この間の火曜日に万博公園に行って、ももの花の写真を撮ってきた。 その一枚がコレ。
「ももの花」と言えば、大伴家持のうたでとても有名なのがあった・・・・。殆ど覚えているのだけど、どうしても上の句の最初の5文字が出て来ない・・・・しかも「春」が入ってることまで分かってるから残る3文字なんだけど、頭が思い出すことを拒否しているようだ・・・・。
でも、ちゃんと思い出さないと夜も眠れないよぉーーーーっ!!
で、ネットで調べた。 大伴家持はいっぱいうた詠んでるから探すの大変だったが、執念?で発見したわ!! 私がずっと印象に残っているのがこのうたです。(^^)
春の苑 紅にほふ 桃の花 下照る道に 出で立つをとめ
目を閉じるとその光景が浮かんでくるようなステキなうたでしょ♪ 大好きなんです。
このうたを教えてくれた先生がその時、何かの下というのは女性を美しく見せるものだとか言ってましたね・・・。例えば傘さしてるときも同じ効果があるんだとか。 「決め」のときは何かの下でキメてみてはいかがでせう。 効果は不明ですが・・・・。(^_^;)
私は万葉集が好きなんですね、和歌はどれも好きだけど万葉集って直球っていうか、素朴っていうかなんかステキだなって思います。
もうひとつ、凄く心に残ってるうたがあって、激しい女心の和歌・・・。坂上大娘だったと思いますが・・・。
相思わぬ 人を思ふは 大寺の 餓鬼のしりえに ぬかづくごとし
自分のこと好きでもなんでもない人を好きでいることって、お寺の仏像ぢゃなく餓鬼のしかも後ろから拝むようなご利益も意味もないことだという和歌なんですが、ストレートなとこが良いですよね。(^_^;)
カテゴリーアーカイブ: ◇◆日記
千里万博桜まつり
我が家は千里万博の近くにある。今日はお天気もいいし、桜まつりをしているということで、家族で万博公園に行ってきた。 ココは残念なことに犬は入れない・・・広々してて気持ちいいから犬も一緒だともっと楽しかったのにな・・・・。
今は桜より白木蓮、椿、雪やなぎなどが見ごろでした。とってもキレイ!!
アチコチと歩き回って疲れたので、この花ぽっぽパークトレインに乗って園内を一周しました。初夏を思わせる陽気で花を揺らしながら吹く風が心地良かったです。(^^)
期待していた桜は3分咲きというところでしょうか・・・。これからが楽しみな感じです。
しっかり歩き回っていい運動になりました。(^^)
帰り道に同じ万博内にある「おゆば」でひとっ風呂あびて、愛犬の待つ自宅へ。
天気が良いので父が愛犬達を庭に出して楽しそうに一緒に遊んでました。
私は母に手伝ってもらって愛車の洗車です。
これが私の愛車と言っても軽ですが。(^-^; ダイハツのムーブラテです。バナナシェイクという色なんです、可愛いでしょ♪
買って初の洗車。小さい車なのでそんなに手間もかからず、どことなくキレイになって大満足です。(^^) お約束のラブパークのステッカーと我が家の愛犬ステッカーもバッチリ貼ってありますよん。
クエン酸リンスのレシピ
今日、先日頼んでいた三朝温泉のお湯が届いた。 このお湯はメールででも注文ができる。
サイトはココ
三朝のお湯は本当に素晴らしいお湯で、今日はこのお湯をお風呂に入れて入りたいと思います。
さて、このお湯の一部で私のお気に入りのクエン酸リンスを作りました。
私は一度に約4リットルと大量に作ります。レシピは以下の通り。
・温泉水 2リットル
・クエン酸 250g
・グリセリン 500ml
・ハチミツ 1000g
・ハーブの抽出液 適宜(全体の10%から20%以内)
しかし、コレだとお試しに使いたい人は作り辛いし、大きなペットボトルの無い人は作れないので、500mlのペットボトル一個分のレシピも公開しまぁーーーす。
・温泉水 1カップと1/4
・クエン酸 28g
・グリセリン 55ml
・ハチミツ 1/2カップ(好みによって調節してネ)
・ハーブの抽出液 全体の10%から20%以内
これでハチミツが溶けるまでしっかり振ります。 溶けにくかったら、しばらく置いて何度か振ると溶けてしまいます。 溶けたら液が透明になるまで置きます。
使い方は石鹸シャンプーの後で洗面器にお湯をはり、半カップかそれより少なめを入れてリンスします。
乾燥気味の人は多め、フツーの人は1/4カップでも充分です。 お試しアレ。