ラブ、頑張ってます。(^^)

昨日はたぶん最悪と思われる結果を聞いて、ちょっと気持ちが動転していたように思います。

先生から説明を受けた時には思わず涙も出たけど、自宅に戻ってからは自分でも不思議なくらい気持ちが動かないと言うか、冷静でした。

ラブも立つ時にちょっと補助してやれば、自分で歩くことが出来るようですし、肺の腫瘍の影響なのか呼吸は荒いけど、落ち着いてます。


これは帰宅後のラブです。

遠い獣医さんに行って、長い時間検査したり、待ったりしていて疲れたようです。


後ろ脚が弱っているので、上半身だけ動かしたりしてます。


でも、帰宅して安心したのか、私が呼びかけると、私の声のする方を見てくれます。

クヨクヨしたって仕方ないよな・・・・・って、なんとなくそう思って、さすがに私も夕食はあまり食べられなかったので、小腹がすいたので、一杯飲みながらポテチをポリポリしていたら・・・・まず、愛犬おちゃちゃが「くれ!くれ!」とやってきて、ラブもムクッと上半身を起こしてポテチに興味を持っている様子なんです。

餌は食べないから心配していたけど、ポテチなら食べたそうにしているので、少しあげたら、ポリポリと旨そうに食べてるんですよね。。。。


おちゃちゃとポテチを強請ってるとこです。(^^;

私の今の餌、月曜日の朝までは喜んでガツガツ食べていたのに・・・・今は差し出すと逃げるんですよね。。。。

私の今の餌はダメだけど、食欲が無いことはないらしい・・・・

だったら、食べられるものを食べさせてあげるのが私の勤めだろうと思いました。

実はラブちゃん、3月に倒れた時の体重が28キロ、昨日計ったら25.75キロだったんです。

4か月で2キロ以上も体重が減ってたんです。。。。。


食べ物を見て、こんな顔が出来るなら、まだ食べる気力のあるうちに美味しい物、ラブの好きな物を食べさせてやろうと決めました。

今朝は早速缶詰を買って、あげたら、美味しそうにガツガツと完食。

暑いし、気候もヘンだしね・・・・・無理せず食べられる物を食べようね。


今朝のラブです。ちゃんと立って歩いてます。(^^)

昨日、ずーーーっとラブのこと考えてました。

ラブは大きな病気をしていないので、ずーっと、とっても元気でした。

他のワンちゃんが12歳で目が悪くなって物に当たったりするって話を聞いたりしてましたが、ラブは12歳時点では全然そういうこともなくって、年取った年取ったと思ってたけど、12歳半までは仕事場の急な階段の上がり降りもしていたし・・・・・至って元気そのものでした。

12歳半で急な階段を下りるのはダメになったけど、それでもそれ以外は全く生活に問題も無かったし、足腰にも問題がありませんでした。

13歳は犬の厄年だと言うそうですが、確かに・・・・今思えば13歳は厄年でした。。。。。

正直、1年前の13歳になったばかりの頃はまだとても元気でした。

来たな・・・と思ったのは、13歳後半の今年3月の末の頃かな・・・・3月末と4月頭に二度倒れた、あの時以降にガタッときたという感じがします。

昨日、母とも話し合ったのですが・・・今のラブに手術は「死ね」ということと同じな気がするのです。

今、一生懸命に生きてます。

ラブは気持ちがしっかりしているから、足腰が弱ってても自分で歩くし、トイレもちゃんと出来るし、本当に頑張ってると思うんです。

だけど、それが一杯一杯だろう・・・・って。切った貼ったやって、回復に回す力は無いのではないかって・・・・そう思います。

1年前なら、もしかすると覚悟も出来たかも・・・・でも、今は無理としか思えません。

なので、苦しまないよう、痛くないよう、出来るだけラブの好きなように生きられるよう、例えそれが薬であっても、それで持たせてやるのが良いのかも知れない・・・・今はそう思ってます。

答えを出すのはまだ先です。

今はラブの乳腺腫瘍の炎症が治まるのを待っている時期ですから。

でも、何があっても、最後まで頑張ります。(^^)/


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

ラブちゃん、獣医さんへ行く!


この写真は昨日のラブです。

昨日はそれなりに元気でした。。。。

昨日は関西では台風のような荒天で、本当にヒドイ天気だったのですが。。。。

昨日の夕方、注意して見ていたのに、隠れて飲み込んでた馬のアキレスを吐いたんですね。。。。

その後、突然食欲が無くなったようで、夜のご飯も食べなかったんです。

でも、その時はそれでも比較的元気だったのですが。。。。。

今朝は私の休みで、ゆっくり寝ていたのですが、1階に降りたがるでもなく、私の部屋でラブも寝ていたんですよね。。。

私が起きて、様子を見たら・・・どうもヘンなんです。

最近衰えが目立ってた後ろ足が、更に具合が悪そうで、しかも大好物のサプリメントも水も口にするのさえ嫌がるし・・・・。

見ると転んだのか、後ろ足と尻尾に泥がついていて・・・・・呼吸もなんだかハァーハァーと荒いんです。

しばらく様子を見たけど、どうしてもこのままにはしておけない!と思ったんですけど・・・・運転手(父)は今、風邪のピークで死にかけてるし・・・・・、でも、絶対ヤバイ!と思って父に言ったら、死にかけている父が送ってやるというので、獣医さんへ行ってきました。

こういう最悪を予想される場合は門真にあるファーブル動物病院に連れて行くんです。

実はラブには2年前くらいから乳腺付近にしこりがあって、何人かの獣医さんに診ていただいてたのですが、「年も年だし、今のところ触らなくていい。」と言われていたものがあるのですが、ここのところそのしこりが腫れてきていて・・・・・

