ごちになりました。(^▽^)

 

ある日ある時、母が雑誌をペラペラとめくっていた時に大阪のザ・リッツカールトンホテルの中華料理で飲茶やってるという記事を発見いたしました。

 

 

食べること大好きな我が家、早速母が親父に「飲茶が食べたい!」と言い、親父の自前で食事に行くことになりました。

 

 

私はもちろんネットで予約入れましたよん♪

本当はもっと早くに行く予定が、予約満席ということで昨日になったのであります。

 

 

そうこうして行ったのが、ザ・リッツカールトンホテル5階の中華料理「香桃」です。

 

 

ホテルのバイキングとかは好きなのでアチコチ行きましたけど、リッツカールトンは特に内装がリッチ!!豪華!!重厚!

 

トイレなんかめちゃキレーーーでありました。(^▽^)

 

 

右側がメニュー、オーダー形式の飲茶です。左のワゴンはアツアツの点心を運んでくれます。

 

 

以前行ったウエスティンホテルの飲茶は一皿がほんの少しなので、メニュー全部食べても追加できるくらいでしたが、こちらは点心以外はボリューミー!

 

 

ほんの少し紹介すると、

 

アワビの姿煮!

 

ペキンダック!

ペキンダックは食べ放題らしいです。

 

 

エビマヨネーズ!絶品でした!!

 

コーンのスープ

 

点心いろいろぉ~~~♪

 

他にも、小籠包やマーボー豆腐や、かに玉やらと散々食いまくって来ましたぁ~~~。

 

 

私のような大食漢でもメニューを全部食べるなんて無理!それくらいボリュミーでした。

 

とにかく、旨かった!\(^O^)/

 

 

次回行ったら、まず点心をガンガンにせめてから、ボリュームのあるその他のメニューを控えめにして、デザートでしっかり〆るのが良いかと思うので実践したいと思います。(^▽^)

 

 

 

帰りに1階の売店で美味しそうなシュークリームとパンとか買い込んで帰宅いたしました。

 

 

たまぁ~に、こーゆうご馳走を食べると幸せな気分になりますよね。(^▽^)

 

 

さて、この栄養を糧にして明日からまた頑張ります!

 

あいの猛攻撃にも耐えて見せます!!

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

宍粟市のお水が好き♪

 

宍粟市っていいとこですよねぇ~っ、犬と一緒にお花を見られるところもあるし、産直野菜もいっぱい売ってるし。

 

 

私てきには何よりもお水の美味しいところというイメージです。

 

 

私が大好きな東山名水や、山崎ICのすぐ近くのよい温泉のラドン水もいいですし、アチコチに水場が整備されているのがとっも嬉しいのです。(^▽^)

 

 

今回は、ちぐさ高原のラドン水を汲みに行ってきました。

 

 

と、いうか本当はちぐさ高原のゆり園に行く予定だったのですが・・・・・・、

 

あれ、ゆりの花は???という状態でしたので、急遽水汲みのみとなりました。(^▽^;)

 

 

ゆり園の駐車場を過ぎて1つ奥の駐車場に水場がありました。

 

 

ここです。

 

スロープがあるのですが、ポリタンクを運ぶキャリーを無料で貸してくれます。

 

 

お水はラドン水で20リットル100円でした。

 

右側がコインを入れてお水を汲める場所。左はカードを買わないといけないみたいです。

 

 

 

さて、今回は偶然もう一ヶ所水場を発見しました。

 

 

ちぐさ高原へ行く道中に、

 

行者霊水です。

 

残念なことに施設点検期間だったようで、7月31日まではお水を汲むことが出来ません。

 

 

しかも、階段・・・・20リットルのポリタンクで階段を降りるのはチト辛いかも。( ̄ー ̄;

 

 

しかし、40リットル100円とちぐさ高原の半額!

 

 

でも、ラドン水ではないらしいです。

 

 

この行者霊水のある場所は

 

霊験あらたかなお山への登山口のようです。

 

修験道場 西大峯 と書かれてました。

 

 

ってことはお水も霊験アラタカなのかも知れないですよね、また次回はこちらにも寄りたいと思います。

 

 

宍粟市は市が名水をホームページに載せています。

 

 

車でいける範囲はすでに調べがついているので、機会があれば行ってみたいと思っます。(^▽^)

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

 

恐っ!と思った事。

 

ここ最近、「恐っ!」と思うことに遭遇する機会が多いのです。。。

 

 

まずは昨日の夕暮れ時、駅前の大きな交差点で交差点のど真ん中でウロウロする人!

 

車バンバン走ってるのに、ウロウロしながらTシャツの襟もとを口に咥えたりして放浪してる。。。

 

まだ30代くらい?そんなにお年でもないのに・・・・気候のせいなのかしらねぇ。

 

動きが読めないので運転しててマジで恐かったです。

 

 

そして、最近よく見るのがスマホ見ながら運転する人。

 

これ多い!!中にはiPadなのかタブレットPC触りながら運転してる人までいる!!

 

信号変わったのに発進しないヤツとか、右折するタイミングがもの凄く遅いヤツとか、十中八九スマホやってるぅ~~~!!

 

中には走行中もハンドルの前に置いて見てるヤツまでいるぅ~~~!!

 

マジ恐い!!私は運転中にスマホ見るなんて芸当は出来ないから、やってる人見たら「それ、マズいやろぉ~、絶対に事故るぞぉ~~っ。」と思う。

 

本人はフツーに運転していると思ってるんだろうけど、はたから見たら完全に「あの車ヘン!」って思う。絶対にやめた方がいいよ。

 

 

と、外の世界は危険がいっぱいなのだけれど、家の中にも違う意味で恐っ!と思うことがある。

 

自宅のセンサーで開くゴミ箱のホラーな話は以前にしたことあるんだけど、それ以外にもあった!

 

仏間の蛍光灯が切れたので交換しようとしたんだけど、カバーの外し方がどうしても分からなくて・・・・しばらくガタガタやってたけど、結局外れなくて、まぁそのうち誰かに頼もうと思って1ヶ月ほど経ったある日のこと。

 

母が仏間に入ったら、カバーが外れてた。

 

しかも、ちゃんとカバーは邪魔にならないところにきっちり置かれてたのよ。

 

母は誰がやってくれたの?と聞いたんたけど・・・・私は足の負傷で今は一人で踏み台に上れないから無理。親父は高血圧で上向いての作業は無理、当然母にも出来ないのに・・・・・。

 

カバーは仏間にきっちり置かれてる・・・・。

 

家族で協議の結果、ご先祖様がふがいない子孫の為に外してくださった・・・・という理解をすることにした。(^▽^;)

 

ということは、ゴミ箱もご先祖様かしらん?

 

なんとなく背筋の寒くなる恐い話でありました。チャンチャン

 

 

ちなみに、私の足ですが・・・・・4週間経ちましたがまだ完治に至っておりません。

 

今後は仕事や散歩など活動する時以外は外してもいいけど、それ以外は固定具装着生活を少なくても1ヶ月はしないといけないそうです。。。

 

私にとっては、その現実が一番恐いわぁ~~~~っ。(T△T)

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。