志水柿の名水

 

但東チューリップ祭に行ったついでに、2ヶ所の名水に寄ってお水を汲んできました。

まずは1つめ、志水柿の名水です。

 

但東チューリップ祭の会場からさらに山の方「奥赤」という場所へ向かいます。

会場からの所要時間は10分くらいです。

 

細い山道をとことこ走ると、

ありました!「志水柿の名水」。

ここは生水も飲める名水のようです。

 

地元の方が管理されているので、とてもキレイに整備されています。

 

パイプから名水を汲むことが出来ます。

 

パイプのすぐ横に募金箱がありますので、名水を守ってくださっている地元の方に感謝の気持ちを込めて募金してきました。

 

ここのお水、本当に美味しいです。

なかなか生水で飲めるとこ少ないから結構飲みました。(^◇^;)

あいにも汲んであげましたよぉ。

 

ただ、道は狭かったです。上が名水までの道。

 

私は平日だったので、対向車が無かったから大丈夫でしたが、対向車があったら怖かったかも。

 

冬は雪深いところのようですね、雪用の棒が立ってましたから。

 

場所はココ。


より大きな地図で 志水柿の名水 を表示

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

松か井の水

新松か井の水公園に行って来ました。

ここは平成名水百選に選ばれている名水の里です。

 

松か井の水は新松が井の水公園に行く手前右側に横道があって、2キロ(多分、徒歩)と言う標識が出てましたので、徒歩で山道を行かないと水が汲めないみたいです。

見て来た景色をもとにグーグルで探したら、ありました!地図だとココです。

一般車両進入禁止と書いてる看板があるので、2キロ歩かないといけないんでしょうねぇ。この付近に駐車場は無いですし、私には無理。( ̄▽ ̄;)

(新松が井の水公園の駐車場まで400mとかあるみたいですが、走った感じではもっとあったような。。。(・・;))

 

新松か井の水公園は道路脇にあり、水場のすく側に駐車場もあって、水汲みにはとても便利なところでした。

 

加西のフラワーセンターから40分近くかかりましたが、道路も良いし足場的にはとても良いです。

 

水場は4つの採水口があり、水の量も豊富です。

 

平日でしたが、たくさんの人が水を汲みに来られてました。

 

良く来られるという方に聞いたところ、ここのお水はとても円やかだそうです。

でも、生水では飲まない方がいいよと教えてくださいました。

 


場所は、ここ 松か井の水 です。

 

松か井の水と新松か井の水は水源は別だそうですが、水質はほぼ同じだそうです。

 

もう少し近かったら度々行きたいけど、我が家からはチト遠いです。(^▽^;)

 

 

この記事には関係のない話ですが、先日メールのパスワードを盗まれてエライ目に合いました。こういうこともありますので、興味のある方はコチラをご覧ください。

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

懐かしい思い出発見!

 

ホームページの改変やら、ブログの引っ越しやらやってる時に5年前の泣き愛犬ラブのブログのデーターを発見した。

 

ラブがブログを書く形式で、ほんの何日か分だけなんだけど・・・・、捨ててしまうのは勿体ない気がしたので、保存することにしたの。

 

亡きラブの日記

 

なんか懐かしいなぁ~っ。

当時のこと思い出して、あの時は大変だったけど、毎日楽しかったなぁ~って。。。。

 

あいはまだ4歳だけど、あいが老犬になる頃、私はラブと同じようにしてあげられる体力があるかしら?

 

今から「その時」に備えて頑張らないとマズイのではないかしら・・・とか思ってしまいます。

 

あいちゃん、今が犬生で一番良い時期なのかも。

だから、いっぱい一緒に楽しい思い出を作ってあげなくちゃね。

 

季節もいよいよ「春」ですし、またお出掛けの予定など立てて、あいと一緒に遊びに行けたらイイなぁ~。

今年もいっぱいお花見に行くぞぉ~~♪

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。