森下先生とラブの思い出

森下先生とラブは数々の競技会に出場し一緒に戦ってきた戦友だったのかも知れません。
ラブの競技会での写真は殆ど無いのですが、JKCの一部の競技会では3位までに入賞すると写真を貰える場合もありました。
その最初の一枚がこの写真です。
この時、ラブは1歳になったばかりの頃で、競技会には二度目の出場でした。

元々ラブはPD(警察犬協会)の血統書の子なんですが、競技会に出ると決まってすぐに先生からJKCの血統書を取ってくださいと言われて、やっと取れた直後の競技会でした。
確か、この競技会は本部大会でラブの出た3部服従は100頭以上のエントリーがあった中の3位ということで先生が大変喜んでおられたのが思い出されます。
実は、この時に7部では優勝したのですけど、写真は何かの手違いで貰えなかったようです。
ラブの競技犬生ではPDの競技会での成績の方が良かったのですが、PDではこういう写真は無かったので・・・・それがとても残念です。
競技会はとても遠くまで行くこともありました。。。一泊というのもザラでしたし、霧ヶ峰の場合は何泊もすることもありました。
ラブのいない間、毎朝仏壇にお酒を供えて、ただひたすらラブの無事を祈ったものです。
もともと「しつけ」目的で森下先生にお願いしたワケですから、競技会の成績などは二の次、何よりも道中事故の無いよう、ラブが無事で戻るようにと祈ってました。
ラブが良い成績を取った時は、何も言わなくても先生とラブの顔を見たら分りました。二人とも胸を張って笑顔で帰ってきたからです。
成績が振るわない時もやはり分りました。。。。先生もシュンとされているし、ラブも先生の期待に答えられなかったことがショックなようで・・・・項垂れて帰ってきましたし、しばらく元気が無かったこともありました。
1泊の競技会でペンションに泊まる時にはラブ用のお布団を持って行ってくださるのですが、ラブは何時も先生のベットに上がって一緒に寝ていたのだそうです。
よく先生から「ラブと一緒に寝てますよね。。(^-^;」と言われたものです。
一度、先生が特訓をしたいからと先生のご自宅に一週間ほど泊まり込んだ時にも、先生と一緒のお布団で寝ていたそうで、面白がった奥様が証拠写真を撮って後でくださったこともありました。

この写真は1997年四国で行われたJKCの競技会での写真です。
この時は二種目に出て3位と4位でした。
この時の写真は先生の希望で先生のお手元にあると思います。 この写真は先生にお渡しする前に私がスキャナーでスキャンしたものです。
ラブの同胎の姉が京都の警察犬の訓練所のエースとして活躍していました。
ラブは血統も良かったようで、ラブと同じに生まれた子もJKCに出ていたそうです。
先生が言われていたことに、訓練所の 子は競技会の為だけに毎日毎日訓練されて、人間の愛情という部分には欠落しているロボットのようなものだって・・・・自分はそういうロボットを作りたいのではなく、ラブのように家族に愛され、家族として大切にされている子を訓練して、もっと家族に愛され、幸せになれるような訓練がしたいという話をしてくださったこともありました。
その森下先生の訓練は最後の最後で霧ヶ峰で先生の期待には沿えずに申し訳なかったのですが、先生のご努力はラブの 犬生には大きなプラスであったことは間違いがありません。
今、我が家ではラブは父にとって、家族にとって特別な存在です。
例え介護が必要になったとしても、もうラブのいない人生は家族の誰も考えられないほど、ラブは家族に愛されています。
しかし、訓練を受ける前のラブは、引きは強いし、言うことは聞かないし、もうとんでもない犬だっことも忘れてはいません。
今のラブの幸せは、森下先生の愛情と訓練によるものであることは、我が家の家族と、そして誰よりもラブが一番知っていることです。
こんな素晴らしい訓練士さんを他には知りません。
本当に本当に惜しい人を亡くしたという気持ちでいっぱいです。。。。。
さっきからラブの様子がヘンです・・・・・・。
玄関から外ばかりを見ているみたいで、父が「誰も外にはいないぞっ!」と言っています。。。
もしかすると・・・・先生とお別れをしているのかも。。。。
ラブよ、先生にちゃんとお礼を言うのだよ。。。先生のお陰でこんなに賢くなって、こんなに家族から大切にされるようになったんだから。
だけど、だけど、先生について行っちゃダメだよ。
ラブは先生の分も元気で長生きするんだよ。
きっと、先生もそれを願ってくれているから。頑張るんだよ。