診察室の台に乗せたとたん、その部分から血膿のようなものがドッと出てきたんです。。。。

とにかく原因を調べないといけないということで、ありとあらゆる検査を受けました。

結果、疑われた子宮の病気は大丈夫ということ、その他意外にもラブの体の中はキレイだったんですが・・・・白血球が増大しているのと、乳腺のしこり、そして、肺の中にも腫瘍らしきものが1つあったのです。

先生とお話をさせていただき、肺の腫瘍らしきものについては手術するメリットとデメリットについて、ラブの年齢について話があり、現段階で手術は勧められないと言われました。

乳腺については結果は最悪でして・・・・手術をして腫瘍を取って検査しないと確実なことは言えないけれど、現段階の検査でほぼ悪性であろう・・・・ということのようです。

ただ、かなり炎症を起こしているので、現状で手術は出来ないということですし、14歳という高齢なことを考えると、今後のことは、とりあえず炎症を抑えてから様子を見るということになりそうです。

とりあえずお薬(抗生剤)をいただきましたが、炎症部分を検査して、その症状に合った薬を処方してくださるのだそうです。

食事をしなかったんですが、獣医さんで出してくださった餌はパクパクと食べて、先生から「食欲は心配ありません。」と言われました。(^-^;

今は今日の結果を聞いて、まだ時間が経っていないので・・・・正直、何をどう考えればいいのか、考えがまとまりません。

なので、今後どうするかは考えたいと思ってます。

何よりもラブが出来るだけ苦痛を感じず、出来るだけ自分のやりたいことが出来る環境を作ってやって、最後の日まで幸せに暮らせることを一番に考えたいと思います。

午後8時過ぎに自宅に戻ったら、ラブはすぐさまお水をガブガブと飲んでました。。。今朝は水も飲まなかったから、ちょっと安心。

でも、晩のご飯はやはり食べるのを嫌がって。。。。。スプーンで口に運んでやると口をアーーーンって開けるんだけど、自分では食べません。(T-T)

獣医さんのご飯は缶詰だったから・・・・あまり食べないようだったら、缶詰も考えないといけないかも。。。。

今日はマジで疲れました。。。。

今日は早く寝て、今後ラブに何をしてあげられるのかを考えます。


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

ワンコのマッサージ

ラブが倒れた時、ネットで色々なこと調べまくった。

何でもイイ、今のラブに何か助けになる情報はないものか。。。。。そういう時の私はマジ真剣。

いろいろな情報を得ることが出来たけど、その多くは私の力ではなく、病気についてだったり、治療方法の知識だったり。。。。。それも大事なんだけど、今、私がラブにしてやれること・・・その情報が欲しかった。

その時、どのサイトだったか忘れたけど、ラブの場合の二度目は脳の疾患だったから、体の麻痺も一時的にあったりしていたので、そういう場合に飼い主が出来ることとして、マッサージがあったんです。

そんな詳しいものではなく、ツボの説明なんかも無く、ただ、老犬の場合少し強めに体を擦ってあげることだけでも良いということが書かれていて。。。。。


私はこのラブを愛しているから、とにかく必死で擦ってやっていた。

実は、ラブが倒れる直前、老犬にはマッサージが良いという話を小耳にしたので、こんな物を買い集めていた。

だけど、良いことが分かってても、毎日となると細かいこと続けるのは大変だし、本当にソレでいいのか知識もないから不安もつきまとう。。。。

なので、簡単で毎日してやれること・・・・で私がしているのがハッピードッグライフの本付属のDVDにあった、老化防止のマッサージとして耳のマッサージはやってる。

文字で説明するのは難しいのだけど・・・・・手で耳を丸く擦ってやり、耳の内側を指の腹で少し抑えながら内から外にマッサージする。

コレ、なんだか耳の臭いにも効くみたいに思う。。。それまで耳を前足でカリカリしたりすることがあったけど、それをしなくなったから、老化防止だけでなく、ダイレクトに耳にもいいかも知れない。

それと、私のホームページの方にリンク依頼があったサイトにこんなサイトがあった。

犬(いぬ,イヌ)のつぼ(ツボ)/つぼコロRe

うちのおちゃちゃによく似たMIXのワンちゃんがモデルになって、犬のつぼの説明をされているサイトなのだ。

これはなかなか面白い!

レイによって、私は面倒臭がり屋なので、いろいろは出来ないので、しばらくラブにキャリーを付ける時の時間を利用して、最近老化が目立ってきた後ろ脚のツボあたりをせっせとマッサージしてみた。

二度目に倒れた時の後遺症で足元がフラつくことが多かったし、この頃は後ろ脚からお尻の肉が落ちていたのだけど、半月あまり1日に4度マッサージしていたら、後ろ脚からお尻の肉づきが少し良くなってきたように思う。

肉づきが良くなってきて、やはり足元も少ししっかりとしてきたみたい。

それ以外に、足の指の股の部分を押してやるのもイイと書かれていたので、4本足全部やってみたら・・・・他の3本のツボを押すのは気持ち良さそうにしているのに、ラブが痛めている左前足のツボを押すと痛がって手を引っ込めるんです。

やはり、悪い部分に繋がっているんですね。。。。。

まっ、私なんかみたいにテキトーにやっても、それなりに効果ってあるんだなぁーーーって思って感激しているところです。

マッサージって専門家がするのは学術的にも根拠があって、効果があるんだろうけど、飼い主のマッサージはまた別の部類なのかも知れないですね。

学術的根拠は全くなくても、飼い主のマッサージは飼い主の手を通して、愛犬の体に愛の力を注入するワケで、愛に勝る特効薬は無いというから・・・・きっと良く効くんだと私は思っているのです。( ̄ー ̄)


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m