすると中でとうもろこしが弾けてポップコーンになるようなので、チンする時間は厳守がイイみたい。(^^;
コレだと理学療法が面倒な時でも温めるだけでも効果がありそうな感じだな。。。。。。とか思っている。
もう少しすると嫌でもキツメのクーラーが入るから、またそろそろ患部を温熱シップして理学療法もサボらずにしないといけないなぁーーーーっ。
と、言いながら、私もラブと共用でコレを愛用しているのよねぇーっ。( ̄ー ̄)
肩凝りが辛い人間様ようだから、人間にも効果はありますぜぇー。愛犬と共用だとお得?です。(^^;
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m