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

ラブの訓練士さん急逝

昨夜、このブログに森下先生の関係の方からお知らせをいただきました。
ラブの訓練をしていただいた森下先生が急逝されたとのこと。。。。本当に驚きました。
取り急ぎ、今日のお葬式にラブの代理で参列させていただきました。
まだ49歳という若さだったそうです。
ラブも14歳になり、3月末と4月頭に二度倒れて、現在は回復中といえども目も手も離せない状態が続いていて、出来れば生きている間に一度先生に合わせてやりたいね・・・と家族で話し合っていたのですが・・・・まさか先生がラブより早く逝ってしまわれるとは・・・・・本当に信じられない思いです。
恐らく、森下先生が手がけたワンちゃんで生きている子はラブが最年長だろうと思います。
ラブは1995年2月から1999年10月まで約4年半先生のお世話になりました。
先生とは相性が良かったのか、最初はしつけだけのつもりが競技会に出ることになり、信じられないほど良い成績を貰ってくるようになり、そして先生から看板犬として預からせて欲しいと言われて訓練の後半は無料で訓練に通っていたラブでした。
1998年発行の「いぬだす 大阪限定版」でモリシタドッグスクールの記事が載ったのですが、その時にも先生から「取材があるのですが、ラブで取材を受けたい」とおっしゃっていただきました。
その時の記事がこれです。

左のイエローラブの3枚の写真が我が家のラブです。
思い起こせば、ラブは森下先生のこと本当に好きでした。。。
先生もよく、他の子は迎えに行くと「帰れ・・」という目で見られたり、ドタバタ逃走したりする子が多い中、ラブは私が「先生だよっ!」と言うやいなやダッシュで先生のところへ飛んで来て、飼い主を振り返ることなくルンルン♪で訓練に行く子なのを喜んでおられたようですし、よく私にも「ラブとは心が通じるんです。」と言われてました。
ラブが元気だったら先生と最後のお別れをさせてやりたかったけれど・・・。
実は介護カートに乗せて連れて行くことも考えました、でもラブは年ですし、体調も万全ではないので、外で待たせることも絶対に無理ですし・・・それで私が代理で行くことにしました。
先生とお目に掛ったのは3年ほど前になるでしょうか・・・たまたま道でバッタリと出会って、ラブと一緒に訓練を受けていた子たちが亡くなった話、私のホームページにラブが階段を下りて新聞を取ってきて運んでいる動画を見たという話や、先生から「もしもラブが癌になっても手術はしないで欲しい」という話などをしたのが最後でした。
新聞を運ぶ動画の話は本当に嬉しそうに「ラブはまだ頑張ってるんですね。」と言ってくださってました。
本当に犬に対して愛情の深い、本当に素晴らしい訓練士さんでした。
心からご冥福をお祈りしたいと思います。
合掌

本日よりブログ引っ越ししました。

本日よりこのブログに引っ越しました。
理由はサーバーの引っ越し&Movabletypeがバージョンアップしたので、新しいバージョンのMovabletype(このブログのスクリプトのこと)にする為です。
いゃぁぁぁ?、今回はめちゃめちゃ苦労しましたぁ?。
とりあえず、何とか引っ越し完了です。
その苦労話はまた明日にでも書きたいと思います。
本日もラブは元気です。(^^)